好きなもの😍
イギリスの研究のトピックを元に記事にしたいと思います。 『ペンギンに宇宙人の可能性??』が浮上しているというので何か?と見てみました。 研究者らは、ペンギンの糞から宇宙の金星の大気中にある化学物質『ホスピン』と 同じ物質が発見された。という発…
このコロナ禍で海外旅行がまだまだ日本は制限される中・・・・。 韓国の航空会社はでは各地観光庁とコラボした『無着陸飛行』がヒット!しているらしい。 日本の航空会社でも夜間飛行などのいろんなプロジェクトが話題を呼んでいますね。 今回は無着陸飛行で…
10月に入り沖縄県も秋めいてきました。 日中は夏日の日もありますが、朝晩は爽やかですよ さあ、身体の動かしやすい時期になりスポーツの秋ですよ 今回はスポーツ後に浴びるシャワーについての記事を参考に記事にしたいと思います。 スポーツをした後にはし…
このコロナ禍、今後のアフターコロナで身近な『おもてなし』といえばスーパーやコンビニでの接客の仕方・・・。 わたしは、日々接客に携わるスタッフさんの接客に考えさせられる部分が多いですね〜 人間味があるから、接客業というのは面白い職業だと思いま…
おとうふは、木綿派ですか?絹ごしはですか? わたしはどちらかというともめんのちょっと硬めの方が好きです。 しかもいなか豆腐がすきです。 今回はちょっとクセのある沖縄地釜どうふ (島豆腐)あちこ〜こ〜豆腐を記事にしようと思います。 みなさんは、今…
みなさん、コーヒー☕️は好きですか?あまり好きでないですか? わたしも20代の頃は☕️Coffeeはあまり好きではありませんでした。 苦いし・・・・。喫茶店は好きでしたが、もっぱらミックスジュースや ランチが好きでしたね。 あとは・・・?喫茶店の雰囲気が…
このコロナ禍、腸もストレスに大きな影響を受けていますね。 夏の暑い時期も過ぎましたが、沖縄はまだまだ紫外線に晒された肌へのダメージ大きくなり 蓄積され気味・・・・ 腸を健康に保つ習慣=腸活 腸活に必要な食材にタンパク質を合わせた造語===⏩『腸…
今回は学びの取り組み方について記事にしたいと思います。 みなさんは学習に取り組むとき、どんな風に学びに向き合いますか?? 学びを持続するには、 ①こまめに勉強する。(一気に6時間ではなく2時間の勉強を毎日やる方が効果的) ②復習し暗唱する ③理解…
昨今、物の所有からアクセスに変わる今・・・・。 リアルじゃなくインターネット上の仮装ミュージアムがあるというもを聞きました その名も『名前入りカセット博物館』です。今回 記事にしたいと思います。 館長の関純治氏が2016年にネット上でスタートしま…
今日はシークワーサーの日です九年母(クニブー)=方言 沖縄ではお馴染みの伝統柑橘類、四季柑 シー(酢)=酸っぱい(方言) クワーサー(クワースン)=食べさせる(方言) 沖縄県北部を中心に原生する果実です。(現在、沖縄全土にあります) 平成29年に…
宇宙はどこが端っこなのか?宇宙の内側はもとより外側はどうなっているのか?? 宇宙にはまだまだ、謎は多く諸説あるようです。 今回は『宇宙の端っこってどこ??』から紐解こうと思います。 オーストラリアの研究者の見解 回答1 不明である。 宇宙は今から…
わたしは小さな頃から特にお友達とか仲間というのも良く知らないで育ってきました。 だから、近年まで人が来るとすっと、逃げるように立ち去ったりする事もよくあった気がします。 自分なんかによく思われてもすごく迷惑に感じるんじゃないか???と少し人…
みなさん、グアバをご存知ですか?? 沖縄ではバンシルーとも言います。 今回はグアバの実る時期やグアバに含まれる栄養素を見て記事にしたいと思います。 グアバ 中が赤い実やピンク、白など品種によって外側も緑やピンク、と様々です。 木にたわわにみのり…
みなさんは緑の濃い野菜をしっかり食べていますか?? 今回はその中でも『ピーマン』を記事にしたいと思います。 ピーマンの美味しい季節です。沖縄地ものは、強い陽射しを浴びて大きく育った ピーマン・オクラも大きく長い!ものが店先に並びます。オクラな…
小学校、中学校は自由研究がありますね。 夏休みの友、読書感想文・・・・・。 小学生までは母親に言われたからやる・・・・。『オオゴマダラ、カブトムシ、トンボ・・・・』の研究。 これって答えがありません。だから終わりなき戦いなの??エンドレス・・…
夏休みも終盤に差し掛かってきましたね。 子どもたちには3食の食事をしっかり与えつつ、大人の健康も見直してみましょう! 昨今栄養不足、カロリー過多、栄養の偏り(バランスが取れていない)という子どもたちを 多く見かけます。 1)朝食を食べない 2)レ…
わたしたちは、どんなに普段生活していて座ったり、立ち上がったり、歩いたり、走ったり 飛び跳ねたり・・・・。日々いろんな動きをしています。 年齢でいうと20歳ごろから徐々に下降⤵️傾向になり25歳くらいから徐々に衰えの自覚症状が 出てくる頃かと思いま…
いちじく、花が咲かない果実なのかと改めて調べてみると実が花の役割も担うほど 栄養価を凝縮し実をつける植物なんですね。 このいちじくの栄養価を調べてみました。 更年期障害の症状改善にも1役買うようなので女性ホルモンにも良いのでは?? と今回は記事…
バナナは手軽に片手で食べられ、栄養を取れる優れもの クイックチャージ❗️朝食にバナナと牛乳とても相性がいいですね。 バナナは(沖縄税関) 金額12億円 輸入量 11473個 前年比4.9%増 2021年現在 1972年の復帰以降過去最高の数になりました。 バナナが注目…
人はどうしたら『自信』持てるのだろうか?? 自信は誰にだって持ち合わせているものではないか?とわたしは思います。 産まれてくるのにも、申し訳なさそうに産まれてきませんし遠慮して泣いたりしません‼️ 育っていく過程で受ける影響の要因が多いのかな?…
今回のEUの初の試みとなるガソリン車禁止の方針や日本への影響、ハイブリット車の特性など記事にしたいと思います。 気候変動対策としてHV車を含む新車販売を2035年で事実上禁止する。 非炭素の進んでいない国から輸入品に課税する炭素国境調整措置を導入す…
AI人工知能の研究が進む昨今。 今回はこのAIを使って地球以外の文明による技術で作られた探査機を探してみよう! という夏休みならではの企画。そんなことを記事にしたいと思います。 わっ‼️ハードル高っ! 銘打って・・・⏩ガリレオプロジェクト====が…
UFO未確認飛行物体は、多数の目撃談の多い飛行物体ですね。 『あっUFOだ!』と思ったらビニール袋が空を舞っていただけだった、 ある時は小型飛行機や、小さなラジコンだった・・・・???なんてこともありますが 今回はアメリカ合衆国が未確認飛行物体(UF…
これだけは〜でないとダメ‼️これだけは譲れないというのってありますか??? こだわり⏩ その人が大切にしていること⏩『これ!』と自分の中で決めていること。価値観。 その人の感性からこの方が絶対いいと思った瞬間から生まれる、パーソナルな決まり事かな…
今回はUFOの存在について記事にしたいと思います。 今年3月ごろアメリカの元国家情報長官のジョン・ラトクリフ氏は アメリカのFOXのニュース番組に出演した時公開されていないUFO (未確認飛行物体)情報が多くあるということを言っていたが アメリカの国防総…
自分で自分に褒めてあげたい。 マラソンの大会後、有森裕子氏はこんなふうにインタビューに答えていました。 このインタビュー見聞きした時は、私にはこの意味がわかりませんでした。 しかし今大人になって自分の心を見るようになってからとても大切なことな…
地球上では異常気象が起こり、しばらく経ちますね 宇宙では地球上と比較できないほどの異常な気象が起こっているようです。 今回のテーマは『宇宙も異常気象が起こっている???』というお話。 1)土星 NASAの探査機(カッシーニ)から日中、土星にイナズマ…
今回のテーマはコンピューターの単位 データをを表す単位をはじめ記事にします。 最小単位 ビットは1ビットとは0か1の2つの状態を表すことができる。 ビット8つを集めたものがバイト。 1Gバイト 5Gバイト バイトは8ビットの基本単位です。 ギガ=およそ10億…
皆さん、こんにちは アスパラギン酸の栄養価をご存知ですか? よく栄養剤に入っていてビタミンやアミノ酸との相性もぴったりなんですって〜 アスパラギン酸は体内でエネルギーを作る体の(TCAという)回路の近くに位置する アミノ酸の1つである。 TCAの回路…
沖縄も湧き水の出るスポットが数多くあります 自然の水源が少ないのですが琉球石灰岩の鍾乳洞から流れて地下の水脈から湧き水が出ている。 そのため、地下の水脈まで掘り下げたり貯水タンクを作って、生活用水や農業用用水として使っている家庭もまだあるよ…