unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

良い子症候群である現状について🙍‍♀️

『人前で褒めないでください😉』

その背景にあるものはなんだろうか??著を元に考えて記事にします。

先生どうか皆の前で褒めないでください。   良い子症候群の若者たち』という著書が

東洋経済新報社 2021年3月に出版されました。

その著書の中では、人前で褒められたくない、目立ちたくないと感じている若者たちが増えていることが挙げられている。

 

1)良い子症候群について

多くの要因の関わりがあるがその1つとして若者の自己防衛反応ではないか?と近年のZ世代を見ていて思う。

仮に(この反応が)いい意味であっても目立つことで噂の対象になったり時にはエネルギーが搾取の多少となったりしてしまうことなどから自己防衛反応(自分の心を守る)を小中高校、大学と10代丸ごと経験してきて身に付けた武器というかテンプレートであるのかもしれない。 それが今の若者が実装する良いことしての演技であり、この子は周囲から見ると👀

何を考えているかわからないという事に繋がっていく。

今、目立つことの対象となる噂の対象とは若者だけの問題だけではないように感じる。

正確によってはわたしたち40代だってそういうプロセスを歩んできているのだと感じる。

 つまり今の社会そのものである。

良い子症候群が増える背景にはなんのことない大人社会の古きがより顕在化された姿だと言えるのではないか??

 

 前提として日本社会の文化として相互監視という文化である。

 『お互いに見るし、見られている。』という関係を強く意識している。

 人の目を気にするのも文化からきているのか。

だからこそ日本では🗾『きちんと列に並ぶ』誰に言われなくてもちゃんと出来る、空気を読んで行動・・・・😓は、そういうところ。

 最近では、SNS文化が登場した❗️😊

Lineなども『既読』する。未読であるというのを、自分が(既読に)した。

相手が(既読スルー)するとかしないというのを気にしすぎている傾向にある。

これでは肝心な人間同士の信頼関係を構築できない‼️‼️

常に対処を考えなければならない。

 

こういう事を考えていると中々目立ちたくなるし、更に言うとLineなどで自分以外でグループ

が作られているのではないかという事を気にしてしまう。

昨今の情報環境というのがこういった文化に拍車を欠けている状況ではないか?

 

昔に流行った交換日記というのが今や(リアルタイムに紡ぐ)Lineになっているように感じる。

2)この良い子症候群の若者に対して周囲の大人はどのように接すると良いのだろうか?

いわゆる大人の人は今の若年層には確かに幸せになっていってほしい。

やりがいある仕事を見つけてほしい。

自分自身の人生を歩んでほしい🤗と本当に心から願っている人も多い。そういう強い気持ちから 

 若者に対して『君、将来何したいの?目標は?』なんだと向け合う人も多い。

この『向け合う』というのが良い子症候群の若者に対しては圧や恐怖となっていく❗️

大人と若者が向き合い対話をするのは大事だけど、決して向けあわないようにしてあげる。

むしろ、同じ方向を向いて且つできれば、わたしたち(大人が)絶えず前へ立ち、

そして出来る事なら常に様々なことにチャレンジし失敗もし、そこから這い上がる姿まで

を間近に(背中で)見せる方が言葉よりも伝わりやすい。

 

 今の若者たちには必要である😊(説得力がある)

決して、大人もいいところを見せましょう。

だからと言っていい格好して大きく見せる必要もない。

そういった姿を若者に見せることで(わたしたち)大人を若者は尊敬して現役戦士としてカッコいいと思うではないか?

自然と(若者も)周囲の大人たちから経験などから学ぼうとするだろう。

その時初めて、大人側も少しずつ自分に向き合ってみて『今度こそ成功させたい。だから一緒にやってみようか?』と若者に声をかけてみる😊

今の若者たちは『〜じゃないといけない!』『〜こうあるべきだからこうしろ!』といっても

きっとわたしたちが考えて経験してきた『普通』というのが通じるわけがない‼️

 それは多様性な考え方が受け入れられ始め、選択肢も以前より格段に多いのも理由の一つかもしれない。

 常識は固定されている物でないから。

 

(まとめてみよう)

若者が感じている仕事に関するリスクを大人が若者とシェアして、

それを若者に伝える(伝承する)ことが大事である。

話をしていたリスクを一緒に背負っているという姿勢が大事であるという事❗️❗️

 

最後に。

 良い子症候群との接し方を考えよ〜🤔

若者だけでなく大人社会全体、日本社会がそんな風潮になっている。(失敗を恐れている)

その時大事なのは大人が失敗を含めた経験のシェアである。

大人の誰しもが素直になってみること(ある意味、人として対等な部分を大事にする)=尊重。

相互監視されてしまうと色々気にしてしまうが振り返って『ダメなところがあった、こういうことがあった』ということも経験を踏まえて話すことができる。

 話してみる事で気づきもでてくる。

 ディスカッションも大事。

それは他人に伝わる部分も多くあるのではないか?? 失敗やさまざまな経験はその人の財産になります。

失敗しても良いんだよ。そんな文化を作りませんか?

 ある意味、忘れる事も大事😊

そこから始めよう😊これは若者に限ったことではない❗️

 

(参考文献)

 

 

 

参考コメント📝

金沢大学融合研究域融合科学系教授 金間氏

学習院大 塚越氏 コメント参照

 

ご訪問ありがとうございました。

unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗

読者登録お願いします🤲🤲🤲