食育プロジェクト😘
1/17阪神淡路大震災から28年経ちましたね。 わたしの実家でも大きな突き上げるような大きな揺れを感じたと母はよく言ってたのをおもいだします。 実家の土壁のひびや、周囲の家の屋根のブルーシートは大きな地震による傷跡であるとその時を振り返ります。 2…
今回は『舌のトレーニングで鍛えましょう』がテーマです。 舌をよく知り簡単エクササイズ わたし達はトレーニングというと足腰のトレーンイング(エクササイズ)を特に気を遣います。 今回の記事では以前にも少し取り上げたんですが・・・。 実はとても大切…
みなさんこんにちは。 今回はお腹が張るのはなぜなんだろうか? 突然ですがみなさんはお腹にガスが溜まって苦しい時はありませんか? お腹のハリの改善法やエクササイズも記事にしたいと思います。 お腹にガスが溜まる状態の原因 ⑴『早食い』 休憩時間やお仕…
ハイタイ みなさんお元気でお過ごしですか?? 今回は美容や健康に役立つとされているヨーグルトの歴史とヨーグルトが何故いいのか を紐解いていきたいと思います。 ヨーグルトは美容や健康に役立つとされています。 わたしは発酵食品5品目を食べる事。 そ…
こんにちは みなさんブロッコリーは食べていますか?近年一年を通して店先で見かけるようになりました。 今回は11月ごろから3月ごろ最盛期である『ブロッコリーを味わおう』がテーマです。 みなさんはどんな風にブロッコリーを調理し食べますか? unchantota…
今回は子育てシリーズの『脳の育て方』をテーマに記事を書いてみようと思います。 脳は大きく分けて右脳と左脳と大別されますね。 その働きも若干違いますが人は左脳型の人、右脳型の人とよく言われます。 右脳と左脳は働きが違うからこそ協働はしています。…
今回のテーマ 『3つ子の魂100まで・・・』を脳科学も交えながら記事にしたいと思います。 3つ子の魂100までというのは科学的にどのように証明できるのだろうか?と考えると 実際に脳の中に3歳までにしか育たない部分がある。 3歳をすぎてしまうと、(厳密に…
今回のテーマ『食品添加物表示』の規制について 2021年から新たな食品表示ルールが適用されています。消費者庁の保でもガイドラインを 策定し無添加などと記載する際のルール強化していくという。 違反時には罰則がある。表示も今後本格化もするのではないか…
健康を意識し血糖値を意識している方はいらっしゃいますか? 近年健康志向で以前より増えてきているのではないか?とわたしも感じます。 糖質は ごはん、パン、麺類、果物、お菓子の糖。お酒。。。。と様々 このお菓子などの糖質は体内でブドウ糖になり腸か…
みなさんこんにちは お元気ですか?そろそろ終わりを告げる果物梨をザクっくりご紹介しようと思います。 代表的な品種2種 かおり(青梨) あきつき(秋月)、幸水、豊水(赤梨)に分けられる。 幸水は沖縄でもよく出回りますが、豊水を親にもつ品種で幸水よ…
今回は夏からもうそろそろ終わりを告げる秋の果物を 栄養も交えいて記事にしたいと思います。 葡萄の品種も多く中でも種無しで皮ごと食べられるものも増えてきましたね。 レッドグローブ、デラウェア(小粒の)、巨峰、シャインマスカット・・・ 中でもこの…
みなさん、ECOについて意識されてますか? 近年、スーパーなどで脱プラを意識するなどECOに取り組むお店も増えている。 ECOバッグの持参、不要なスプーン、割り箸を店頭で貰わない。トレーの分別、PETボトル の回収ボックスの利用などできることがたくさんあ…
朝食時や栄養補給にBASEパンとスムージーいかがですか? ⏬ BASE BREAD ベースフード 完全食 スタートセット 完全栄養食 食物繊維 (フェットチーネ2食 アジアン2食 プレーン4袋 チョコレート4袋) ベースフード Amazon 秋のお彼岸の時期に入りましたね。 この…
今回はアスリートの食事管理と必然性についてを考えていきたいと思います。 アスリートの食事管理をするという事でアスリートが見えないところでどれだけ多くの努力を重ねているか?を目の当たりにすると、コンディショニングの1つ食事面(栄養面)への 意識…
みなさんは、日頃はちみつをどのように摂取していますか?はちみつレモンにしたりヨーグルトに入れたりトーストやホットケーキに蜂蜜をたっぷりかけて・・・。 いろいろな形で使えると思うとワクワクしますね このはちみつ何ですが、ただ美味しいだけでなく…
春だから〜をスタートしよう。 秋から年度が変わる、長い夏休み明けで(春同様)何だかやる気が出ないとか体が重い。 頭痛がっするといったゆうつな気分になっている場合がある。 季節の変わり目、みなさんはいかがですか?? 今回は季節の変わり目における…
こんにちは 今回のブログテーマは『深海に生息するダイオウイカについて』記事にします。 みなさんはイカをどの様に食べますか?? 沖縄ではイカの天ぷら、イカスミ汁、チャンプルーにして食べる事が多いですね。 この深海に生息する生物は浅瀬にいる同じイ…
みなさんこんにちは 夏真っ盛りですがいかがお過ごしですか?? 食事を3食バランスよく摂って元気に過ごすためにも、食べてコンディションを整えていきましょう。と言うことで、 今回は海外遠征の多いアスリートのパワーフードについて記事にしたいと思いま…
皆さんこんにちは♪ 夏になるとついつい冷たいものを食べたり、口当たりのいいものを食べて過ごしてしまい、 結果的に運動不足を招き便秘にもなってしまう。こんな経験はないですか? 近年、水中ウォーキングやエアロビクス、アクアビクスのように有酸素運動…
近年、コロナ禍で在宅ワークの人も増えました。そのまま会社でのオフィスワークに なっていった方や、若年層でもギリギリまで眠っていて朝食を抜いたり、 『朝ごはん抜きの方が調子がいい。』などといい、白湯や水分しか取らないという人を 多く見かけます。…
こんにちは 我が子の幼い頃から、現在に至るまで肌が弱くきめが細かいため 荒れ易い、手や足は乾燥肌なので今は自分で保湿をしてケアしています。 最近、検査したところ息子は微量の埃や汗に肌が反応している事がわかりました。 食品ではなくよかったなと思…
5/8はゴーヤーの日でした。 皆さんは今年ゴーヤーを食べましたか? 最近、沖縄・南国ブームなどでゴーヤーもすっかりメジャーになりましたね。 今年も前年比同様、出来栄えも出荷量も順調で1日17tの出荷量があります 重さは平均250gで毎年、廃棄率15%(ヘ…
今回はたんぱくシリーズ②を記事にしたいと思います。 たんぱく質はわたしたちの生きていく中でなくてはならない栄養素である。 日々、いろんなものを口にするが、食品には多くの栄養素が含まれているビタミン、ミネラル、炭水化物、脂質・・・・・ 体を作る…
こんにちは みなさんは豆乳を飲んでいますか?? うちでも、いろんな種類の豆乳を飲んでいて、息子もわたしも活動していても身体のコンディションいいですね 今回は豆乳の種類や性質など栄養についても記事にしたいと思います。 ①豆乳とは 大豆を水に浸し、…
こんにちは ここ2年ほどコロナ禍でますます健康思考になりましたね。 朝、起きて窓を開けて風にあたりますか? うがいをして水分補給をしていますか?乾燥の時期(春は)喉からウイルスが入りやすい時期です。 朝ご飯は食べていますか?? 朝ご飯は朝身体を…
近年、1年中温活している人をよく見かけます。 寒さが厳しい時もさることながら、肌寒い時に熱熱ほかほかの飲み物で温まりたいですね。 身体を温める時、皆さんはどこから温めますか? 優先的に足首、首元、手首を温めるといいと言います。 そこでコーヒーや…
新年度になって学年が上がって少し成長した子どもたちの姿が逞しく見える今日この頃ですね。 今回は『子育てのこれからの在り方』も含め自分でも確認をこめて記事にしたいと思います。 人、一人一人を育成するという観点から考えると勉強、学習面だけでなく …
今回は子供たちに食を届ける未来チケットについて記事にしたいと思います近年各地でも話題になり取り組んでいるお店も増えて、沖縄でもぼちぼち出てきています。 その取り組みが徐々に広がってくるといいと思います。 このコロナ禍における不安、貧困問題、…
みなさんは沖縄ではサトウキビ生産が盛んであるのをご存知ですか?? 沖縄の8つの離島で生産される黒糖が全国の黒糖の9割を超えるシェアを占めている。 沖縄(黒ザーター)が存続のピンチにあるというTOPICをもとに見ていこうと思います。 さらに日本の安全…
阪神淡路大震災から27年、東日本大震災が起きて約11年経ちます。 <p>今年に入ってトンガ沖の大噴火とに日本全国に警報が出されたりと大きな災害が身近に感じられるようになりました。 その分、災害における備えや備蓄をする人も増えてきていますね。 JAXA宇宙航</p>…