足を引っ張ってくる人、大勢の中のコミュニティーの場では必ずいますね。
前回の『人との距離の置き方』も相手を客観的に見る👀人間関係上のテクニックの一つであるという記事でした。
人との距離を測れない人の中に必ず居るのが人の足🦶を引っ張って相手の失言や失敗をいいことに相手にコミュニティーないで恥を欠かせたりする行為をする人は必ず現れます。
そんな人に限って最初は『わたしはそんな事をしませんよ!』という態度でいます。
しかし、少しずつ🤏公衆の面前に慣れを感じるとわがまま横行!
注意されたら(注意した)相手の足を引っ張って、気づけばコミュニティー内で自分が浮いていることにも気づけない‼️‼️‼️
あんた何歳の子????
何歳でもそんな人はいるんです。
(足を引っ張ってくる人の対処法・あしらい方)
①出る杭を必ず打ってくので、相手をよく知って付き合う。
②言い負かそうとするってことは???
わかりますね😊その背景に自分に自身がない。自尊心が低く、劣等感が強い!
③正論は通りません!
なぜなら、まともな考え方なら、相手の足は引っ張らないですから。
④相手が否定的な態度で反抗期の子みたいな態度をとってきたら、放置し、その場をやり過ごす。(一緒になって言い合うだけ無駄!)⏩エネルギーの無駄遣いです‼️
❺足を引っ張られているときは特に『その人から恥かかされた』ってその時は思うけど、相手にしなかったら周囲も気にしないからその分それ以外で使うエネルギーを蓄えていればいい。
⑥自分は数段上の大人でいればいい!(神対応❣️)
大人になれば、足引っ張りの食い物になって、会社を追い出されたりす場合だってある。
だからこそ、正論は大切だけど足を掬われるまで、正義を追いかけ🦸♂️る必要はない!
いつもいい子でいる必要もないし、普通にして周囲との波に🌊、🌊🏄♂️乗りながら
要領を掴む方がずっと生きやすい。
話題の中でわからなかったら、わからないでいいし、教えて貰えばいい
テレビの話題とか『こんな本読んだ』や『こんな記事があった』って話したかったら自分らしく話せる人と話して、嫉妬や虚しさを感じている人からは離れて👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋
視野をもっと広げたほうが近道ですね。
時には、この人こんな事しないだろうと思っていて気を許して話していたら、上司にリークされた!という事もある。
褒め上手な後輩などには気をつけて!
これは、自分も長年多くの現場で体験してきました。
最近久しぶりに、足引っ張りにあったけど🤭
明日からも信じてくれる赤ちゃん、子ども🧒たちと元気に頑張ります!
もし皆さんの中でわたしの経験談が役に立ったら幸いです。
もう一度言います。
足引っ張ってくる人には、相手にしたらいけないよ!!
ご訪問ありがとうございます😊
unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗
読者登録お願いします。
https://unchantotaro.hatenablog.com/ に色々発信中!
Twitter@unchantomiichan
facebook Unchantotaro Tamiもやってますよろしくお願いします🤲
こちらの記事もご覧くださいね“🤗