unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

制服の自由化の取り組み😘(校則のあり方)

f:id:unchantotaro:20210217152205j:plain

小学校の6年間の思い出にminimum😋しました。

 

最近でも生徒手帳の携行義務化や校則の義務化は存在するのかな??

最近、『ブラック校則』についての記事が出ました。

文部科学省は社会の常識や時代の進展に応じ校則は絶えず見直す必要性があるとしているものの・・・・・・??????????🤔

 その権限は学校長にあって実際に見直しを求めたのが3割弱だった。

 ・全然見直す必要がなくて見直していないのか?

 ・見直す必要があるが動いていないだけなのか?(可能性が高い!)

 

 全国99の教育委員会のうち2017年度以降各学校に校則を見直しを出したのは

  約3割に満たない

約392校 下着 色指定

約270校 髪の毛(地毛 証明を求める)⏩例)幼少期の写真を持ってくるように指導など。髪型。

 

 30年以上前から考えても、中々今で見直しが進まず現状変わっていない。

そのきっかけで不登校者も出ている。

 ブラック校則の実態は早めに解決が必要!

 

 息子の通う中学校も制服の自由化を昨年ごろから推進し生徒の意見を尊重しています。

学校行事やテスト期間以外は生徒への主体性を尊重していくという取り組みだということです。

校則で縛るとスカート丈や髪型、靴下の色と学校の指定したことと余計に異なったことを

やりたがる。。。隠れてでも...

そんなところはまだまだ思春期真っ只中の脳でやってしまうんです。

こんな時期は自分たちは大人になったからこそ、わかることであり

経験してきたから・・・。😄

なぜ、そうする(校則に従わないといけないか??)必要があるのか?

 その理由が生徒に伝わっていたらその校則に従いやすいのかもしれないですね。

 

昨今、

中学の制服も男子はズボン、女子はスカート!!というのが見直されている地域もあります。(まだ現状では許可した特定の生徒に対し実施しているようです)⏩(地方新聞紙より)

小学校の間は、女子野球もやってたからズボンだった。

だからスカートには抵抗がある・・・。そんなお子さんもたくさんいるんじゃないかと思います。(人目も気にするお年頃ですからね〜)

他に、性認識度。

 全国でも取り組みが盛んになるといいですね。

 

ランドセルは男子は黒で女子は赤・・・・って何も決まっているわけではないんですよ。

 

自分の働く職場でも小学校就学前の子どもさんがいますので

『ランドセル買った?何色??』って聞いたら、キャラメル色、ラメ入りピンク、紺、黒も数種類のうちの1つ・・・??

など素材も色も様々なようで、何十種類ありますね。機能面も充実していて

すっごい軽いんです。

選択肢も多くて個性が出ますね〜(^。^)

 だから、ランドセル選びって🎒子どもも買う方もめちゃくちゃ楽しい!

 

お話に戻ると・・・🤔

そんな自由化な時代になっているのだから、ヨーロッパなどの海外などのように

男子でもスカートの様なキルトを履いても(風習ではありますが…)おかしくないわけです。

『〜すべき!』と大人に🧑縛られるとやはり子どもたちもきついですよね〜

 

 自分で決めて答えを出す力。

あとは自分の意見を発言する力を身につけて

ひとを尊ぶ心(^ ^)

主体性を高める力。これからの時代特に大切なことです。

 ある程度のきまりやルールの中で生活するのも大切だけど、生徒自らが考えて行動することは、大人の階段を昇る大切なこと。

もっとそんな事を主に考えられるといいですね。

 

(まとめ)

校則も大切であるけれど、自分の息子の学校のように、部活T(チームT)、ジャージ、体操着、制服を選べるのはすごくいいし、

みんな一緒!じゃないとじゃなく、それぞれの考えでいいんだ😻となると

自然と周囲の人のことも考えられる。

そこでわたしたち親が教えることは、やっていいことと悪いことははっきり伝えて

でしゃばらず見守ること。

自ら考え行動すること、主体的な思考育成の方が幾らか大切なことだと

(社会に出るまでに学び続けてほしい!)自分は思いますね。

 

ご訪問ありがとございます😀

unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗

 順次更新中

 

コメント、記事の感想、お問い合わせお待ちしています。

いつも応援ありがとう📣ございます。