みなさんはその場限りの嘘をついたり(ごまかしたり)
はたまた、親しい人の嘘を見抜くことはできますか??
なかなか、親しくなリ信頼関係ができると、嘘をつく事もないし
信頼関係ができたら、なかなか嘘をついたとしても見抜けなくなる。灯台下暗しなのかな???と思うところもありますね。
わたしはなかなか、こどもがごまかす程度くらいしか見破れない・・・・。😔
表情などの変化、見抜く訓練など、特殊なトレーニングを積んでいない。
一般の人が相手の嘘を見抜く確率は54%程度
・嘘について人の心理を研究している心理学者 70%
・用心系号になり常に周囲を警戒しているベテラン㊙️は80%以上の確率は嘘を見抜けるという (シークレットサービスのデータ引用)
嘘をつくこと⏩⏩⏩ハイティングという
嘘を見抜くことは経験や知識によってスキル上昇するという。(メンタリストDaigoさんより)
人は嘘を仕掛ける時聴き手を言いくるめる為に話しの仕方の変化をつけて話す人だという。
例えば)
・『実は・・・。』『正直にいうと。』
・『本当のことを言うと・・・。』『ここだけの話。。驚くかもしれないけど.』など自分の中でストーリーを作っているような話し方が特徴。
嘘をつく人の(嘘を)見抜くポイント
1. 前置きが長くなる
2.いつもより細かい内容を話す。
3.話がダラダラ長くなる。
4.ポジティブな単語が増える。⏩今しかない話。『自分もめちゃくちゃ聞いた時微ttクリしたんだけど・・・など』
5.曖昧な単語が増える。⏩嘘に気づかれたくない。『勢いで相手を押し切るあせり・・・』
6.一人称が少なくなる。
(注意)
・聞き手が質問したら(話し始めたら)どう答えるのか注目!
・『〜だったんだよね、だったはず・・・、こう思うんだよね、〜かもしれない』曖昧な言葉遣いは要注意‼️
さも本当のように聞こえるように、相手を騙して金銭をとる人もいます。
本当は生活に困っていないのに・・・。
親しき仲にも礼儀あり
いろんな人がいるから気をつけましょう‼️‼️
話題の中に真実が含まれると嘘を見抜くのがかなり難しい😭⤴️
そこをついて人は嘘を仕掛けてきます。ハイティングを仕掛ける⁉️
会話の中にそんなワードが潜んでいないか客観的に確認してみましょう。
日々の生活の中でウソの信憑性など今日から見直してみませんか??
ご訪問ありがとうございます😊
unchantotaro blog 心が元気にあるといいな🤗
読者登録お願いします
心理学、脳科学観点、お仕事のお取り組み方を不定期に発信しています
これからもunchantotaro blog よろしくお願いします。
facebook Unchantotaro Tami
Twitter @unchantomiichan でも随時更新中!
よろしくお願いします