自分の日記
今回のテーマはアウトプットをする時に重要となる『テーマの選び方』を記事にしたいと思います。 アウトプットって大事とか、積極的にアウトプットしませんか?と他者から言われても何をブログに書いたら良いかわからないし どう話せば良いのか...??? という…
2023年は卯年ですね。 亡き母の干支でもあり、すごく身近に感じる干支でもあります。 みなさんは兎にまつわる諺・・・???で思い浮かぶのはいくつありますか?? 今回のテーマは『兎にまつわる諺を考えてみよう』 1)二兎追うものは一兎も得ず。 欲を…
11月に入って豪雪地帯では雪囲いも万全かな?? 沖縄では今年は季節の進み方が早く、いつもはいつまでも暑い9月ごろから、風も心持ち涼しく感じ陽射しもやわらかくなった感じです。 秋になるとこの暖かい地域でも落葉が増えいるので暑い時期に伸び切った枝や…
UFO未確認飛行物体は、多数の目撃談の多い飛行物体ですね。 『あっUFOだ!』と思ったらビニール袋が空を舞っていただけだった、 ある時は小型飛行機や、小さなラジコンだった・・・・???なんてこともありますが 今回はアメリカ合衆国が未確認飛行物体(UF…
【今週のお題】やる気がでな〜い 仕事が終わって、帰宅した途端、パタンキューンとはこの事です。 くったくたになって疲れ切ってしまって朝まで眠ってしまいました。 食事も作れないほどでした。 翌日は土曜出勤❣️ とても忙しく朝からのフル活動の日(=´∀`)…
[今週のお題]おうち時間、何してる? まだまだコロナ禍でわたしは不要不急の外出を控えています。 今年も完全にセルフロックダウンです。 南の島はソロソロうりずんの時期を終えて、今月梅雨に入ります。 自宅の改修工事をしているため、足場が組まれており…
みなさんは嫌な事があった日、気持ちは面白くないですね〜〜。 そんな日はおうちに帰ってどんなことをしますか?? 帰宅したら一切、嫌な事が残らないよっ!ON/OFFの切り替えが出来る方は素晴らしいですね。 でも、面白くないことが起こって、ストレスを抱え…
ハラスメント と聞くとどんな風に感じますか?? 言葉のハラスメント、叩くなど(暴力的なもの)、無視、孤立させるような態度を周囲がとり 居心地を悪くする。。。などいじめ的なことです。 最近は、各会社内でハラスメントについて目を光らせていますので…
今までに自分のルーツについて振り返ってみたことがありますか?? 自分自身あまりにもこの人生を駆け抜けてきてしまったので、自分を見失うほどであったことを気づいたのはこの数年前・・・ 時間が少しできたら、自分のことを振り返ったり、自分に向き合う…
[今週のお題] あなたにとって『大人』って? 今週のお題で思い浮かべるのは、自分で稼いだお金で好きな腕時計を買えた時かな? 1990年代に入ったばかりの頃でしたね〜 当時、欲しいと思っていた、SEIKO ダイバーウオッチ BUDDYという時計を⌚️ 買いに行き…
[今週のお題]自分にご褒美をあげましょう。 ご褒美って、何だか一生懸命にやった時に与えるもの、または与えられるもの?? そんなふうに特別な時だけのものなのかな?と思いがち。 でも、もっと身近に自分にできることがあるじゃんと思いますね。 どうして…
イチオシ!って? これ『今、イチオシ商品だよ!』っていう風に周囲の親しい人にオススメの商品をさすこと。 イチオシの『推し』があったから、人生が楽しく過ごしやすくなった、考え方がいい風に変わった、 推していいるものの共有できる仲間ができた・・な…
みなさん、タルトタタンというお菓子をご存知ですか? 先日、タルトタタンを作っているシェフのある記事をみました。 『あ〜こんな形でこのお菓子が世に登場して、今に語り継がれているんだなあ』と感慨深い気持ちになり とても家庭で手軽にできるお菓子であ…
今週のお題#ピザだ〜いすき 手作りのピザってすごく美味しいですね。 たまにおやつで冷凍ピザにするけど やっぱり、手作りが美味しいです。 ・まず自分の好きな大きさにできること。 ・好きな材料をトッピングできること ・自分作る楽しさが体感できる喜び…
今回は『執着とは?』がテーマです。 執着とは? そのことばかり心に思い忘れられない事。 ある物・事に強く惹かれ深く思い込んでどうしても忘れることができないこと。 いろんなシーンで執着心というのが働いているのかな?と感じますが 皆さんは執着心から…
[今週のお題]寒い日には鍋だね# 日本全国、寒くなっていますね。 6度とか・・・。こたつやストーブ、毛布が必要ですね。 自分の住む南国は、日中はまだ半袖でも大丈夫かな?!と言うくらいです。 でも夜は、放射冷却で寒くなりますね。 ほっこり心も体もあ…
直立でカベの前に立ってみて、硬い壁を手や足で押したことがありますか? 今回は物理の基本編である、『作用と反作用』のお話を交えお話しします。 子どもと取り組んでたのしかったのでshearしたいと思います 壁を強く押した時、壁が動くと、当然前に倒れて…
最近秋めいてきていますね。 植物、お花をみていてるとよくわかりますね。 お花で見てみると。。。⁉️ 夏休み前、いつか息子が持って帰ってきた 『朝顔』 太陽の下か、明け方の光を受けて咲くのかと思っていたんですね。 でも、時間が来るとちゃんと咲くんで…
#今週のお題『急に寒いやん』 11月になってさらに朝晩、急に寒くなった感じがしますね。 自分が住んでいる温暖な地域でも、10月下旬からお昼の15時あたりから、徐々に気温が下がってきて、日中30度近くまであったのに夜にかけて 約7〜8度は下りますのでさ…
#今週のお題 『いもといえば?』 子どもの頃、芋版と言って、芋を彫刻刀やカッターを使って、いろいろんな絵柄に彫ったり、名前をほって、紙に押したり、お正月の年賀状に押したり・・後は、ほくほくに蒸して食べた思い出がありますね。 こんな思い出エピソ…
日々生きていると、人間関係で人にこんなことしてあげたのに、 『こんな風にしてあげてるんだから・・・』とか 『この人にこれだけのことをしてもらって当然?』って相手に対してどんな風に感じるかはその人の自由です。(見返りは期待しない方がいいね) 私…
#今週のお題 好きなおやつは何ですか? 子どもと休みの時に作る、おやつって何で あんなに美味しいのかな? おやつを作るのに、まず食材を購入。 たこ焼きなら、 たこ焼きMIX,たまごM(自分は赤卵を選びます)たこのあし、 紅生姜、鰹節、青ネギ、チーズ、…
最近、片付け術、収納術がメディアなどでも話題になっているのをよくみます。 今回は収納。片付け、から学んだ事を記事にします。 我が家も、この自粛期間も含め、今年入った位から、『今日は本棚、今日はクローゼット、 今日は子どもの保育園の時の作品の片…
自信とは その事を間違いなくうまくやるという自己評価。⇨あくまでも自己評価なのである。(他者評価ではない!) もともと人はみな大小関わらず持ち合わせているもの・・・ 根拠ない自信 出来る、出来ないに関わらず、自分はこれが出来るのではないか、うま…
今週のお題「もしもの備え」 今年は台風の発生が少ない上に、台風の発生時期が遅い!ですね。 もしかすると次来る台風は、今年は台風発生がなかった分、大きな被害が出るのではないか.. そう感じていた方も少なくはないのではと思います。 今年は、with コロ…
発売日: 2019/07/25 メディア: 単行本 質問する 単純に考えてもわからないから聞く。 お伺いを立てる時に聞く。例えば『〜の事に取り組みたく〜と考えていますが、どのようなアプローチで仕上げると良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい』など・・・ 相手…
伝える力⇨相手に話す時、ずるずる長くならずにスマートにって自分は思います。。☺️ 今回は、明確に表現し周囲に伝える方法を考えたいと思います。 そして、言葉の投げかけ方大切ですね。 相手にわかりやすく伝えようとして順番ばかりに意識が向き過ぎて最終…
過小評価するって? 物事を実際より低く見積もり、評価すること。 今回は過小評価している人はもったいないなあと感じた時のお話です。 こんなに実力があるのに、自信を持ってないわけじゃないのになぜもっと前に出ないの? それとも脳ある鷹は爪隠してるの…
孤独って なんだか寂しいイメージもありますね。 自分は幼少期、学童期って家庭環境の歪みから 逃げ出したい!って言う気持ちが強かったので 寂しく、家から逃げ出したいと・・・ きょうだいも年齢が離れていて一人でいることが多かったので、 (=´∀`)人(´∀…
常識って?? 健全な人が共通に持っている、また持つべき普通の知識や思慮分別。(判断力) 最近、常識でしょ‼️っていっていた事を見直す必要があるのかと感じます。 会社でも、今までのやり方、『こんなやり方を今までやってきたから、当たり前のようにこう…