春に先駆けて咲くお花、みなさんは水仙の花を今年も見ましたか?
お花がラッパのように咲くのでラッパスイセンとも呼ばれる品種もあって綺麗です。
色は白、ピンク、黄色、オレンジ色・・・。
日本には室町時代に中国から地中海から中近東を経由してシルクロードを渡来して来たようです。
ちなみに中国では水の仙人とも呼ばれているのだとか・・・。確かに綺麗ですもんね🤗
日本にはお正月ごろ(1月ごろ)開花して
一般的な開花見頃は、本州で2~4月ごろだそう🌺
葉っぱがニラやノビルにも似ていて小さい葉だが球根が玉ねぎに似ているのですが
*毒性があるので食用ではありませんよ‼️
あくまで観賞用ですね。
植える時には実のなるものやハーブのそばには植えない‼️
地植えで育てたり、プランターで育てます。。
🌺亡き母はこの頃にヒヤシンスも水栽培で育てていました。(暗所に置き定期的に水交換をしていましたね)この頃はお花が楽しめますよね🌺
水仙の花に戻ると
💐鉢植えの場合は土がカラカラに乾燥にならない限り、水やりの心配はありません。
プランターで育てる場合の水やりは
土の表明が乾いてきたら、鉢底から水が流れるくらいたっぷり水をやる。
そういえば・・・?ローマ時代の壁画にも水仙が大きく描かれていますね。
これから風に揺られる水仙を見たら少し違う視点で見られそうですね。
お花は大きなエネルギーを感じます。
ご訪問ありがとうございます🤗
unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗
読者登録お願いします