思考の転換☺️
今回は物事の過程を考えながら自分の心に❤️向き合おうという事を考えたいと思います。 自分の気持ちを見ながら、生活すると自分が気持ちと相い反していることもよくある。 仕事をする中で、急に休んでいる人の代行レッスンを頼まれたりすると、 以前は現場が…
皆さんマニュピレーターという言葉を聞いたことがありますか?? 人と人は対等であります。 たとえ我が子であってもいつまでも自分がコントロールできる訳ではありません。 ある程度大きくなってきたら、自分で考え行動します。 そうなると自分の言葉で伝え…
五感のフル活用による刺激を取り入れた感覚マーケティングという手法を耳にしましたので シェアしたいと思います。 人は毎日五感を通じて多くの女王方をキャッチしています。 例えば) 暑さ、寒さ(風の有無)涼しさを肌に感じながら生活をしている。 このさ…
新年度も始まり3週間を迎えましたね。 新年度を迎えるとともにフレッシュマン(新入社員)の迎えいれスタート▶️の時期であります。。 初々しいですね。 誰にでもある新人時代。。。 新入社員でも新卒者のみならず中途採用、再雇用(別の部署でのスタート▶️)…
現代に生きるわたしたちは仕事や勉強、家事など・・・。様々です。 日頃、やらないといけない事に追われているのではと感じる。 幸せな事だと思う。。。。 やるべき事が多いのに、今やらないといけない時に限って、スマホを触ったり デスク周りを片付けたり…
今回のテーマは『人と人の繋がりを取り戻しましょう』です。 人に影響を与えるものの1つはパフォーマンスであるものの、チーム内を細かい管理の中で 上司が誘導していく・・・・。というのは解放していきたい。 各スタッフにはもっと自由に(主体的に)行動…
何不自由なく生活しているんだけど、何だか毎日つまらない、面白くない。。 何をしても満足できないという人がいる。。。 まして増えていているという。 確かに、お金にことかいているわけではない。 なんとか生活を送れているのに・・・・。 何だかつまらな…
こんにちは 今回は人生のフェーズについて考えたいと思います。 早速なんですが、皆さんは人生のフェーズをどの様にして捉えますか?? わたしは、以前大変な(フェーズ)局面に来たらもう終わりかなあ。とまで思っていました フェーズの捉え方を自分なりに…
今回は『視点の変え方』です。 ☺️視点を変える事でどんな事が起きるのか?自分の経験や気づきから 記事にしたいと思います。 自分が悪かったんだ、自分がもっとちゃんとしないと、我慢が続く時...自分を責めたり、ぐるぐると頭の中で同じ事を考えモヤモヤし…
コロナ禍を経て、通信手段が広がりましたね。 ビジネス以外でも人と人の繋がり方、絆の大切さ、今まで以上に情報共有を密にする、 自分の言葉で考えを述べる大事さ・・・。 他者との対話の中で(他者の)考えを尊重する大切さ、言葉の紡ぎ方、メンタルケア…
こんにちは 人は(大半)環境にとても影響を受けている。 ごく普通に・・・・。逆に逆らって生きる方が難しいんじゃないかと思う。 わたしたち社会人はTOP(経営者)は特にだろうが良い情報を欲しい その『おいしい情報ℹ️』がたくさんあるところがある。 そ…
以前になりますが、(2022年の)秋頃、『人間関係リセット症候群』と言うワードがSNS中心で注目お話題になったと言うTOPICがありましたね。そちらを元に記事にしたいと思います。 SNSのアカウントや連絡先を一方的に消したりして連絡を絶ってしまう行動のこ…
ハイタイ 今回は生産性が下がっているな〜と感じる時にいませうぐやめておくべき NG♀️ワードを考え記事にしたいと思います。 ♀️ワード1) 『もう一つだけぇ・・・・』 忙しくたくさんタスクが溜まってくるとついつい、『もう一つだけ』というキーワードが …
みなさんご機嫌さんです みなさんの周りにいつも断らず頼まれたことは何でも引き受けて 自分の感情は後回しにして日常生活を送っている人はいませんか?? 今回は我慢について記事にしたいと思います。 1️⃣我慢というのは最初は本人も気づいていない場合があ…
みなさんこんにちは perception⇨⇨物事に対しどんな捉え方をされているのか??考えたことはありますか?? 見た目とその実際とのギャップのあることってよくある事ですね。 これは一般論では理解できる。 ビジネスシーンではどうでしょうか?? 車等の交通量…
今回は宇宙飛行士さんからチーム内でのお仕事の取り組み方やリーダーが組織運営で 大事にしていることを昨年退官なさった野口聡一氏から学びを得たいと思います。 2022年5月に野口聡一氏がJAXAの退職を発表されました。 野口氏は2005年(平成17年)に宇宙飛…
水先案内人とは、船舶の運行時に乗務員に適切な水路を教えるとともに その為に、操縦を指示する人。 海運業ではパイロット✈️と呼ぶ。 歴史的には各種の水先案内人が存在するが、国際的に今でも制度化されているのは 河川水先案内人と公安水先案内人ですね。…
みなさんこんにちは 今回は、自分のエネルギーを搾取する人と与える人のそれぞれの心理などを挙げていきたいと思います。 其の1)エネルギーを人に渡しっぱなしになっていないか?? 時に人の言動にイライラしたり、心の距離の近くなった人からのマウントと…
今回のテーマは『選択肢』です 人は時には立ち止まり考えることが必要である。 走り抜けてしまえばそれで切り抜けてしまう部分もありますね。 しかし一度立ち止まって目の前で2つの選択肢に迫られてみると・・・。 どっちを選んでも・・・ん〜いまいちとかど…
みなさんは同じ日に何度も何度も同じ事を思い出してネガティブな気持ち、 (ネガティブな)記憶を思い返しては落ち込んだり不安な気持ちになったりすることはありませんか?? 時には大きな失敗になるとしばらく引きずってしまったりする・・・。 昔、起こっ…
わたしたちは一日過ごしている間に色々なことを考えている もちろんポジティブな事を思う日もあればネガティブな思考になっている日もあり☺︎ でも同じ思考パターンでいるとネガティブでぐるぐる考え続けているとおのずと ネガティブのループに引き摺り込まれ…
こんにちは わたしたちは現代において様々なストレスを帯びて生きています。 それは大小様々である。 ストレスと自律神経の関係を今一度考えどういうふうに風に身体はストレスを受けているのか?その影響を考えたいと思います。 1️⃣ストレスと自律神経につい…
『平成ギャル文化』というのが2022年の上期にヒット商品番付の関脇にランクインされました。みなさん覚えておられますか?? ワイツーケーファッション️ 厚底履、ルーズソックス、ちびTなどZ世代には刺激的であり再びギャル文化に盛り上がりを見せています。…
わたしはじっくり時間をかけて作業をしたい時、多少夜更かしをしてまとまった時間⏰を以前は作っていたことがある。 だがそれが毎日となると心身への負担も大きい。 (わたしのように) かつては夜更かしをして作業に没頭しました・・。 エナジードリンク頑張…
こんにちは♪ 今自分が思う事は、自分らしく、自分のできる範囲内で生活する。仕事をすると事。 人が喜ぶ事にフォーカスしたら、人の顔色も気になるし、ひとの動向も気にかけて生活していく、そうなるとすごく生きづらくなるし、仕事をしていても気怠くなる。…
こんにちは♪ 今回のテーマ『今起こっている事実は自分が作った世界である』です。 最近減りましたが、自分に過剰な期待を一方的に持ち、アレコレやって欲しいと頼んでおきながら...⁉️一方に相手が思ったように動いてくれなかったり 結果を残さなかったら100…
みなさんこんにちは 今回は問題が起きたとき解決する3つの方法とはがテーマです 問題を解決しようと思えば思うほど中々うまくいかず焦りを感じることはないですか⁉️ 小さい問題であるが早めに解決できないと余計に焦りより解決まで・・・かなり長引いてしま…
知識というのは一つの情報である。 今はまさに情報化社会であると言えます。 もう 一日に江戸時代の1年分の情報が飛び交っている。 現代はそのような情報や知識を得てもそれをどう使い分けるか?? 見分ける力⏩見識・・・育てておく必要あり 見極める力⏩鑑識…
人生を歩んでいくとよりよい人生を形成して生きたいと誰しもが願うことである。 例えば) ・学校での学習も大事である(感性や記憶力の形成のサポートなど・・・。) そこに大事なことは何度か以前に記事にしている、イメージ力であると感じている。 オスス…
期日の締切が迫ってくると、締切間際になって焦り本気にモードになるのは誰しもあることかもしれませんね。 複数のお仕事を抱えていて締め切りも重なってくることってたまにある事です。 そんな時、焦燥感もありますね 一昨年や昨年に比べ、今年から更に行動…