みなさんは嫌な事があった日、気持ちは面白くないですね〜〜。
そんな日はおうちに帰ってどんなことをしますか??
帰宅したら一切、嫌な事が残らないよっ!ON/OFFの切り替えが出来る方は素晴らしいですね。
でも、面白くないことが起こって、ストレスを抱えたときってもやもや、心の中がざわつきますね。
こんな時の対処法を考えましょう!
1.シャワーを浴びる。
2.日記などに嫌なことを紙に書き出す。
3.お気に入りのDVD,小説や動画を見る👀。
紐解いていきますか〜〜〜👀
1.シャワーを浴びる🚿🚿🚿と水に流すという表現があるように体話洗うことで
過去の認知が弱まる⏩ストレスを解き放つ。
これは心理学的にも証明されている様です。
今やコロナ禍で手洗いを徹底している方も多いと思います。
しっかり手洗いすることも効果があるらしいですよ!
2.紙に自分の気持ちを書き出す。というのを心理学者のジェームズベネベーカーさんは
研究で、
マイナスのことを書き出すことで吐き出す。書き出し吐き出したら、嫌なことを思い出さない!(書き出したら、そこで終わりにする)
大学生に心の傷になった体験を作文を書かせた。
その後数週間後に何も書かなかった生徒よりも書いた学生の方が楽になっていることがわかった。
🚿シャワーを浴びただけでとれなかったモヤモヤ書きだすと翌日に引きずるリスクが低い様ですね。🤗
3.お気に入りの作品を見てストレスフリーにしましょう!
精神科医の樺沢先生は著書『神 時間術』の中で (一番下にリンク貼っときますね⤵️)
・今日あったことの良い事を思い出すようにする。
・寝る前に考えたことは潜在意識の中にスッと入ってきて楽しい記憶だけ頭に残る。
・書くことで余計なことを思い出す人も日記を閉じたらあとは思い出さない。と強く心に命令する。
裏を返すと🤔🤔
嫌なことを考えて眠ると潜在意識のもとに嫌なことばかりがのこるようになりますね。
そうかといって、嫌なことがあったのに良いことを考えるのは難しいこと!
ポジティブシンキング???
要は、楽しいことを行い眠ったら良いんじゃないかという結論に至りました。
・夜更かししない。
・夜に過度な興奮状態になると(交感神経が優位になり)不眠の原因になります。逆効果😔
入眠がスムーズにいき、心地よい体験が翌朝のスッキリ感につながる。
DVD、小説、動画も作品選びが大切です。
ほどほどに・・・😊
・必ず自分の心の声に向き合おう!そして原因を知っていこう!
・自分の性質を知ること(どんなことをすると自分が喜ぶか?!)
(最後に)
心がざわついたり、もやもやしていると何が悪いんだ?自分が悪いんだ・・・(自分を責めたり)原因探しをしてしまいがち。夜は眠らないと翌日のパフォーマンスに影響がある。
・嫌なことがあった日は特に余計なことを考えず嫌なことを忘れる努力をし
楽しいイメージでお布団にはいましょ!
ご訪問ありがとうございます😊
unchantotaro blog 心が元気になるといいな
読者登録お願いします。
blog内でお仕事の取り組み方、コーチングプロセス、スポーツ栄養学など発信中!
いつも応援ありがとうございます📣