思考の癖🥺
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 わたしははじめて沖縄の地を踏んだ日。 19歳のわたし。 小さい頃から、居場所がなく早く家を出る事を考えていたけれど・・・・・・。 生きていく間に『人に助けて!』って助けを求めたり、大人に対…
近年、自分の中でいろんな事を思い出す為、 過去をたどる時や自分の納得のいかない時などににふと気づくと つぶやいている時ありませんか? わたしも例に漏れず、経験があります。 あれっ⁉️気づくとつぶやいている時があります この呟き、ひとりごと(人に迷…
沖縄県は緊急事態宣言が7/11まで延長になりました。 東京などの首都圏に出されていた緊急事態宣言は解除されて、かなり規制が緩やかになっているようですね。 この沖縄にも出されている緊急事態宣言、蔓延防止重点措置があっても人の流れを止めることがなか…
お仕事の中で作業をするのも、日常生活の中でも何をするのも面倒を感じ 自分のすべきことが捗らない、なんとなく人と話すのも億劫に感じている、 気持ちは焦るが空回りするし・・・・どんどん落ち込んでいき、その出口が見つからない時ってありませんか? 気…
大人になると、親に欲しくもないものを押し付けられた。 親がわたしが望んでもいないのに勝手にひな祭りをした・・・。 『〜された』わたしは望んでもいないのに・・・。 そんな視点でひな祭りを自分が親になってお母さんから、孫にって雛人形や 男の子なら…
学習心理学を学んでいるうちに、 日常生活で大きな影響があることがわかりました。 今回は記憶の仕組みを大きく分けて考えたいと思います。 皆さんは何か勉強する、仕事を覚えるのに頭で覚えようとしますか? それとも、体で何度も繰り返して覚える方ですか…
どうしても、このコロナ禍、思うようにいかないことも沢山ありますね。 そんな時どうしてもできないことに目を向けて クヨクヨしてしまったり、自分を責めてしまったりしてしまいがちです。 今回のテーマ 『できない!』っていう言い訳をする前に・・・・?…
今回はふと感じた虚しさ。がテーマです。 虚しさとは 空っぽである。内容がない。無駄だ、役立たない事を指します。 人が虚しいな〜って感じる時、虚しさが晴れない時は自分自身の価値観を 変えてみるチャンスかもしれない 『チャンスはピンチの姿をしてやっ…
意外に周囲の顔が見えても自分の顔は鏡などで写さない限り見えません。 自分の心はなかなか向き合わないと見えません。 人は客観的視点であなたをみることしかできないのでやっぱり自分を知るのは 当の本人が一番の良き理解者となる。 周囲にいるパートナー…
皆さん、自分が信じてやまないもの、人ってありますか?? 社会が変化してしまって(バブル期やこのコロナ禍のように)契約していた、提携していた会社の倒産なんてこともあり得るわけですね。 心機一転新しいことを始めようと思ったら入ってくるはずのとこ…
近年、色々な企業がテレワークを取り入れていますね。 テレワークの幅が増えてくると、(人がオフィスに集まらない) 都会の一頭地にオフィスを構える必要がないのではというのがSNSで賑わっています。 変化しつつある働き方を今回記事にしたいと思います。 …
今回はたまたま飛び込んできた予測し難いことをどんなふうに人は捉えているのか? 人は日常どんな世界観なんだろうか?などを記事にしてみようと思います。 人は地道に頑張っていたら、いつか報われるんじゃないか? 『努力あるのみ。』など考えるに、必死で…
今年は、コロナウイルスで始まり、コロナで終わるのか?日本全国でもコロナ感染者の人数が 増えています。第3波襲来か⁉️という声も出ています。 東京でも日に約300人越えなんていう日も出ましたね。 アメリカやヨーロッパは外出規制、ロックダウンと緊迫状態…
日常で自分の考えや価値観の中の思い込みが 思考の癖になっていざ、ライフステージが変わりライフシフトする時に 人生に大きな影響を及ぼします。そんな事を自分の人生を振り返りながら考えたいと思います。 人間が生きていく中で、最も大きな影響があるのが…
メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 PHPビジネス新書 作者:細谷 功 発売日: 2016/05/27 メディア: Kindle版 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) 作者:細谷 功 発売日: 2020/03/25 メディア: Kin…
もし、自分の過去が変わっていくとしたらあなたならどうしますか? 以前の自分は、過去を振り返ると感情が揺さぶられるため忘れようと必死で考えないように努力をしたり 自分の力量に合わない事が出てきたら過去の自分を照らし合わせて自身を責め続けていた…
空気を読み過ぎる心理とは❓ ・周囲に不快な気持ち、その場の雰囲気を相手、周囲に嫌な気持ちにさせない。 ・その場で『自分がどんな行動、態度を取るのが正解』 『相手、周囲は自分に今何を求めているか?』を考えすぎて行動してしまう。 日本人的『和を重ん…
インナーチャイルド=うちなる子供 だれの心の中にも小さい頃の自分がいます。 幼少期の時の過ごし方、家族関係とのやりとり、過ごし方にとても影響がありますね。 子どもの頃の過ごし方(周りから受けた言動)や家族のやりとりで心の中が癒されないままでい…
自分自身の以前の生き方も含め、記事にしたいと思います。 かつては常に人がこういった、目上の人や先輩達が言った事が、全てだと思い長年生きてきた。(常識だ‼️って思っていた) 自分の外側の部分ばかり見て、肝心の自分の心の内側を見ることもしない。 だ…