2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昨今、PTSD(心的外傷後ストレス障害)というのをよく聞くようになりました。 症状や回避方法を調べてみましたので記事にしたいと思います。 死の危機を感じるなど恐ろしい体験をしたことでその記憶を繰り返し思い出してしまったり不安や緊張が高まってしま…
今回は、会社での仕事の取り組み方、これからの会社員に必要なこと 45歳定年??その背景とは・・・。 定年までにどんな準備が必要であるか??を記事にしたいと思います。 2021年9月9日オンラインでサントリーホールディングスの新浪剛史氏が開催された …
せっかく話せるようになっても、足がすくんで前に進めない。 人間関係って難しいですね。 どうしてだろう??今回はこんな人間関係について考えたいと思います。 本当は仲良くなりたいし、言いたい事もいっぱい言って・・・・。 でも、自分にそんな事をされ…
『質問』という聴きたい事を相手から聞く手法である。 以前、自分もそう思っていた時期があるかな??そんな風に考えて見方によると 都合が良すぎますね〜〜〜。 今回は『質問力について』記事にしてみようと思います。 スキルの1つとして、質問力を磨くと…
食欲の秋、実りの秋、色々な美味しい食べ物に出会う時期ですね。 ほんと何を食べても美味しい時期です。 最近、『イケメンは」発酵食品で作られるのか・・・』というのを耳にしましたので記事にしたいと思います。 先日俳優の斎藤工氏があるラジオ番組で話し…
なんでわたしはこんなにしんどいのかなあ〜 そんなふうに思っていませんか❓ わたしは少し前までしょっちゅうそんなふうな気持ちになっていました。 でも、それは自分の心に何でそんな風に思うのか?と聴く事なく自分の外ばかり見ていたんですね➖ 明るく元気…
日々、何が大切かというと・・・・・??と考えると今までは必死に生きてきたのかもしれません。 目の前のことを必死で掻き分けるように進むのも大切だけど、仕事でも日々の生活でも、見直してみる、振り返ってみる。それによって自分では気づいていない、自…
今回は障害者アスリートを通してパラスポーツの教育体験プログラムを学校や 自治体で開催している。その模様を記事にしたいと思います。(NPO法人パラキャンが主催) ・どんな授業になるのか? ・パラスポーツアスリートの生活の様子。 ・質疑応答 パラアス…
人はなやみから解放されないものですね〜 悩みの大半(90%)くらいは人間関係の悩みと言われています。仕事のこと、学校生活、勉強、家族関係・・・・さまざまですね。 悩みと疲労をテーマに考えていこうと考えます。 様々、自分の中で悶々と悩みすぎて疲弊…
今回は男性の育児休業制度の捉え方を海外の考え方も取り入れながら記事にしたいと思います 厚生労働省の調査では、昨年民間企業に勤める男性の育児休業取得率がこれまでに最も高かった。 周囲にも『育児休業をとった‼️』、『これから育児休業を取ります』と…
高齢者の人数の総人口が占める割合が過去最多になっている。高齢化になっている課題が認知症との共存の仕方(認知症カフェについて☕️) 記事にしたいと思います。 高齢化が進む昨今、認知症の患者が増加していて2025年にはおよそ700万人20%と 高齢者5人に1…
日々、色んな事を目の当たりにし感情が沸きでますね。 他者の行動を「あの人凄いなあ〜」・・・自分なんて・・・。あの人の方が優れてるし、 若いし、自分に照らし合わせて感じることがありますね。 今回は「自分への言葉かけと脳への影響とは?」というのを…
今回はストレス解消、メンタルヘルスの視点で日々の生活を見直したながら記事にしたいと思います。 以前※2009年公開映画 南極料理人という映画が公開されましたね。 海上保安庁の南極観測隊の長い共同の孤絶した生活の中でストレスフルになった隊員たちの お…
以前のわたしは自分の外ばかりに気を取られて、なかなか自分の心の中とつながる時間を取りませんでした。 そんな風に自分の心を丁寧に扱わなかったら、周囲も自分の事を大切に扱うわけがありません。 どんなに親族、姉弟でも『この人はいてもいなくても一緒…
コロナ禍、三密回避の中では頻繁な顔合わせが取りにくい状況ですね。 昨今、ONLINEでの顔合わせになり世界中に住んでいる人たちとも 瞬時に連絡が取り合えるようになりました。 しかし人と人との関係性に変化が生じてしまった(距離感など)側面もあるのでは…
昨今、スポーツ施設でも足腰の筋力低下による、運動改善にプールに通う方が増えています。 以前は70〜80代の方が多かったのですが、昨今働き盛りの40〜50代の方も増えてきています。 ・最近、転びやすくなった ・道を歩いていても何でないところで足が上がら…
イギリスの研究のトピックを元に記事にしたいと思います。 『ペンギンに宇宙人の可能性??』が浮上しているというので何か?と見てみました。 研究者らは、ペンギンの糞から宇宙の金星の大気中にある化学物質『ホスピン』と 同じ物質が発見された。という発…
このコロナ禍で海外旅行がまだまだ日本は制限される中・・・・。 韓国の航空会社はでは各地観光庁とコラボした『無着陸飛行』がヒット!しているらしい。 日本の航空会社でも夜間飛行などのいろんなプロジェクトが話題を呼んでいますね。 今回は無着陸飛行で…
企業経営の大切なキーワード=パーパス 会社の存在意義を指す言葉です前回同様、パーパスの重要性と時代の変化による消費者意識、 そしてパーパスの事例をもとにし記事にしたいと考えます。 昨今時代とともに消費者意識は成熟し、購入するということを1つと…
昨今のマーケティング分野でトレンドワードの1つが『パーパス』というワードである。 今回はパーパスについて二部構成で記事にしたいと思います。 パーパスとは 目的や存在意義のという意味。 企業活動や戦略の中心を占めるものとして昨今見直されてきている…
10月に入り沖縄県も秋めいてきました。 日中は夏日の日もありますが、朝晩は爽やかですよ さあ、身体の動かしやすい時期になりスポーツの秋ですよ 今回はスポーツ後に浴びるシャワーについての記事を参考に記事にしたいと思います。 スポーツをした後にはし…
今回はお・も・て・な・しの変化 第2弾 観光業界編を記事にしたいと思います。 ・これからの宿泊施設のあり方。(お客様のニーズ) ・緊急事態宣言解除後のリバウンド回避の在り方 ・旅のスタイルとパーソナライズ化??! 1.お手軽感 旅行をはじめ観光業界…
このコロナ禍、今後のアフターコロナで身近な『おもてなし』といえばスーパーやコンビニでの接客の仕方・・・。 わたしは、日々接客に携わるスタッフさんの接客に考えさせられる部分が多いですね〜 人間味があるから、接客業というのは面白い職業だと思いま…
最近はメモを取る時スマホやPCの機能を使うことも多くなりました。 手書きメモのメリットは・・・多くあります。各種機器でレイアウトを 気にせず好きな場所に書いて記す。文字や絵で示したりすることもできます。 便利な事に慣れ親しんだ今この時期だからこ…
おとうふは、木綿派ですか?絹ごしはですか? わたしはどちらかというともめんのちょっと硬めの方が好きです。 しかもいなか豆腐がすきです。 今回はちょっとクセのある沖縄地釜どうふ (島豆腐)あちこ〜こ〜豆腐を記事にしようと思います。 みなさんは、今…
みなさん、コーヒー☕️は好きですか?あまり好きでないですか? わたしも20代の頃は☕️Coffeeはあまり好きではありませんでした。 苦いし・・・・。喫茶店は好きでしたが、もっぱらミックスジュースや ランチが好きでしたね。 あとは・・・?喫茶店の雰囲気が…