2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナ禍に入って2年以上経とうとしています。 実感するのは新たな働き方、働き方の在り方である。実感するのは、リアル会議在らぬ、リモート会議の普及などの新たなる働き方☺️ 今回は元宇宙飛行士の野口聡一氏の宇宙でのお仕事の取り組み方を参考に記事に…
今回のテーマ『食品添加物表示』の規制について 2021年から新たな食品表示ルールが適用されています。消費者庁の保でもガイドラインを 策定し無添加などと記載する際のルール強化していくという。 違反時には罰則がある。表示も今後本格化もするのではないか…
健康を意識し血糖値を意識している方はいらっしゃいますか? 近年健康志向で以前より増えてきているのではないか?とわたしも感じます。 糖質は ごはん、パン、麺類、果物、お菓子の糖。お酒。。。。と様々 このお菓子などの糖質は体内でブドウ糖になり腸か…
今年の4月に経産省が法人に電力会社と契約が結べない場合の緊急措置として 電気の供給を受けられる、最終補償供給の契約件数が4098件になった(4/15現在)と発表しましたね。 2月と比較すると5倍と急激に増加傾向である。 おすすめ書籍⏬ 日本は島国ですから…
こんにちは。 みなさんはボアアウトという言葉を聞いたことがありますか? 『ボアアウト』とは 仕事などが退屈に感じ我慢できないと感じる状態。 仕事をする中でワクワクすることもあるけれど反面、業務によっては 『(この業務)退屈だな〜単調だな〜』と流…
日本政府でも岸田総理が先月9月NY取引所での講演で 『年功序列的な職能給をJOB型の職務給中心に見直す。』という発言。 2023年春までに職務給中心の給与体系に促す指針を官民で策定する意向を明らかにしていますね。 今回は『JOB型雇用は日本向けであるのか…
受験もそうですが、自らの目標を達成できるような人、周囲の人が自然と応援したくなるような・・・。 そういう人は本当に素敵であると感じる。 そういった日々の努力家さんが成功していくのかと思うとやはりそういうところを期待したいところだが、 世界の多…
みなさんこんにちは お元気ですか?そろそろ終わりを告げる果物梨をザクっくりご紹介しようと思います。 代表的な品種2種 かおり(青梨) あきつき(秋月)、幸水、豊水(赤梨)に分けられる。 幸水は沖縄でもよく出回りますが、豊水を親にもつ品種で幸水よ…
今回は夏からもうそろそろ終わりを告げる秋の果物を 栄養も交えいて記事にしたいと思います。 葡萄の品種も多く中でも種無しで皮ごと食べられるものも増えてきましたね。 レッドグローブ、デラウェア(小粒の)、巨峰、シャインマスカット・・・ 中でもこの…
今回も続々編『アンラーンの概念』を記事にします。 日々情報が早く、時代が変化する局面にある今日この頃、過去の応用だけではうまくいかない場合もある。経験則だけではわからない時どのように目の前のことに向き合うか? 一旦、過去の経験や価値観から離…
今回のテーマ『宇宙で誰をどんなん風にホロポーテーションしたのか?』 ホロポーテーションとは❓ 現実に遠隔地に存在するものや人をリアルタイムで(テレポーテーション⏩瞬間移動) 目の前に3D映像で映り出す(転送)ことができるテクノロジー。・再生できる…
今回も以前にテーマにしました、アンラーンの続編を記事にしたいと思います。 このコロナ禍のように時代が大きく変化する局面などに今までの過去の学びの応用だけでは うまくいかないという局面での有効性のある考え方は、もちろんの事こと・・。 過去から学…
宇宙に旅立たれた若田光一さんが先日宇宙に到着されましたね。 これから半年もの間、ISSに滞在される事になるでしょう。 宇宙のアルテミス計画を記事にしたいと思います。 アルテミス1は度重なるエンジントラブルやハリケーンの襲来などの災害等で延期が続い…
今回は以前にも何度か記事にしております、有給の取り方、勤務の在り方について 大企業の勤務制度をもとに記事にしたいと思います。 対象はフレックス制と裁量労働制が適用される。 従業員およそ15000人、1日の最低勤務時間を今年度中にも廃止しこれより一定…
今回のテーマは『不安を解くとこの先は・・・?!』を記事にします。 人は多かれ少なかれ不安な気持ちに陥ることってありますね。 特に年度はじめの春先や新しい生活がスタートする秋口は何とな〜く・・・先のことを考えると不安な気持ちに自分の心が支配さ…
こんにちは 季節も変わり、秋も深まってきましたね人恋しい時期に感じるかともいるのではないでしょうか? 今回は『孤独になるのが怖い 背景』を記事にしたいと思います。 孤独感があるのは3人にひとり・・・。政府の実態調査で判明しました。 昨年(2021年1…
みなさんこんにちは😃 10月に入り新たな事をスタートする方もいるのかなと思います。 人は年齢、社会人生活の経歴を重ねていくと『こんなふうにすれば成功する』 上手くいく🤗という成功体験が増えたり・・・。そんな勘のようなものが身に付いてくる。 しかしコ…
やるべき事がたくさんあるけど、そんな時に限って、何から手をつけるべきか?焦る一方...時間だけが過ぎて行く_:(´ཀ`」 ∠): やる気スイッチも入らない。そんなこんなで困った経験はありませんか? 自身の経験をもとに今回記事にしたいと思います。 例えば) …
7月の初旬に起きたKDDIの通信障害は未だ記憶に新しい。 多くの人たちが大変な思いをしましたね。通信の乱れでこれだけ今のご時世ヒヤッと するんだと思い知る日々でした。 unchantotaro も10日程通信、通話が不安定でした。 このニュースを受けて注目されて…
オミナエシ 花言葉 『親切』『美人』 誕生花8/16, 9/5, 10/6 今回は季節の花オミナエシについて記事にします。 日本には毎日その日の誕生花があるそうです。 因みに今回の記事にある、オミナエシは10/6の誕生花、亡き母の八十三回目の生誕日にあたります。 …
今回は脱プラスチック(SDGSシリーズ) 『テラヘルツはによる廃棄プラスチック分別技術について』記事にしたいと思います。 少し前の記事でも触れましたが、2022年4月から施行プラスチック資源循環法(通称プラスチック新法)では事業者や地方自治体に対して…
ぐんと季節が変わりましたね。 日中はまだ暑い日もありますが、時折、心地いい風が吹く時期が来ました。 この陽気に誘われて〜♪ スポーツの秋です。 外に出ると公園近くを多くの人が道でのウォーキング♀️を楽しんでいたり、わたしの勤務するプールでも、ス…
みなさん、ECOについて意識されてますか? 近年、スーパーなどで脱プラを意識するなどECOに取り組むお店も増えている。 ECOバッグの持参、不要なスプーン、割り箸を店頭で貰わない。トレーの分別、PETボトル の回収ボックスの利用などできることがたくさんあ…