なぜか他者を見て知らず知らずに『〜してほしいな🤔』『こんなふうにすれば良いのに』
『〜だったら良いのになあ』なんて考えてしまうことはないですか??
かなり相手に求めていますね😉
そんな時ってなぜが腹がたって怒りっぽくなっているのかな?
みなさんは怒りっぽくなってるな?と感じる時はどんな時ですか?
例えば)
・時間を決めて何かに集中したいとき(自分を追い込んでいる時)
・周囲から邪魔や他の出来事が入ってきて優先順位が変わったり・・・。(それで相手から相手都合でスケジュールを変えられたらあなたはおもしろいですか?)
・特に決まっている時間に始まらなかったり物事が直前で変更になったりというときなどどうでしょう?!
・眠い時😔など。。。
・月経前である・・・。
いろんな状況やケースがあると思います。
今怒りっぽくなっている根本や背景には『こうしたい、ああしたい、こうして欲しい、こんなふうにして欲しいのに』
前述にも少し触れましたように
自分の欲望や自分の都合にこだわったり囚われたりしているから怒りの気持ちが湧き上がっているということもある。
・出世したいのにうまくいかない。
・褒めてほしい、認めて欲しいのに誰も認めてくれない。(他者からの承認欲求)
・それぞれ皆、自分やり方、自分の都合というものいがあるわけだが・・・。
わたし自身自分の都合があるように相手にも『相手の人の都合』があるということを忘れていませんか??
わたしたちの住む社会はもしかすると欲望という電車が走り回る。
これって路線図に例えることはできないだろうか?!
わたし以外の線路と交差し、他のご都合路線が乗り入れてるという状況である。
車の運転で言うと自分の車のハンドルを無理に乗り込み他者に運転させてしまっている状況である。(侵略されている状況)
人間は自分都合通しが行き交ってそれが交差してしまうことがよくあると思う。その交差している至る所で黄色の信号が点滅していることはないでしょうか??
(誰かの都合のために自分が待ちぼうけしている状態)⏪スリープ状態
すると自分が黄色の信号を見て早く青信号に変われば良いのに・・・。イライラ、怒ったりすることはないか?
でもそんな時ちょっと立ち止まってみて考えると・・・。
その黄色の信号はつまり自分の欲望(イライラや怒りというのは)や自分の都合で動いた結果ともっている信号🚥ではないか??
逆に言えば相手の事を考える時間を今一度待ちなさい‼️という注意信号🚥がこの黄色の(注意)信号ではないか?
今一度考えてみましょう🤔記事にしますね。
すると自分が相手に自分のルールを押し付けているということに気づくかもしれない。
当然自分のルールが必ずしも誰にも通用すると言うわけではない。
例えば)
❶明日できることは明日に延ばさずその日にやろうと言う考えの人もいる。
❷明日以降に出来ることは今日しなくてもいいと言うふうに考える人もいる。様々だ。
そうなるとルールが異なるわけだから相手に自分のルールを押し付けたらどうでしょうか??
そこで摩擦やイライラや怒りが起きてしまうのは当然である。
だとすると自分が一歩引いて客観的に考えてみる・・・🤔🤔と、できれば良いが??❗️
摩擦に我慢するというのではなく『ルールの摺り合わせ』と言うことを意識してほしい。
『わたしはこう思うわけですが、あなたは〜だと思うんですね。ではどこをどうやって妥協できるか考えてみましょう』とか
そちらのルールにも一理ありますね。その方法で一度やってみましょう。と言うふうにうまくいくようになるために必要なステップを踏んで
お互い妥協点を作れば良いのかもしれませんね。(コミュニケーションや情報共有をして互いに考えてみましょう。
ですので物事を自分の都合通りにしたいと言うわがままが自分の心に潜んでいないか??今一度考えよう。
最後に
日本人は兎角、波風を立てず事を事なきを得たい習性がある。
そうすると自己犠牲になってしまうこともあり、自分が負のループに陥ります。誰も得しません‼️
コミュニケーションは言葉の交わし合いではない。自分の伝えたいことが必ずしも相手の心に伝わるわけでもない。
だから、自分の思いを順序立てて話さないと相手に伝わらないし対話にならない。
相手は自分思っているようには捉えてないことの方が多い❣️
心の架け橋になるようにお互い工夫しながら、(相手の考えにも興味を持って)話してみよう。
ご訪問ありがとございます。
unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗
読者登録お願いします。
Facebook Unchantotaro Tami でもシェアしてます。よろしくお願いします。