今回のテーマは、緑黄色野菜の美味しい時期🥦🥬 モリモリ野菜を食べよう!!です。
1日の野菜の摂取量は厚生労働省で350gを推奨しています。(両手いっぱい山盛りくらいが目安量です)
野菜をしっかり摂取するとどのような効果があるかな??😊
・1日350g 摂取を心がけるとまず生活習慣病予防になる。
・しっかり摂るとダイエット効果もある。
・食べてコンディションを整えて、疲労回復に努めましょう!
しかし、一番勘違いされがちなのはダイエットのために野菜主体の生活や一食サラダのみという生活はダイエットには逆効果になります。
体内で体を守ろうとして余計なものを食べたり栄養が偏る原因になり、体内で糖質が脂肪になり蓄積して肥満になってしまいます。
なんでも(食べる)バランスが主体です。
・野菜は食べ合わせを考え工夫すると糖質の吸収を抑えられます。
野菜は食物繊維が多く含まれているから。
善玉菌の増殖、腸内環境を良くします。(腸内フローラ)
(例えば)
・野菜との食べ合わせでいうと豚肉、鶏肉などでビタミンの吸収の助長になりますね。
野菜と一緒だからこそビタミンが変換され疲労回復や血液さらさらにしたりと効果が得られるものもあります。
野菜不足気味🥬と感じたら、作る手間から考えて野菜を含めキノコ類の具沢山お味噌汁からスタートしましょう!
サラダのらカットサラダ、小袋のものをうまく利用しませんか?
(大切なのは食べる順番❣️)
まずは、いただきます!したら野菜からしっかりと良く噛んで食べましょう!
ベジファースト🫑
それからお味噌汁やご飯、おかずをバランスよく食べよう!
昔『3角食べ』と食育された方もいるでしょう!
その原理でサラダスタート、三角食べでバランスの意識です♪
野菜をたくさん買って残してしまう。
そんなことはありませんか?
例えばニンニクも玉ねぎも冷蔵庫の中で目が出たよ!とかキャベツの場合キャベツ自身が置きっぱなしにすることで、成長してしまう原因になってしまう。鮮度も栄養も逃しています。
食品は食べごろもありますので食べる分を買う。
多かったら小さくカットして保存袋に入れて
冷凍保存がおすすめです!😋
カットして保存しておくとそのまま冷凍庫から出して凍ったまま調理できます。
フルーツも美味しい季節になりますね。
1日目安200g、色とりどり摂りましょう!
おかしやスナック類も良いけど脂質や糖分や添加物も多い(機能性成分もいいけどね)
フルーツは同じ位食べても満足感があってヘルシーであると思います。
バランスよく日中特に活動量の多いとき食べるのもいいですね。
デザート感覚なら栄養補給で夜食べるのもいいんじゃないですか??
食物繊維やビタミンC類を多く取れます
これから年度初めで忙しくなる方、スポーツの後に摂取しましょう!
旬のおすすめフルーツ!🍓
いちご🍓、ドラゴンフルーツ、バナナ、マンゴー🥭、びわ、干し芋😊・・・・など。
スーパーやデパ地下で売っている
カットフルーツもチャージするにはおすすめですね。
しっかり食べて、バランスよくコンディショニング!
ご訪問ありがとうございます😊
unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗
facebook始めました Unchantotaro Tami です。フォローよろしくね😊
unchantotaro blogで栄養学、お仕事の取り組み方、心理学など発信中!