2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
周囲に目をやると自己中心的な人っていますね。 ビジネスシーンでこんな人がいたらどうでしょう? 中には、生産性も上がらない上に、こちらまでモチベーションが下がるなんてことも少なくないですね。 自分なりに分析して書いてみました。 自己中心的な人の…
家庭内から外に出ると、社会ではいろんな人が自分自身をみていて、 親やきょうだいがどうこういうだけでは済まなくなってしまいます。 今日は、人目を気にしてしまう心理について記事にしてみました。 人の顔色を伺いすぎてしまったり、人の目が気になる・・…
#今週のお題 好きなおやつは何ですか? 子どもと休みの時に作る、おやつって何で あんなに美味しいのかな? おやつを作るのに、まず食材を購入。 たこ焼きなら、 たこ焼きMIX,たまごM(自分は赤卵を選びます)たこのあし、 紅生姜、鰹節、青ネギ、チーズ、…
#今週のお題 おじいちゃん、おばあちゃん 自分のおじいちゃんおばあちゃんに対する気持ちを記事にしたいと思います。 自分自身、おじいちゃんは2人とも知らないで おばあちゃんも幼少期の頃くらいまで一緒だったかな⁉️っと朧げに覚えています。 2人のおばあ…
今回はマウンティングってなんだろう? マウンティングする心理について考え記事にしたいと思ういます。 マウンティングって何? 他者と比較して自分の優位を表す。 例えば〜の部分は自分の方が優位だ!優れている! 他者と比較して幸せを主張アピールする事…
最近、片付け術、収納術がメディアなどでも話題になっているのをよくみます。 今回は収納。片付け、から学んだ事を記事にします。 我が家も、この自粛期間も含め、今年入った位から、『今日は本棚、今日はクローゼット、 今日は子どもの保育園の時の作品の片…
創造することってなんぞや? 人生歩んでいると、答えが1つではないんですね。 これはこう言うものだって、必ずしも言いけれない事はこの世の中にたくさんあります。 その中で(生きていく中で)新しいものを造っていく能力を言います。 自分の考える(思考)…
スポーツ栄養学講座 スポーツ前後のプロテインの摂取の大切さ 最近のプロテインは味も飲みやすく、手軽にタンパク質,ビタミンなど身体に必要な栄養がが摂れて良いですね! 【Amazon.co.jp 限定】明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1…
人と関わる中でいちばん難しいなあって感じるのは、縦横の関係、言葉遣い、距離感かなって思います。 数年前までは自分自身の性格上、人間関係がうまくいかないかなあと思っていました。 人に頼んだり(甘えたり)、質問したり、人と関わって色々、言われた…
今週のお題「ごはんのお供」 子どもも成長期真っ盛り、自分自身もアラフォー 真っ只中!やっぱり気遣うのはお食事の特に サイドメニューですね 年々子どもの方は穀物の消費量が上がっていますが、自分は、せめて夜だけでも、ご飯の量を減らさないとウエイト…
日々生き生き過ごすために、自分の心の成長を 皆さんはどの様に捉えて過ごしていますか? 自己啓発本、ビジネス本を読む。 動画をみて学ぶ・・・等等 この成長を意識するという思考がないと、成長が止まってしまいます。 ひとは生きているうちに時代が流れ、…
働きかた改革は近年大変見直され、コロナ渦の中 テレワーク、リモートワーク、オンラインのスピード化と・・・。 それにより情報共有がスピード化して様々な仕事や作業が瞬時に分業してできる様になりました。 昔は、顔を突き合わせて商談していたものも昔に…
自信とは その事を間違いなくうまくやるという自己評価。⇨あくまでも自己評価なのである。(他者評価ではない!) もともと人はみな大小関わらず持ち合わせているもの・・・ 根拠ない自信 出来る、出来ないに関わらず、自分はこれが出来るのではないか、うま…
目標をもって行動する。目標が出来たからそれに向かって頑張る! 今月の目標!今年の目標!・・・ 目標を持つことは、アクションへのモチベーションUPにもなるし大切ですね。 しかし、その目標って誰のために、何を基準を意識していますか? 目標ってどんど…
働く事って自分の中でどこか、当たり前になっていました。 組織の中にいると、どうしても上司や先輩の言う事に服従し、それをやるためには こんな風にやらなければならない。『この人がこういったから自分はこんな風にやりました』 そうなると、何も考えない…
今週のお題「もしもの備え」 今年は台風の発生が少ない上に、台風の発生時期が遅い!ですね。 もしかすると次来る台風は、今年は台風発生がなかった分、大きな被害が出るのではないか.. そう感じていた方も少なくはないのではと思います。 今年は、with コロ…
発売日: 2019/07/25 メディア: 単行本 質問する 単純に考えてもわからないから聞く。 お伺いを立てる時に聞く。例えば『〜の事に取り組みたく〜と考えていますが、どのようなアプローチで仕上げると良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい』など・・・ 相手…