unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

転倒予防はどの様に予防する??

近年、高齢化社会になりますます健康志向が強くなっていることを感じます。 日本のお年寄りの10%〜30%の人が年間1回以上何らかの理由で転倒するというデータがある。 転倒はケガやひどくなると寝たきりなどの原因になる。 今回その転倒の原因にも目を向け…

月が地球になかったら??🌖(space world🌕)

以前に記事にしました宇宙関連記事で月がなかったら地球はどうなるの?? ヤ小惑星の軌道変更についてを記事にしたいと思います。 1️⃣月は私たちの人間や生き物の生命の進化においてなくてはならぬ存在である。 もしこの世に月がなかったら・・・・。 地球の…

不機嫌がもたらすハラスメントとは??

今回のテーマ『フキハラ』=不機嫌ハラスメントです。 フキハラとは?? 不機嫌な態度をとることで相手に不快な思いをさせたり過剰に(周囲に)気を遣わせたり 精神的な苦痛を与えること 1)本人が意図しているか?していないかに関わらず起こりうるものなの…

夏を思わせる青い花🪻な〜んだ❓❓🤫(季節を感じよう)

まだまだ日中は暑い日が続きますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?? 日差しが強い日が続き庭先や花壇でみずみずしく咲く花を見ていると癒されます。 特に鮮やかな青い花はは暑さをしばし忘れさせてくれるかな?! 青い花というと桔梗、ラベンダー、朝…

スポーツの指導現場で何を伝えるのか??(アウトプット編)

今回はスポーツの現場で指導者は生徒たちにどの様な立ち位置でいて そこで伝えたいメッセージは何か?? その様な事を意識して話す事が重要である。 今回は伝え方のコツがテーマになります。 どんな指導のプロであっても、一方的に自分の意思や技術を相手に…

文章を作成する際のテーマ選びとは^ - ^

今回のテーマはアウトプットをする時に重要となる『テーマの選び方』を記事にしたいと思います。 アウトプットって大事とか、積極的にアウトプットしませんか?と他者から言われても何をブログに書いたら良いかわからないし どう話せば良いのか...??? という…

アウトプットの質と必然性📣

わたしたちは何かを伝えたいときや周囲からこちらに関心を持って欲しい時などにアピールするときにアウトプットというのはとても大切なアイテムであると感じます。 今、自分自身がスポーツ栄養について伝えたい。メンタルヘルスについて学んだこと、経験した…

水泳の歴史を辿ろう🏊‍♀️

こんにちは☀️ まだまだ日中はあつく30度越えの南国沖縄でございます️ 水泳競技も世界水泳2023やオリンピックの競技水泳としてすっかりお馴染みになりましたね。 今年も熱戦が繰り広げられ、水泳界もとても暑い夏でした。 今回は水泳のルーツを辿っていこと思…

🛸UFOを追え🛸

アメリカ航空宇宙局(NASA)がアメリカ政府を挙げて UFO(未確認飛行物体)の様なわからない事象に向き合っていこうという動き、 取りくみがすでに始まっています。 2022年の記事を元に振り返ってみたいと思います。 未確認飛行物体の謎に踏み込む目的で発足…

勉強よりも大事な事を学ぶ時期を見逃さないで!

こんにちは 日々、スポーツ施設で働き、さまざまな経験をしながら毎日を送るunchantotaro です。 施設で子供たちと長年関わっていると日々感じることがあります。 それは学校で学ぶ算数や国語などよりも大切なこと。 ・スポーツを通して礼儀や頑張る心、諦め…

9月病に負けないぞ‼️😟(メンタルケア編)

そろそろ秋ですね みなさんこんにちは。みなさんはこの夏どの様に過ごされましたか?? 朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑さが身に沁みます。 台風の発生回数も多いこの時期。 日中は日照時間もどんどん短くなってきます。 9月は 気候に…

ネバネバ野菜で日々元気に乗り切りましょう🙃

今年は台風が次々にやってきて、例年より高気圧の影響で日が続いていますね。 各地で猛暑、酷暑と言われたこの夏☀️、観測史上初の気温も発表されました。 主人のお母さんも『福島も今年はバカに暑いんだ〜』と聞きました。 それもそのはず福島県伊達市で36度…

ご縁に感謝🙃

わたしはスポーツ指導員になってかれこれ30年の月日が経ちました。 指導者(インストラクター)になって色んな方達と関わっている中で紆余曲折ありました。 その中で一期一会になった方もいらっしゃったり、お会いしたいと後で思っても天寿を全うされたとい…

休息をしっかり取って安全運転🚗

今年の夏休みは前半戦は台風に見舞われましたが、みなさんはこの夏どの様に☀️過ごされていますか? コロナも5類に引き下げられた分、県外の往来や海外へ旅行✈️するといった人もいるでしょう。 今回は車でのドライブ️をどの様にしたら楽しめるか? 運転する人…

夏バテ解消☀️対策は何をしますか??🙃(応急手当て編②)

2023年は7/30が土用の丑の日でしたね。 丑の日というと毎年暑い日になりますね〜。先日は台風も来ました。 土用は立秋前の18日間を指します。 カーブチーです☟ まだまだ暑い日が続いていますが、皆さんは夏に負けない様にどんな対策をしていますか?? 今年…

シニア🧓世代の暑さの乗り越え方  (応急手当て編)

今回は隠れ熱中症を予防する観点も含め テーマ 『シニア世代もこんなふうに暑さを乗り越えよう‼️』です。 台風の影響や立秋を過ぎるとピーク時期より、朝晩少し秋を感じるくらいの時間も⏰ありますね。 日中は連日の猛暑でまだまだぐったりしている今日この頃…

8/10 SNOOPYのお誕生日🎂🥳

8/10は誰にも譲れないSNOOPYのお誕生日です♪ お誕生日おめでとう㊗️SNOOPY お誕生日は誰もが嬉しい日⁉️ 今回はSNOOPYたちの名言を記事にしたいと思います。 愛するSNOOPYは居心地のいいのは小屋の中ではなく、小屋の屋根の上が寝心地がいいらしい。 SNOOPY…

ビーチに出かける前に知っておきたいこと🤗

こんにちは 夏休みもあと1ヶ月を切りましたね。 地域によっては25日まで夏休みで登校というところもあったり31日から登校というところもありますね。 旧盆で行事として行うところは今年は29日に迎え31日に送り火になるので31日からの登校日となる様です。 毎…

相手を信じすぎてしまい見えなくなってしまっていた心理とは🥰

ご機嫌さんです☺️ よく人間関係の中でご縁があって出逢ったのに、時が経つにつれ 相手の人からの態度が鼻を付く態度に思える様になった、自分が大切にされていないと 感じる様になった・・・など。。。 相手からの何気ない言葉に驚きを隠せなかった(動揺し…

宇宙に宿泊施設🚀・・・・早くできるといいのになあ🥰

近年、宇宙がさらに身近になった気がします。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか??以前のTOPICをもとに記事にしますね。 『宇宙ホテル』が現実的なプロジェクトが着々と進んでいる様ですね〜〜 ここ数年でもすでに宇宙ホテルを建設すると準備を進めて…

逆さ読みで頭の体操してみませんか??🥸

今回は夏休みの一時を子どもとのレクレーション感覚で過ごしてみませんか? 今回のテーマ『さかさ読みで頭の体操してみませんか』です。 よく自分の勤務するスポーツ施設の子どもが文字を逆さ読みしている光景によく出逢います。(特に年長さんくらいが多い…

組織内が機能するためにリーダーが大切にしている事💁‍♂️

今回は‍宇宙飛行士さんからチーム内でのお仕事の取り組み方やリーダーが組織運営で 大事にしていることを昨年退官なさった野口聡一氏から学びを得たいと思います。 2022年5月に野口聡一氏がJAXAの退職を発表されました。 野口氏は2005年(平成17年)に宇宙飛…

本音と建前のかみ分け方🤩

今回は『本音と建前』がテーマです。 少し掘り下げながら考えてみましょう。 本音は考えを明確に相手に提示する事。 建前は、相手を気遣いながら話し結論まで持ち込む過程の事だと私は思います。 ビジネスシーンでの人間関係や目上の方はの対応をする時など…

ビタミンDが健康を維持に必要なわけ(スポーツ🏊栄養学講座)

今回のテーマ『ビタミンDが免疫に必要なわけ』です。 ビタミンDが足りないとどの様なことが起こるのか?? もちろん以前の記事にも書きましたように、 ビタミンD単体で摂ればいいのではなく バランスよく食品などでいろんな栄養素を摂る中でビタミンDには大…

気象病はどの様に起こるのか❓

こんにちは みなさんは季節の変わり目に体調を崩した経験はありませんか? スポーツ施設のメンバーさんで以前に受け持っていた成人コース内での会話でこんな事をお聞きしました。 『最近、頭が痛くなったり、気持ちがモヤモヤしたりする...』天気のすぐれな…

人の好みの形作られ方🍫

ご機嫌さんです。 今回のブログテーマ 『人の好みはどんな風に形作られているのか??』を考え記事にしたいと思います。 心理学の研究でよく知られている言葉なのかもしれませんが 『馴染み深さ』 そんな感覚をお買い物する人やはたまた私たちのスポーツの指…

水先案内人に会うきっかけ🥰

水先案内人とは、船舶の運行時に乗務員に適切な水路を教えるとともに その為に、操縦を指示する人。 海運業ではパイロット‍✈️と呼ぶ。 歴史的には各種の水先案内人が存在するが、国際的に今でも制度化されているのは 河川水先案内人と公安水先案内人ですね。…

セルフコンパッション (自分の心を大切に)メンタルケア編🥰

みなさんこんにちは。 なんだか心身ともに疲れてしまって気持ちが落ち込むということはありませんか?? 何とな〜く疲れが取れないと、だんだんその気持ちに引っ張られて余計に心も疲れを感じていることもありますね。 近年、若葉の頃の5月病、夏バテ、秋バ…

思考の癖は果たして変えられるか 続2️⃣

今回は思考の癖をフィジカル(からだ作り)も含め考え記事にしたいと思います。 みなさんは癖を直すにはどのようなことを試してみますか? ま〜いいかついた癖はなかなか変えらえないしな〜なんて思ったり・・・ しかし、癖は意識次第で変えられるものではな…

エネルギーを吸い取られていませんか?(奪う人vs与える人)

みなさんこんにちは 人間関係は様々なシーンできっても切り離せないですね。 お仕事現場、家庭内、友人関係、コミュニティー内等等さまざまである。 その中で、自分のエネルギーを搾取する人と与える人のそれぞれの心理などを勘げていきたいと思います。 其…