SDGS(持続可能な取り組み🤗)
1/17阪神淡路大震災から28年経ちましたね。 わたしの実家でも大きな突き上げるような大きな揺れを感じたと母はよく言ってたのをおもいだします。 実家の土壁のひびや、周囲の家の屋根のブルーシートは大きな地震による傷跡であるとその時を振り返ります。 2…
今年度から既に始まっている春の安心ネット 新学期一斉行動について今一度考えてみようと思います。 様々な場面で小学生からシニアに至るまで様々な年齢層がインターネット検索、個人情報の登録、サイトへの入会、年齢制限のあるサイトなど使用も多種多様に…
長期によるコロナパンデミック以外に、近年 世界中でエネルギー資源が高騰し、不足している中で、水に次ぐ人類でも多く使用している天然資源の『砂』が枯渇しているというTOPICである。 砂の枯渇...危機的である。 ❶世界全体で進む砂の不足の深刻な状況につ…
今回のテーマ『宇宙で誰をどんなん風にホロポーテーションしたのか?』 ホロポーテーションとは❓ 現実に遠隔地に存在するものや人をリアルタイムで(テレポーテーション⏩瞬間移動) 目の前に3D映像で映り出す(転送)ことができるテクノロジー。・再生できる…
7月の初旬に起きたKDDIの通信障害は未だ記憶に新しい。 多くの人たちが大変な思いをしましたね。通信の乱れでこれだけ今のご時世ヒヤッと するんだと思い知る日々でした。 unchantotaro も10日程通信、通話が不安定でした。 このニュースを受けて注目されて…
今回は脱プラスチック(SDGSシリーズ) 『テラヘルツはによる廃棄プラスチック分別技術について』記事にしたいと思います。 少し前の記事でも触れましたが、2022年4月から施行プラスチック資源循環法(通称プラスチック新法)では事業者や地方自治体に対して…
みなさん、ECOについて意識されてますか? 近年、スーパーなどで脱プラを意識するなどECOに取り組むお店も増えている。 ECOバッグの持参、不要なスプーン、割り箸を店頭で貰わない。トレーの分別、PETボトル の回収ボックスの利用などできることがたくさんあ…
こんにちは いつもunchantotaro blog を読んでいただきありがとうございます。 わたしたちは普段(何気なく・・・?)意識せず生活している。 実は自分達の持っている習慣に影響を受けながら生活している。自分でどんな習慣を持って居るかによって人生もかな…
世界的な半導体不足が続く中、政府は工場の新たな建設に補助金を出したり 人材育成に向けて高専(国立高等専門学校)に新コースを開設するなど半導体産業に対して 具体的支援に乗り出す。 国を挙げての大プロジェクトになっている。 今回のテーマ 『半導体産…
今回はアスリートの食事管理と必然性についてを考えていきたいと思います。 アスリートの食事管理をするという事でアスリートが見えないところでどれだけ多くの努力を重ねているか?を目の当たりにすると、コンディショニングの1つ食事面(栄養面)への 意識…
こんにちは 親子で口ずさもう みなさんは普段、童謡を口ずさみ見ますか?? unchantotaro も自身が勤めるスポーツ施設で幼児やベビークラスを担当しているので レッスン前のご挨拶や出席をとって季節の歌やその時のトレンドの子ども向けソングや童謡を歌い …
みなさんこんにちは 今年いよいよ10月から施行されます育児休業制度 産後パパ育休制度について。 これまでの育児休業が見直されて分割できるようになる⁉️ 今回の注目POINT☝️ 新たに創設される『産休パパ育児制度』 正式にいは『出生児育児休業』といい男性の…
こんにちは先日9/1は防災の日でしたね。 近年、世界でもこの日本でも災害がとても多いな〜とか感じます。 9/9救急の日も間近になり備えを始め今一度防災について身近に考えようと思っていた時に ユニークな試みで防災について取り組んでいる記事を見つけまし…
春だから〜をスタートしよう。 秋から年度が変わる、長い夏休み明けで(春同様)何だかやる気が出ないとか体が重い。 頭痛がっするといったゆうつな気分になっている場合がある。 季節の変わり目、みなさんはいかがですか?? 今回は季節の変わり目における…
日ごろの疲れを癒しましょう 身体の疲労が来ると、肩こりに悩んでいる方はいませんか? 首をゆっくり回したり、肩を拳でトントンと叩いたり、そこで一時的に楽になったら すぐ肩が凝ってしまう事がある。 ・ではどうしたらいいんだろう?? この肩こりなんで…
今回のテーマは『叱る』です。 みなさんこんにちは♪ 子育ての中や子供や社会に勤めていると新入社員として入ってきた人(部下、パートさんを含め)その行動を正すために叱るということはありませんか? そんなことも考えながら今回、叱り方というのを考えた…
みなさんこんにちは 夏真っ盛りですがいかがお過ごしですか?? 食事を3食バランスよく摂って元気に過ごすためにも、食べてコンディションを整えていきましょう。と言うことで、 今回は海外遠征の多いアスリートのパワーフードについて記事にしたいと思いま…
毎日暑いですね 自分の人生なのに人の意見に感化されて、引き摺られてしまう。振り回されてしまう。 そんな事を続けて他人の軸で生きていて決して楽しくはなかった そんな人生でした。 遠方に住む親の世話〜介護に10年以上飛行機で通いました。 介護はとても…
こんにちは。毎日暑いですね☀️ 今年の夏はとりわけ暑さが身に染みます。 先日unchantototaroも(土用の丑の頃)自宅で熱中症の症状にありました。 幸い重症化しなかったのですが、自宅リビングで急に体に熱がこもった状態になり気分が悪くなり、急いで首周り…
今回は、物と向き合って、いるものいらない物・・・を考えていく中で環境を整えてその場所がどのように変化していくのかを自分なりに学んだことを記事にしたいと思います。 ・家庭経営の中で感じることは? 家族の安全や命を育んでいくところである。 本来な…
ビジネスシーンでは生産性向上を自ずと求められるシーンは極めて多い。 決して、今まで自分はサボってきた、怠けていたというわけではない。 だが、上司などから急に生産性を上げるように要求されても・・・。と困ってしまう。 システムや仕組みの改善よりも…
この世の中には色んな学問が存在します。 心理学、物理学。。。。。。 (イギリスのオックスフォード大学のジェフリートーマン学長より平成13年平成13年毎日新聞の記事より。 『現在、学校、大学校でも親になる方法を教えていない。』 親学というものが改…
電力需給が過去10年間で最も厳しくなると予想されている。 予想外の気候悪化や発電所のトラブルなどが重なれば大きな停電が今後も起きる可能性もありうる。 3月には逼迫の警報が出ましたが、あの頃は電力の余裕というのは予備りつが3%を下回る見通しでした…
こんにちは 昨今コロナ禍でマスクを着用して過ごすことが多い。 学校でも3密回避や静かにすること(騒がない‼️)、黙食・・・など 子どもたちにとっては少し大変な面もある。 一方、黙食することで咀嚼回数が増える。くちゃくちゃ食べないなど マナー面もさ…
5/28にも茨城県で震度4の地震があり、ここ数ヶ月で全国各地で震度4以上の地震が相次ぎ 不安である。 unchantotaro も親戚に関東甲信越や東北地方にいますので地震のたびに心配が尽きない。 5月下旬に10年ぶりに東京都が見直した首都直下型地震の被害想定に…
再生可能エネルギーである、太陽光、風力、地熱、水力、バイオマス発電の出力制御が 相次いでいる。脱・炭素社会を目指す上では欠かせないエネルギーである。 この5月の連休中も(出力制御)実施指示が出て国の方も対策急ぐ。 今回は再生可能エネルギーにつ…
子育ての時期、特に子供が幼いときはスキンシップが大切である。 幼い子は抱っこやおんぶ好きですよね〜〜 だっこを通じ安心感を覚えていきスクスク成長していくんですね。無言の信頼関係構築の 至福の時間。段々大きくなって重みを感じつつ親になっていく時…
こんにちは 我が子の幼い頃から、現在に至るまで肌が弱くきめが細かいため 荒れ易い、手や足は乾燥肌なので今は自分で保湿をしてケアしています。 最近、検査したところ息子は微量の埃や汗に肌が反応している事がわかりました。 食品ではなくよかったなと思…
世の中にはお顔形が違いますように、様々な考えの人がいて中には感情を表に出す人と、感情をあまり外に出さない(表情や感情に出さない)人、溜めてからいっぺんに感情を出す人・・・。 様々ですね。 そこに正解があるわけではないし、自分の思いと違う意見…
近年、1年中温活している人をよく見かけます。 寒さが厳しい時もさることながら、肌寒い時に熱熱ほかほかの飲み物で温まりたいですね。 身体を温める時、皆さんはどこから温めますか? 優先的に足首、首元、手首を温めるといいと言います。 そこでコーヒーや…