いちごの贈り物とともに新鮮な八女みかん🍊とキウイが🥝一緒に箱いっぱいに入っていました。
果物が届いた日はとても寒い日でした。
冷蔵で届き、みずみずしい状態で届きました。
送ってくださった方には感謝、感謝です。
🥝 キウイは🔪包丁を入れたらサクッと良いお音を立てて絵のようにきれいな断面でした。糖度もちょうど良く抗酸化作用もあり苺同様に免疫力もUP!しそうな勢いでやはり栄養価やどんな効用か?どんなレシピがあるか?も少し🤏記事にしてみたいな〜とこのフル〜ツ達をみて思った次第ですね😋
キウイの特徴
キウイは白い綺麗な花が咲くのをご存知ですか?(5月〜6月ごろ)
キウイにも花言葉があるんですって『生命力』『豊富』たわわに木にみのりたくましく
育ったキウイを見ると🥝なんかぴったりな感じもしますね。
ビタミンの他食物繊維、カリウム、葉酸もたっぷりですね。人間が生命を維持していくのにビタミンは欠かせませんね。免疫力UP、疲労回復効果、アンチエイジング効果ありです😋
この生命力はキウイからも多く恩恵を受けるところですね。
意外にキウイって🥝暑いところで取れるものだと思っていましたがそれはわたしの
思い込みでした。🤭
国内でもやはり屋外で四季の寒暖を経て実るんですね。
マイナス10度の寒さに耐えられる、この実はまさに生命力の源です。
だからこそビタミンがたっぷり凝縮しているんです。
さあ、キウイの栄養価🥝にいってみますか???
キウイはオールマイティーなほど丸っと栄養があります。
ビタミンC、カリウム、ビタミンE,ポリフェノール、食物繊維、葉酸、アクチニジン、
有機酸です。
ビタミンC
入っている量が1個に161mg入っていますので、1日のビタミン摂取はこの1個で十分取れるということです。
食物繊維は1日男性 20g 女性 18g が目標ですが、一番見逃し気味!
でも1日1個で100gあたり3g取れますからヨーグとに入れたりスムージーに入れたりしながらとるとしっかり取れますので試してみましょうね。
食物繊維
には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類あります。その中の水溶性の方が腸内で悪玉菌の餌になることで腸内環境を整える他、糖質の吸収を緩やかにして
食後の血糖値を急上昇を抑える働きがあります。
不溶性は腸内環境を整えます。のでキウイは万能です。
カリウム は高血圧、生活習慣病により塩分取りすぎによりナトリウムが体から排出するのを助ける働きがあります。
1個当たり300〜301mg 含まれています。
1日あたり男性3000mg 女性2600mg以上の摂取が目安ですのでかなり取れますね。
アクチニジン
タンパク質の分解酵素です。お肉やお魚のタンパク質が分解されやすいため小腸での吸収率が高いので体内への循環がいいですね😋
お肉やお魚料理に使われるのは相性がいいということもあるようです。
有機酸
筋肉を使うと、だるくなったりした経験はありませんか?
これは体内で乳酸が作り出されるから。
有機酸は酸味を作り出す働きのほか、乳酸の生成を抑えます。
鉄の吸収を高めることで疲労回復を早めたり貧血予防に効果的です。
代表的な栄養素をご紹介しました。
みかんの🍊栄養も少し🤏だけみていきましょう!
フルーツは、糖の吸収率が上がるのでやはり活動前の朝の摂取がいいですね。
糖はとり過ぎると頭がぼんやりしたり眠たくなったり心の不安が増幅するといったこともあります。
そのため睡眠時に多く失われやすいので1日の始まりはフルーツを食べよう🥭
『フルーツは1日平均200g摂取すること』と言いますね。
摂取することで糖質がエネルギーに変わりやすいのです。🍊🍓🥭
日本では甘いお菓子を摂り諸外国に比べ、年間平均消費率が約51kg・・・
と少ないです。
果物って糖分が多い!っていう方も多いのですが、おまんじゅうやケーキに比べるとみかん1個に対し1/10程度の糖分です。
その中でもみかんは皮を剥いたら丸ごと食べれて、薄皮の部分も含むと
しっかり栄養があります。
薄い白い皮も食物繊維も含まれていますので、取らずに食べた方がいいですね。便秘解消、生活習慣病予防に効果があります。
果物は🍊水分補給にもなりビタミン所要量も50mgあります。
そのためM寸で約2個〜3個食べてもOK!🆗
みかんはみなさんご存知の通りビタミンCが豊富です。最近は各地で多くの品種も出てますね。
風邪予防もさることながらがん予防に効果があります。
体の免疫力をUPさせるので風邪予防に効果がありますね。
さらにテルペノイドやフラボノイドが発癌性物質を排出します。
みかんの皮はビタミンB、Cが含まれていてもう細血管を強くし高血圧や脳出血を防ぐ効果があります。
ただし生活習慣病、糖尿病で糖のコントロールが必要な方は医師に👨⚕️ご相談ください。
フルーツを摂取し健康を保ち元気で活きいき過ごしましょう!
最後に
牛乳とみかんの簡単ゼリー🍊(taami 特製)のレシピご紹介
牛乳 120g
みかん🍊 (缶詰🥫でも可)30g
お砂糖 カロリーOFF でもいいよ!小さじ2
ゼラチン科ゼリーの素 3g
(寒天でもいいのでアレンジして楽しくフルーツを取りましょう!)
冬至に柚子湯に入りますね。同様にみかん湯にしても体が温まります。
皮のみでもOK!です。皮のみをみかんネットや洗濯ネットに入れて浮かせると皮には
リモネンという精油成分が含まれていますので体を温めて毛細血管を広げてくれます。
血液循環が促進されますので風邪予防、美肌効果、リウマチ、神経痛に効きます。
冷え性の方は特に体が芯から温まりますので是非お試しください。
柚子湯と同様の効果が得られます。お風呂から上がったら🛀皮を使って
浴槽を磨くときれいになりますよ。
ご訪問ありがとうございます😊
www.unchantotaro.hatenabiog.com/更新していますので是非ご覧ください。
みなさん楽しいお正月をお過ごしくださいね😋
2021年もunchantotaro blog (tamiiの世界)をよろしくね
Facebook Unchantotaro Tami でもシェアしてます
読者登録よろしくお願いします😊