今回は福岡からあまおう苺が届きましたので、🍓いちごの栄養を記事
したいと思います😋
いちご🍓の栄養価
花の種類 バラ科の多年草、ハウス栽培なので1年通していちご狩りができるところが増えました。
今回はあまおう苺です。この赤い身の中にどれほどの栄養が詰まっているのか
見てみましょう👀
ビタミンC 62mg 鉄分 0.3mg ビタミンB6 0mg マグネシウム 13mg
カリウム 170mg 炭水化物 9g
水溶性食物繊維 0.5g 不溶性食物繊維 0.9g
100g あたり 33kcalとすごくヘルシーな果物ですね。
糖分も控えめでみずみずしいですね。
ビタミンC豊富なのでみかん🍊の約2倍量
レモンの1/2個分摂取できるので水分もたくさとれ美容にとても良い優れものです。
ビタミン摂取は1日の所要量は1日約100mgでしたね。
大粒のイチゴなら5〜6粒程度取れば十分摂取できるほどなんです。
ビタミンCが摂取できるということは、風邪の予防🤧疲労回復、貧血予防、免疫力UP、
食物繊維美容効果があります。
貧血については鉄分不足からくるものなのか⁉️と質問をよく受けます。
ビタミンCを含む食品は鉄分の吸収を高めます、あまりビタミンCが含まれていない
食品に比べると2倍以上鉄分が吸収しやすいんです。
だから、貧血気味な人、更年期、妊婦🤰さんには是非取ってほしいです。
皮膚、血管の歯茎、喉の粘膜を強くする働きがありますので、
ビタミンCをしっかり摂ることでのど育にも役立ちます。
よくむせる、喉が詰まりやすいという方は🍓いちごのようにビタミンCをたくさん含むものをしっかり摂りましょう。
なぜ女性や産後ママ、妊婦さんに👩🍼ビタミンCがいいの?
これが、他の栄養につながっているということを知らないで、体の不調を起こしている方も多くいらっしゃいますのでここでは簡単にコラムとしてご紹介しますね。
ビタミンC、他ビタミン類を取ることで鉄の吸収が良くなる事は血液の生成にも
直結しています。そのほか葉酸はイチゴにたくさん含まれている栄養素となります。
赤血球を作り出す造血ビタミンと言われるくらい必要な栄養素なんですね〜
だからこそ、カルシウムビタミン以外にも特に女性にはたくさん摂って欲しい栄養素になるということなんです。
ビタミンは特に体に溜めるのが難しい栄養ですので是非三度の食事でも気をつけると良いですね。
女性だけに限らず、食物繊維もたっぷりですので、水分も多く取れてペクチンにより整腸作用もあります。
ペクチン・・・血液中のコレステロール値を下げる効果もありますので動脈硬化など成人病予防に効果があります。
いちごの🍓栄養価いかがでしょうか?
年末届いたあまおういちごは🍓とっても甘く、2021年に向けて免疫力をUPさせたそんな果物でした。
写真のお皿に盛り付けられているのは、息子と自分でいちご狩りに行った時の
いちごです。
いろんなものを食し、健康でこのコロナ禍を乗り切りましょう!
フルーツサラダ、フルーツポンチ、いちごケーキ🎂・・・いろんな形で食べたいですね。
自分はイチゴをたくさん食べて健康な1年にしたいと思います。
このほか、キウイやみかんも🥝🍊いただきましたので、
後で栄養価も併せてコラム形式でご紹介しましょうね😊
ご訪問ありがとうございます😊
https://www.unchantotaro.hatenablog com/心が元気になるといいな
順次更新中!⤴️
unchantotaroblog (taamiの世界)を今年もよろしくお願いします。
Facebook Unchantotaro Tami