unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

インターネットの安心安全な利用の仕方💻を考えていこう。

今年度から既に始まっている春の安心ネット 新学期一斉行動について今一度考えてみようと思います。

 様々な場面で小学生からシニアに至るまで様々な年齢層がインターネット検索、個人情報の登録、サイトへの入会、年齢制限のあるサイトなど使用も多種多様になっている。

 

 使い慣れてしまうと忘れがちなことも往々にして出てきてコントロールが効かない子供達は年齢制限のあるサイトへの侵入やわからないうちに情報を漏洩しうなどを防ぐためにも記事にし見直したいと思います。

 

コンテンツ①エアレンタルコントロール

     ②効果的なフィルタリング

     ③家庭内での話し合いによるルール作り

     ④インターネットを適切に活用する能力の向上

①エアコントロール

保護はが子どものネット利用環境を整えることで必要なものの一つがフィルタリングである。

インターネットが拡大的な利用をするにつれSNSなどに禁する青少年犯罪被害、誹謗中傷や自画どり動画の配信などの情報発信を契機とするトラブル、利用者の低年齢化や長時間利用に伴う問題。

 高額課金トラブルなどが生じている。

保護者にはお子さんの置かれている環境を考慮しその発達段階に応じてインターネット環境利用を適切に管理すること。

 すなわち『ペアレンタルコントロール

②効果的なフィルタリングなどの利用について

フィルタリングは青少年を違法有害情報との接触から守り安心安全にインターネットを利用する手助けとする。

 (POINT)

有害サイトアクセス制限サービス

 携帯電話事業者が📱それぞれフィルタリングサービスを提供している。

 年齢や家庭のルールに応じたカスタマイズが可能なものもある。利用時間や課金の制限機能な活用しよう。

・家庭での話し合いにおけるルール作り

スマートホン📱の不適切な利用のリスクなど家庭で話し合い正しい生活環境作りやインターネットを正しく利用しましょう😍

 家庭内でルールを作ってみましょう。

家庭内のルール作りはその家庭も含めて効果があります。

どんなルールが適切かは発達段階、使い方環境などにより様々・・・。利用時間課金をはじめ

スマホや📱携帯電話ゲーム、インターネット全般の利用。SNSとの関わり方など学校でも家庭でもルールを話し合ってきめ納得して守ることが大事。

 

なお、安心ネット作り促進協議会のサイトにSNS利用ガイドライン家庭内ルール作成のススメを参考にしましょう。

 

・インターネットを適切に活用する能力向上、具体的にどうすればいいか?

 SNSなどに起因するトラブルなどの対応が社会的課題になっている。特定の人物に対し

誹謗中傷が書き込まれる、いわゆる西条事案や新型コロナの社会不安に起因する誹謗中傷が行われるなどInternet、特にSNS上での誹謗中傷の問題が深刻化しています。

 SNSの誹謗中傷の結果、根拠のない悪口であるなど。。。。

 嫌がらせがネットで広がっている。

匿名であっても発信者が判明し名誉が傷つけられたとし、慰謝料請求に発展する可能性が十分あります。誹謗中傷しないために誹謗中傷と批判、意見は(それぞれ)異なることを理解する

 匿名性による気の緩みに気をつける。

成っても、立ち止まることが必要である。

 SNS上での発言は一旦最上して広がり始めると制御不能になる。

 そしてNET🖥で拡散された情報は長く残ってしまうことになるので、上記の3つに注意し

自らが誹謗中傷の加害者にならないように気をつけましょう。

 

もしも誹謗中傷を受けてしまったら・・・??

誹謗中傷は多数意見でないことを認識しまずは、投稿から距離を置きましょう。

SNSにはブロックなどやり取りを制御する機能が備わっているので悪意ある投稿を見えなくする機能も利用しましょう。

又、人権侵害などのルール違反についてはSNS投稿削除を依頼できる機能を使い確認しましょう。

 総務省が支援している違法有害情報センターではwebサイトから相談受付も行っていますよ

おすすめ本📘

 

 

 


女性のメンタル、ヘルスケアに。



(e-net安全講座の受講について)

講座はInternetの安心安全な使い方及びnet社会においての被害者にも加害者にもならない為にもどうすればいいのかを基本に一方的講義形式ではなく双方向形式(質問など取り入れた)方式で行われています。

特徴的なnet依存、netイジメ、個人情報漏洩、誘い出し、なりすまし、net詐欺、著作権、肖像権についての内容。

 

それらは何故危険なのか???

危険性を題材にしたビデオも取り入れながらトラブルに巻き込まれない為にはどうすればいいか??

そして万が一トラブルに巻き込まれた場合どうすればいいのか。などnet🖥の安心安全な使い方についてが講座内容です。

 これからもこどもが🧒NET🖥を利用する中で被害者にも加害者にもならないように周囲の見守りも大切。

 大人の知らないところで子どもが🧒NET🖥の危険性に遭遇していることに理解を示しましょう😊

               総務省 総合通信事務局 柳島氏

               

(e-net 安心講座   川満氏📝コメント参照)

ご訪問ありがとうございます。

Unchantotaro blog読者登録おねがいします。📣