2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨今、民間の会社も宇宙開発に乗り出しspaceベンチャーというのが増えていて面白苦なってきていてさらに宇宙開発が目覚ましい 今回はロケットの打ち上げ方で面白いロケット発射方法を模索している会社がある事を 目にしたので記事にしたいと思います。 ロケ…
昨年、秋頃エスカレーターを歩かず止まって利用することを義務付けた条例を 全国初のエスカレーターの安全な利用の促進に関した条例である。 いわゆる『エスカレーター歩かない条例』である。 2021年10月埼玉県内に施行されたエスカレター問題 大型商用施設…
このコロナ禍、コロナに負けないように気をつけ始めて間もなく2年がたとうとしますね。 これからも変わらず、うがい手洗い、消毒・3密回避の徹底ですが・・・。 日々自分自身で気をつけたいのが免疫力をUPかな〜??と思い 体温UPしよう❣️を記事にしたいと思…
昨今、情報を入手する、仕事をする・・・。全てデジタル機器に触れることが多くなりましたね。 わたし自身もPC、スマホ、の操作はあまり得意ではないですね 今でも知識がなくてまだまだ学び中・・・・。 この様にデジタル関連の知識がイマイチだな〜と感じる…
今回はビジネスチャンスを音楽家さんからヒントを得てみようと思います。 音楽プロデューサーのプロフェッショナル (お仕事) ・音楽全般の責任者、(マネージメント業務) ・具体的にはアーティストを売り出していく、コンセプトを決める ・作詞・作曲・演…
ビジネスシーンではメールチェックはとても大切な1つの業務になっていますね。 しかし、メールが送られて来てそのたびに対処していたら、仕事が捗らない。 さあ、メールに対してどう対処する? 今回のテーマです。考えてみましょう 日々、メールチェックに追…
今回は近年の交通安全や車を運転するのに必要な認知機能を記事にしたいと思います。 日本の交通事故数は年々減少傾向である。 高齢者ドライバーも同じ。 原付以上、免許保有者10万人あたりの第一当事者となる事故件数を見てみると・・・。 高齢ドライバー…
今回は個性派の成功者さんからいろんなビジネスヒントを得てみるのも非常に面白いのでは ないかと思います。 カニエ ウエスト氏 (ラッパー) テーマ 『終わりない』 こちらはカニエ作品の中でも話題のアルバムで2016年リリース配信後にCDアルバムでも発表さ…
時節柄、コロナ禍でなかなか日本から海外に出る事はできないですが 今回は台湾で流行っているゲームや食べ物の紹介し記事にしたいと思います。 台湾でも世界中で人気であったアニメやゲーム ・鬼滅の刃(アニメ) ・あつまれどうぶつの森(ゲーム)大ヒット…
今年は旧正月が2 /1ですね。 寒い日が続いていますがいかがお過ごしですか?? 『一年の計は元旦にあり』と言いますが・・・。 人生の目的や目標を明確にするって、とても難しいことだと思います。 たとえ、今年の目標が既に決まっているという人であっても…
前回はひとのからだには塩が不可欠であるということを記事にしました。 アミノ酸を体内に吸収するときにナトリウムが体内に運搬するお手伝いをしているということにも触れました 今日はミネラルや舌と味覚についても考えようと思います。 ミネラルは体を健康…
人が生きていく上でなくてはならないものは『塩』SOLTである。 ベスト1 空気 ベスト2 水 ベスト3 塩 なのではいか?? なぜひとには塩が必要であるののか?? わたしたちの生命は海で誕生したからである。 その時から塩の魔力に取り憑かれているのか?塩がな…
年末年始になると火を使う料理が多くなりますね。 ストーブ、カーペット、その他、トースターなどの電気製品からの原因も含む。 そういう要因もあり、おまけに空気が乾燥していることを毎年よく耳にします。 2021年〜22年は北海道、埼玉、甲信越地方、東北、…
日本初体育支援サービスについてスポーツ指導者として今日は考えたいと思います。 みなさんは体育の授業は好きでしたか?? わたしは今やスポーツ指導者ですが高学年になるほど好きではなくなった。 なぜかというと、どんどん個人競技でも高度な技術であった…
お正月三が日もあっという間に過ぎて、そろそろ鏡開きです。 沖縄では旧暦の12/8はムーチーの日です。 今年は2022年1月10日です。 この日、健康や長寿を願い縁起物として食べます。この日の前後、ムーチービーサーと言ってとても寒さが来ます。 カーサ(サン…
年末年始にでおいしいご馳走を食べたよっていう方も多いんじゃないですか?? 1月7日のお節句(人日)という日の朝にその年の無病息災を願って この春の七草をお粥にして食べる習慣が日本でも根付いています。 年末年始に蓄えた分を一旦胃腸を休めるためにも…
ひとの体を検証したいと思います。今回のテーマ『呼吸』です 呼吸=息を吸ったり吐いたりすること。 息を吸うと体の中に空気が入ります(空気内には酸素が入っています)空気の中の酸素は 肺に入っていきそこから血液に移り血液の流れになって身体中の細胞一…
今回も血液の仕組み第2弾を記事にしたいと思います。 みなさんは子供の頃、お父さんやお母さんなどひとの心臓に耳をつけて音を聞いたことがありますか?? わたしは救助の訓練時や息子の小さな頃に耳をつけて心臓の音を確認したことがありますよ♀️ やったこ…
ハーブ 今回のテーマはハーブです。 自宅のバルコニーで育つハーブを見て記事にしたいと思います ・ハーブの良い香りは何のためにこの香りを作るのか?? ①自分()の身を守るため。 ②自分()の身体の傷を治すために作っているのでは・・・ということが様々…
ある昼下がりインドに住む猫が音楽に合わせて踊る猫の動画を見ました。 そこでは猫が楽しそうに踊っているのだ! 音楽家(アーティスト)の方から学べることは何かと多い。音楽に対する直向きな情熱や 独自の個性などで織りなす世界観 そんな観点もビジネス…
新年 おめでとうございます。 新年にはお年賀状、お年玉、おせち料理、獅子舞、親戚付き合い・・・。といったお正月ならではの習わしや行事がある。 前年と1日違いなのになぜか気持ちが新たになる。それが元旦である。 その一つに『書き初め』があります。…
なぜか他者を見て知らず知らずに『〜してほしいな』『こんなふうにすれば良いのに』 『〜だったら良いのになあ』なんて考えてしまうことはないですか?? かなり相手に求めていますね そんな時ってなぜが腹がたって怒りっぽくなっているのかな? みなさんは…
寒い冬、お鍋にお正月のおせち料理にもいろんなお野菜の種類がありますね。 今回は身体を温め、免疫力を高めるお野菜はなんでしょうか?そして種類は?? を記事にしたいと思います。(根菜類を詳しく) 身体を温める食材で一番皆が食べるのは *根菜類 大根…
最近宇宙への夢が膨らむばかり・・・。⏩⏩ 宇宙に土地が購入できる日も日に日に近づき未来が現実になりました。 昨年の秋頃amazonの創業者ジョン・ベゾス氏率いる宇宙開発の会社『ブルーオリジン』 ジョン・ベゾス氏自身で宇宙に出向き2021年10月にスタート…
天然の干し柿です。 今回は秋に収穫して自然の冷たい風にさらされた干し柿を食べながら記事にしたいと思います。 みなさん、干し柿は果実として収穫して天日に吊るし数ヶ月間風にさらして乾燥する、 昔からの自然のドライフルーツです。 今回は栄養価や効能…