こむらがえり(足のつり)🦵のそんなときに起こるのか?
どんな事をすると効果があるのか??を記事にしようと思います。
こむらがえり(足のつり🦵🦶)
一般的に急に体を動かしたときに起こりやすい症状である。
他に栄養不良であったり水分不足、体の冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起こることがある。足を酷使したり、筋肉疲労以外でも頻繁に足が攣る場合は、食生活の見直しやこまめな
水分補給のより体内のミネラルバランスが整うことで症状の改善が期待できる場合もある。
原因①
冷え・・・寒い😵朝や気温の下がり始める夕方に足が攣りやすい。四肢が冷える。
体が冷えるのは『冷えは万病の元になる』ので冷えるからプール前後になどに
保温する、温活しよう😊
・ふくらはぎ🦵
第二の心臓🫀と呼ばれるほど温度を敏感に感じやすくつりやすい。。
ふくらはぎは全身の血行をめぐらせる大切な役割を持っている。(*レッグウオーマーなどで温めたり、ふくらはぎまわりを保温できるズボンを👖履きましょう。)
②血行不良による足の吊り🦵
脹脛の筋肉が凝り固まってしまうと血流が滞り血行不良をひこ起こしやすくなる。
(これが足の攣りの1番の要因である)
特に真冬は眠っている間、筋肉がぎゅっと縮こまり緊張状態になり筋肉の収縮に十分な栄養が届きにくくなる。急に足を伸ばすと・・・痙攣の原因となってしまう。
③水分代謝とミネラルバランス
人の身体は『気』『血🩸』『水(すい)』の3つで構成されている。
そのうち『水(血液以外の水分や体液を指すもので飲食物内の水分を消化吸収によって体に必要な形にし体を潤しているものに含まれるミネラル成分は筋肉が円滑に動き働くための
重要な役割をしています。
ミネラルバランスが乱れると足の筋肉が硬直しやすくなると考えられています。
カルシウム、ビタミン、マグネシウム(肉・魚をバランスよく食べる)、ナトリウム(適度に塩分を)野菜🥦🥬(緑の濃い野菜を食べましょう)
また『水』が不足していると『血』を巡らせることもできません。
この『水』と『血🩸』のバランスが乱れた状態が足をつりやすくする。
冷えると水分代謝が悪くなり浮腫みやすくなりますね。
④ 激しい運動をしたとき
たくさん筋肉を動かして、多く汗をかいたとき汗と共に筋肉の動きを調整するミネラルが排出され、筋肉疲労が起こりやすい。
そのままにしておくと老廃物が溜まり筋肉への血液も不足しがち🩸
運動後や夜そのまま、筋肉を緩めずにいると足が攣りやすくなる🦵
それが原因で運動不足になるサイクルの引き金になると本末転倒ですね😔
運動しないと筋肉が衰えて血液が滞り余計に攣りやすくなる。
(ポイント👍)
・しっかり運動後は筋肉の攣りを防ぐためストレッチをし筋肉を伸ばそう‼️
・水分をしっかり摂り血液循環をよくしよう‼️
予防法
1.足湯・・・・足のツボを刺激する。(足首か上20cmほどに毛細血管が通っています。締め付けず温めを)
2.ストレッチ・・・筋肉を伸ばし筋温を上げる⤴️👀
3.締め付けないレッグウオーマー・・・ふくらはぎを中心に温めることができる。
4.就寝前にミネラル入り、スポーツドリンクを飲む・・・1口ずつ常温のものを飲む(一気に飲まない)冷えたものを一気に飲むと足の攣りに繋がり悪循環になる。
⭐️mineral water、イオン水を喉の乾きを感じたら少しずつ飲みましょう。
足のつり予防にいい食べ物
筋肉疲労に役立つ(食べ物)栄養素・・・タウリンやビタミンB1(疲労回復)が含まれた食材やカリウムを含んだ食材。
豚肉、鶏肉、牛肉、魚🐟、大豆、酢料理、くこの実、ナツメ、赤身のお肉など・・・。
赤い食材は血を増やす🩸🩸血流を良くし体を温める。
青魚(DHA・EPA)など脂肪吸収を和らげカルシウム、ビタミンD、アミノ酸など・・・。
バランスよく摂取しましょう。
椎茸やキノコ類は体を温め、椎茸に入っているエリタデニンという栄養素は血液と🩸滞りを
を予防しコレステロールの増加を防ぎます。
水分補給も兼ねて具沢山お味噌汁を食事に摂ることでミネラル補給もできるので攣り🦵
軽減できます。(免疫力UP⤴️、女性ホルモン、自律神経の調和にもいい)
減塩を気にする方はカリウムの含む食材を工夫してに飲みましょう。(カリウムは余分な塩分を排出する効果があります。)
持病で通院している方は主治医の先生と👩🏫👨🏫相談の上栄養管理しましょう!
ビタミンD・・・腸管でのカルシウム吸収を促進し骨の形成を助ける🦴働きがあります。
これから寒くなりますので冷えには気をつけていきましょう‼️
足のつりに効果がある漢方薬👇参考までに
ポイント貯めてお買い物 >>詳しくはこちら💁♀️