好きなもの😍
みなさんは、新年初夢を見ましたか?? 初夢は一般的には元日か2日の夜に見る夢のこと。 初夢では『一富士二鷹三茄子』の夢を見ると縁起がいいと言われています。 ⑴駿河の名物を順に挙げたもの。 ⑵駿河の国で高いもの順に挙げたもの。 ⑶富士は高大、鷹は掴み…
外は空っ風が吹いて、乾燥の時期がやってきましたね。 お肌のかさつき気になりますよね〜☺️ 保水効果のある化粧品やボディーミルクなど乾燥対策をしっかり行っている人も多いのではないでしょうか?? ところが・・・。 意外に見落としがちなのが身体全体の…
わたしは近年お香にハマっていてラベンダーの香りも大好きな香りの一つです。 ラベンダーは一般的に5〜7月に開花するお花です。(中には4月から咲く花もあります) 茎をまっすぐ上に伸ばしその先端に小さな稲穂のようにつける可憐なお花としてメジャーなお花…
子どもが成長する過程で学ぶことというのはとても大切であると感じます。 学校に行くようになると人との関わりも広がり(多くなり)ますね。 それとともに色んな事(自分の感情、相手の言葉の意図など)受け止めて人の言葉や行動に対する嬉しさ、悲しさ、腹…
ハイタイ みなさんお元気でお過ごしですか?? 今回は美容や健康に役立つとされているヨーグルトの歴史とヨーグルトが何故いいのか を紐解いていきたいと思います。 ヨーグルトは美容や健康に役立つとされています。 わたしは発酵食品5品目を食べる事。 そ…
こんにちは みなさんブロッコリーは食べていますか?近年一年を通して店先で見かけるようになりました。 今回は11月ごろから3月ごろ最盛期である『ブロッコリーを味わおう』がテーマです。 みなさんはどんな風にブロッコリーを調理し食べますか? unchantota…
こんにちは みなさんは目の渇きやすい、スマホの文字の打ち間違いが増えた・・・。 こうした経験はありますか? 現代人はを酷使する生活を知らず知らずにしがちで、その分(当然)目の疲れは大きい。 この乾燥の時期簡単な目のエクササイズで目をスッキリさ…
今回のテーマ 『3つ子の魂100まで・・・』を脳科学も交えながら記事にしたいと思います。 3つ子の魂100までというのは科学的にどのように証明できるのだろうか?と考えると 実際に脳の中に3歳までにしか育たない部分がある。 3歳をすぎてしまうと、(厳密に…
みなさんこんにちは お元気ですか?そろそろ終わりを告げる果物梨をザクっくりご紹介しようと思います。 代表的な品種2種 かおり(青梨) あきつき(秋月)、幸水、豊水(赤梨)に分けられる。 幸水は沖縄でもよく出回りますが、豊水を親にもつ品種で幸水よ…
今回は夏からもうそろそろ終わりを告げる秋の果物を 栄養も交えいて記事にしたいと思います。 葡萄の品種も多く中でも種無しで皮ごと食べられるものも増えてきましたね。 レッドグローブ、デラウェア(小粒の)、巨峰、シャインマスカット・・・ 中でもこの…
今回は脱プラスチック(SDGSシリーズ) 『テラヘルツはによる廃棄プラスチック分別技術について』記事にしたいと思います。 少し前の記事でも触れましたが、2022年4月から施行プラスチック資源循環法(通称プラスチック新法)では事業者や地方自治体に対して…
こんにちは 親子で口ずさもう みなさんは普段、童謡を口ずさみ見ますか?? unchantotaro も自身が勤めるスポーツ施設で幼児やベビークラスを担当しているので レッスン前のご挨拶や出席をとって季節の歌やその時のトレンドの子ども向けソングや童謡を歌い …
今年は台風も来て沖縄も9月初めから秋めいています。 お彼岸、シルバーウィークを迎えていますが、連休の人は連休明け天気もすぐれずどんよりして気持ちが乗らない。 そんな時があるとしたらみなさんならどうしますか?今回はそんなゴールデンウィークやシル…
みなさんは、日頃はちみつをどのように摂取していますか?はちみつレモンにしたりヨーグルトに入れたりトーストやホットケーキに蜂蜜をたっぷりかけて・・・。 いろいろな形で使えると思うとワクワクしますね このはちみつ何ですが、ただ美味しいだけでなく…
マリンスポーツ及び海に出る時は必ず、ライフジャケットを着用しよう☺️ 詳しくは⏬ Reedark ライフジャケット 釣り スマホ防水ケース+らいふじゃけっと 呼び子付き 救命胴衣 子供用 大人用 男女兼用 川遊び ボート 海水浴 国交省認定品と同等浮力 4色&6サイ…
今回はエネルギー問題を記事にしたいと思います。 フィリピンで特殊な風力発電機を利用し昨年から実証実験を行っているというお話です。 この会社が開発しているのは垂直軸型マグナス式風力発電機。 この風力発電機であるが、わたしたちがよく知る 大きな羽…
9/1は防災の日。 沖縄はもっか台風縦断中であります 日本は今や災害大国と言われています。 そのため防災のためのさまざまなアイディアが各地で生まれているのが話題に上がります。 その中で徳島大学が独自に開発を進めています『空飛ぶ車+』?? 災害対応型…
咲〜いたあチューリップの花が〜 沖縄では、3月ごろからこのチューリップの花を沿道で見かけます。 少し季節外れですが、今回は春のお花で大好きなチューリップを記事にしようと思います。 『チューリップ』って聞いてどこの国を思い浮かべますか? 実は原産…
こんにちは 今回のブログテーマは『深海に生息するダイオウイカについて』記事にします。 みなさんはイカをどの様に食べますか?? 沖縄ではイカの天ぷら、イカスミ汁、チャンプルーにして食べる事が多いですね。 この深海に生息する生物は浅瀬にいる同じイ…
ビールが美味しい時期。みなさんはいかがお過ごしですか? ビールのお供に相性がいいのはえだまめ。 いいコンビ 仕事を終わった後、仕事を頑張れた時は『く〜っ』と言ってジョッキを開けながらえだまめ。 帰宅も楽しくなりますね〜。 今日は『ビールと枝豆良…
皆さんこんにちは♪ 夏になるとついつい冷たいものを食べたり、口当たりのいいものを食べて過ごしてしまい、 結果的に運動不足を招き便秘にもなってしまう。こんな経験はないですか? 近年、水中ウォーキングやエアロビクス、アクアビクスのように有酸素運動…
皆さん、ご機嫌いかがですか? 毎日暑い日が続いていますね 今回はイメージ力をあそびながら身につけようということを記事にします。 右脳は・・・脳の映像化 左脳は・・・数字を導き出す。(数字に強いですね) 脳の活性化をし集中力をうんと身につけたいも…
今回のテーマは『味細胞について』です 味細胞(みさいぼう)とは 味蕾(みらい)は主にした、軟口蓋などに存在する蕾状の器官で味覚の受容を担う。 各味蕾はおよそ50〜150個のさまざまな性質を持つ細胞から構成される。 それらの一部が味覚受容体を発現し味…
5/8はゴーヤーの日でした。 皆さんは今年ゴーヤーを食べましたか? 最近、沖縄・南国ブームなどでゴーヤーもすっかりメジャーになりましたね。 今年も前年比同様、出来栄えも出荷量も順調で1日17tの出荷量があります 重さは平均250gで毎年、廃棄率15%(ヘ…
昨今Netflix、アマゾンプライムなどサブスクサービスでも値上げラッシュが続いてる。 消費者庁は2022年2/9に動画配信などのサブスクリプションサービス事業者に対して 契約画面に記載すべき項目などの指針を公表した。 消費者トラブルを防ぐのが目下の目的で…
今週のお題「好きな街」です。 若い頃はいろんな土地で働き、学びました。 今、家庭を持ち、改めて寒いところには❄️住めないと思う日々です。 沖縄は平均20度を切らず、温暖な地域で海洋性気候なんです。 春夏(短い秋・冬)ですね。 1〜2月はさすがに寒い…
今回はたんぱくシリーズ②を記事にしたいと思います。 たんぱく質はわたしたちの生きていく中でなくてはならない栄養素である。 日々、いろんなものを口にするが、食品には多くの栄養素が含まれているビタミン、ミネラル、炭水化物、脂質・・・・・ 体を作る…
こんにちは みなさんは豆乳を飲んでいますか?? うちでも、いろんな種類の豆乳を飲んでいて、息子もわたしも活動していても身体のコンディションいいですね 今回は豆乳の種類や性質など栄養についても記事にしたいと思います。 ①豆乳とは 大豆を水に浸し、…
以前に右脳の使ったイメージ力の学びの方法を記事にしましたが、 今回は『イメージ』について続編で記事にしたいと思います。 右脳の特徴 イメージを司っている。イメージを使って学習すると楽しくなるし効率よく吸収し忘れにくくなる。イメージを使った特徴…
近年、1年中温活している人をよく見かけます。 寒さが厳しい時もさることながら、肌寒い時に熱熱ほかほかの飲み物で温まりたいですね。 身体を温める時、皆さんはどこから温めますか? 優先的に足首、首元、手首を温めるといいと言います。 そこでコーヒーや…