モチベーションUP
今回のテーマ お仕事の合間、ちょっと休憩するときや集中力が途切れた時って 皆さんはどんなことをとり入れていますか??? わたしは最近、犬の写真を見て癒されていました。 でもTwitterやInstagram、facebookに可愛い動物の動画がアップ されているのをよ…
自分で自分に褒めてあげたい。 マラソンの大会後、有森裕子氏はこんなふうにインタビューに答えていました。 このインタビュー見聞きした時は、私にはこの意味がわかりませんでした。 しかし今大人になって自分の心を見るようになってからとても大切なことな…
お仕事の中で作業をするのも、日常生活の中でも何をするのも面倒を感じ 自分のすべきことが捗らない、なんとなく人と話すのも億劫に感じている、 気持ちは焦るが空回りするし・・・・どんどん落ち込んでいき、その出口が見つからない時ってありませんか? 気…
ポジティブでいたいけどネガティブに陥っている時の対処法を考えてみたいと思います 人間の感情はネガティブ感情が80%以上であると言われています。 しかし、いつも暗い感情もきつい! 人はポジティブ思考の人とネガティブ思考の人がいると言うこと。 今回…
沖縄ではGWもあっという間に終わったかと思いきや、梅雨入りしましたね。 梅雨初日は少し雨が降ったのですが、蒸し暑さはありますがまだ大雨に見舞われるほどではないですね。 梅雨の時期は沖縄では1ヶ月半から2ヶ月近く続き夏本番に入ります。 本州が梅雨入…
連休も明けて、体内リズムを戻すのに時間がかかる方もいるんじゃないかな?と思います。 若葉の時期で陽気も良くなりました。 わたしも好きな時期です。 少し前の記事に、体内リズムを取り上げました。 今回も脳科学や腸内環境について、生活リズムの整え方…
ちょうど1年前は、全国に緊急事態宣言が発出され、日本も世界も 行動、生活の自粛が余儀なくされました。 あれから1年。 まだまだ消毒、マスク、3密回避・・・・自粛もしながらの生活続きます。 何も、規制が緩んでいるわけでなく、動けない時期があったから…
今回はライフシフトコーチや心理カウンセリングとしてのコーチではなく、スポーツコーチとしての基本姿勢、コーチングとティーチング(インストラクター要素)の違いとは? をわたしの考え方を記事にしたいと思います。 スポーツコーチの役割 ティーチング(…
コーヒーミル 2020年最新版 電動コーヒーミル コーヒーグラインダ 自動挽きで両手が解放でき コーヒーミル 300ハイパワー 急速挽く 均一な粉末 電動コーヒーミル 容器が取り外しで水洗い可能 掃除ブラシ付 お手入れらくらく コーヒーグラインダ 三つのモード…
沖縄も湧き水の出るスポットが数多くあります 自然の水源が少ないのですが琉球石灰岩の鍾乳洞から流れて地下の水脈から湧き水が出ている。 そのため、地下の水脈まで掘り下げたり貯水タンクを作って、生活用水や農業用用水として使っている家庭もまだあるよ…
今年は桜の開花が、全国的には早かった様ですね 東北の親戚は『桜の開花2週間くらい早かったけど、4月の季節外れの雪で、み〜んな散っちゃったよ』と言っていました。 品種によっては、まだこれから咲く桜があるのんだけどねとも言っていました。 ソメイヨシ…
目標を設定したらみなさんは何に向かって、走りますか?? ゴールに向かって走りますね。 今回は目標設定に際し、何が大切なのかを考えたいと思います。 目標を決めて大切なことは辿り着きたいゴールそのものをゴールに据えることよりもゴールに向かう途中の…
今回はふと感じた虚しさ。がテーマです。 虚しさとは 空っぽである。内容がない。無駄だ、役立たない事を指します。 人が虚しいな〜って感じる時、虚しさが晴れない時は自分自身の価値観を 変えてみるチャンスかもしれない 『チャンスはピンチの姿をしてやっ…
みなさん、季節が春に向かって季節の変わり目 翌日を爽やかに朝を迎えていますか? 翌日に疲れを残さないように、コンディショニングし元気に日々過ごしていきましょう! 今回は疲労回復をしていく栄養素、食べ合わせを考えましょう。 疲れ取り考えると、ミ…
近年、とても宇宙が身近になりましたね。 しつこいようなんですが・・・ 宇宙空間に居住用の土地を買える日がすぐそばに来ていることでワクワクが止まらない状況ですね。 最近もNASAの火星探査機が火星の地表に到着しましたね。 火星では水が大気に存在して…
春先になると、体がなんだかだるいな〜あ・・ 体調がすぐれないな〜って感じている方少なくないんじゃないかな?? 栄養学シリーズで 今までにも記事にしてきましたが、 今回もどんな事に気をつけたら疲労回復に効果があるのか栄養学観点や生活習慣の観点か…
みなさん、昨今のコロナ禍で仕事面、生活面、経済面で思うような生活が送流ことがままならない。 そうすると心身に大きなダメージが起きます。 そういうわたしも心が折れてしまうとレジリエンスに大変時間のかかる方なんです・・・ 以前より、レジリエンスも…
今回のテーマは仕事の集中する方法を考えてみよう! みなさんはお仕事に向き合う時集中するときに心がけていることはありますか?? 最近は自分自身のことで言うと早起きしてコーヒーを飲んでから日記をつけ頭を整理することからかな?? 仕事のパフォーマン…
いよいよ年度末に入り、日々忙しくなってきますね。 忙しくなってくると、陥りがちなのが知らず知らずに自分の感情に蓋をしてしまい 後々鈍感になってしまっているということって、ありませんか? 大人になると子どもの頃と違い怒りや悲しみを抑えるのが当然…
あなたはお仕事をしている中で職場での休みは取りやすいですか? 個人事業なさっている方は、取りやすいようでなかなか思ったよりも取りずらかったり ここで休んだら、稼げない・・・大きな穴を開けてしまうんじゃないかな?? そんな思いをしているのは個人…
この世で生きているとどうしようもなく理不尽な言葉遣いや表現などを目にしたり そんな表現から降り注ぐ感情で暗く沈んだり、悲観したり、諦めたりするというだけでなく 少し、この世を豊かにするエネルギーを使っていきたい。 今回は、自然から得られるもの…
このコロナ禍、どうしても会社で議論し話し合うというのが難しい環境である。 ワークマンの社長さんのお話を今回も参考に記事にしてみますね 今の働き方はメンタル第一(ガツガツした働き方じゃなくていい) そうすると余裕、余力があれば自分の強みが活かせ…
作業服ワークマンの会社がどんなふうにこのコロナ禍成長し続けたか?というのを ワークマンの社長さんがお話しされていましたので、考えを参考にしつつ記事にしたいと思います。 このワークマンというのは元々は作業服屋さん一筋の会社でした。 もちろん32…
このコロナ禍、おうち時間が増えましたね。 今回はお部屋の中が綺麗だと脳内もリラックス効果やスッキリ感が出るという事を 聞きましたので今回は参考にしたいと思います。 もしかすると、自分自身も部屋の中と脳が相関する部分があるんじゃないか??と 感…
朝の起きがけみなさんはどんな風に感じますか??? 元気に起きられる日があったり、日によって憂鬱な朝を迎えてしまう時はないですか? ひとは感情もそうですがその日のコンディションも波があるのが当たり前であると わたしは思います。 今回は脳科学観点…
意外に周囲の顔が見えても自分の顔は鏡などで写さない限り見えません。 自分の心はなかなか向き合わないと見えません。 人は客観的視点であなたをみることしかできないのでやっぱり自分を知るのは 当の本人が一番の良き理解者となる。 周囲にいるパートナー…
近年、色々な企業がテレワークを取り入れていますね。 テレワークの幅が増えてくると、(人がオフィスに集まらない) 都会の一頭地にオフィスを構える必要がないのではというのがSNSで賑わっています。 変化しつつある働き方を今回記事にしたいと思います。 …
今やスマートフォンやタブレットでどこにいてもメールを確認できて 連絡方法がスピーディーになった昨今、たびたび素早く返せればいいですが 気にかけると、メールの返信処理に時間がとられてしまうなんて事 ありませんか?? 今回のテーマはメールの処理時…
今の時期、少しお日様が出てぽかぽか陽気に誘われる〜╰(*´︶`*)╯♡ いいですね〜。お庭でお茶を飲んで日頃の疲れとりや気持ちのリラックス効果に、 ビーチや森林浴ができる方は現地へ行って(walkingなんていいね) 朝の30分くらい、空いた時間にお日様に当た…
可塑性とは?を考えていきましょう!! 今までの人生を振り返り『どうせ私は過去で〜だったから』とか『これからもこんなふうに生きていかないといけない・・・』??と自分の心を過小評価したり、その言葉でこれからの人生の流れを決めてしまっていませんか?…