unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

学習応援シリーズ

新たなchallengeを成功へ導く🔑は

みなさん、良き春の1日を過ごされていますか?? 物事を始めるキッカケを作るのに1年の始まり、旧正月・・・そしてこの年度初めとありますね さあ、今からでも遅くないですね。 1つのきっかけを掴んで新たなチャレンジをすること。。。 今回のテーマ『新しい…

早期発見が大切:成長過程での目の問題

わたし達は日常生活で色んな情報を目や耳で捉え味や匂いを感じます。 今回のテーマは『目の機能のひみつ』です。 ・左目と右目に入ってきた情報がバランスよく処理されない理由とは?? 目から入ってくる情報はおよそ80%である。 目を使う機能はその他たく…

人間は環境によって必ず成せることが増えるものだ😊

こんにちは 人は(大半)環境にとても影響を受けている。 ごく普通に・・・・。逆に逆らって生きる方が難しいんじゃないかと思う。 わたしたち社会人はTOP(経営者)は特にだろうが良い情報を欲しい その『おいしい情報ℹ️』がたくさんあるところがある。 そ…

パーセプションについて考えよう🙃

みなさんこんにちは perception⇨⇨物事に対しどんな捉え方をされているのか??考えたことはありますか?? 見た目とその実際とのギャップのあることってよくある事ですね。 これは一般論では理解できる。 ビジネスシーンではどうでしょうか?? 車等の交通量…

水先案内人に会うきっかけ🥰

水先案内人とは、船舶の運行時に乗務員に適切な水路を教えるとともに その為に、操縦を指示する人。 海運業ではパイロット‍✈️と呼ぶ。 歴史的には各種の水先案内人が存在するが、国際的に今でも制度化されているのは 河川水先案内人と公安水先案内人ですね。…

ロケットの打ち上げ方の研究はこれかも進化し続けでいく🚀

近年、(日本でも)ロケットの打ち上げが頻繁に打ち上げられている。 以前の記事でハンマー投げの様なロケットを振りまわし、その延伸力を使って宇宙にロケット飛ばすそんな実験をご紹介しました。(下に関連の記事を貼り付けています。読んでね) ※アメリカ…

全てのものは2度作られるしくみ😉

こんにちは 大阪城は誰が建立したのか? みなさんご存知の豊臣秀吉である。 もうひとつはもっと視点を移すと宮大工が作ったという節も間違いない。 実は豊臣秀吉はある情報を前もって持っていて 『ここ、大阪にお城を建てよう』構想を練りイメージして作戦を…

教育のルーツを知ろう『知識・見識・胆識とは」

知識というのは一つの情報である。 今はまさに情報化社会であると言えます。 もう 一日に江戸時代の1年分の情報が飛び交っている。 現代はそのような情報や知識を得てもそれをどう使い分けるか?? 見分ける力⏩見識・・・育てておく必要あり 見極める力⏩鑑識…

学習の取り組み方 (学習シリーズ②)

今回は1冊の著書を基に学習の取り組み方やプロセスの大切にする方法を考えていきたいと思います。 『勉強法のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた』 この本は読者側からすると勉強の取り掛かり方など『まずやってみる』取り組んでいく姿勢を 示…

インターネットの安心安全な利用の仕方💻を考えていこう。

今年度から既に始まっている春の安心ネット 新学期一斉行動について今一度考えてみようと思います。 様々な場面で小学生からシニアに至るまで様々な年齢層がインターネット検索、個人情報の登録、サイトへの入会、年齢制限のあるサイトなど使用も多種多様に…

わたしたちの脳🧠

今回は子育てシリーズの『脳の育て方』をテーマに記事を書いてみようと思います。 脳は大きく分けて右脳と左脳と大別されますね。 その働きも若干違いますが人は左脳型の人、右脳型の人とよく言われます。 右脳と左脳は働きが違うからこそ協働はしています。…

7つの習慣で成功のヒントを得てみましょう😉

受験もそうですが、自らの目標を達成できるような人、周囲の人が自然と応援したくなるような・・・。 そういう人は本当に素敵であると感じる。 そういった日々の努力家さんが成功していくのかと思うとやはりそういうところを期待したいところだが、 世界の多…

新学習要項 gigaスクール構想とは??

2022年4月から 小中学校のみならず高等学校でも新学習要領が施行されている。 新学習要綱とも関係する文部科学省が推進している教育における 『ICT』情報通信技術の活用、gigaスクール構想について記事にしたいと思います。 ①gigaスクール構想とは 2019年か…

人の話を聞く力(傾聴力)が低下していないか???😉

ご機嫌さんです みなさんは人の話をよく聞きますか? ラジオをじっくり聞いて自分の中に落とし込んで、ラジオから聞こえてくる 質問にじっくり考えたり、参考にしたりすることってないですか? わたしは近年、テレビや映像というより、『聴く力』というのに…

魔法の🔍虫メガネ🕵️(学習応援シリーズ)

みなさんこんにちは。 『魔法の‍♀️虫メガネ』という教材で学習支援を行う教材について魅力などを掘り下げ記事にしたいと思います。 印刷会社の大日本印刷が『魔法の虫メガネ』を開発⁉️ ここでいう‍♀️魔法⁉️ってなんなのか❓っていうと、 虫眼鏡にAIを搭載した…

大人になっても学びって大事🤗

ご機嫌さんです。 今回はいくつになっても学ぶことって大事なんだという事を考えていきたいと思います。 日々生きていて自分の知らないことがあっても、今までは少々は仕方ないと思っていた。 近年40代後半になると 『知らないことだらけであるな〜❗️』と仕…

デジタル教材の現状 その②

デジタル教材で子育て支援のその②を今回は記事にしたいと思います。 昨年2021年から全国中学校・高等学校にはじめとした様々な場所でデジタル教材を利用した AIを駆使した取り組みは行われているがまだまだ認知の広がりがない。 『無償でダウンロードし使え…

ひとの体から学ぼう 血液の仕組み②

今回も血液の仕組み第2弾を記事にしたいと思います。 みなさんは子供の頃、お父さんやお母さんなどひとの心臓に耳をつけて音を聞いたことがありますか?? わたしは救助の訓練時や息子の小さな頃に耳をつけて心臓の音を確認したことがありますよ‍♀️ やったこ…

宇宙からやってきたもの????🪨😵

今回は、世界の宇宙からの大きなお届け物???です。 10月のある日カナダのブリティッシュコロンビア州に住んでいるルース・ハミルトン氏 が自宅で就寝中、近所の犬が強く吠える声と共に目が覚めた‼️ その瞬間、ド〜ンと爆発音が鳴り響き、一瞬にしてベッ…

今日1日を振り返ってわたしを知ることは??😊

日々、何が大切かというと・・・・・??と考えると今までは必死に生きてきたのかもしれません。 目の前のことを必死で掻き分けるように進むのも大切だけど、仕事でも日々の生活でも、見直してみる、振り返ってみる。それによって自分では気づいていない、自…

パラスポーツの出張授業で得られた心の距離😊

今回は障害者アスリートを通してパラスポーツの教育体験プログラムを学校や 自治体で開催している。その模様を記事にしたいと思います。(NPO法人パラキャンが主催) ・どんな授業になるのか? ・パラスポーツアスリートの生活の様子。 ・質疑応答 パラアス…

アフターコロナに生き残る会社・求められる人材って??(働き方改革シリーズ)

アフターコロナで思わぬ変化があったり、思うように行かなかったり・・・・ この1年半そんなことの繰り返しであった気がします。 アフターコロナによって起こせる変化、変化しなければならない事など・・・。 今から考えておきたい 『コロナ後に生き残る会社…

これから学びを深めていく方法を考えてみましょう。

今回は学びの取り組み方について記事にしたいと思います。 みなさんは学習に取り組むとき、どんな風に学びに向き合いますか?? 学びを持続するには、 ①こまめに勉強する。(一気に6時間ではなく2時間の勉強を毎日やる方が効果的) ②復習し暗唱する ③理解…

小学校の教科担任制になったらどんな風に教育は変わっていくだろう??😉

2021年の7月、文部科学省の有識者会議が開かれて7/21に小学校高学年を対象に 『教科担任制』を来年度から導入を目指す。対象教科に外国語(英語)、理科。算数を加える方針をまとめた。 文部省は教員定数を増やすことで必要な人員配置ができるよう求める小学…

誰だって可能性を秘めているのではないか(学習応援シリーズ)

{お題} 『学習応援メッセージ』 受験も終わって今年も新入生の高校生、大学生もたくさんいますね♪ もう、『入学したら、これで怖いもの無し』なのかというと、そうではないんですね〜 これから高校に入ったら、次はその先の進路を考えながら学びを深め 大学…

都立高校における男女別定員はいかに😔(高校入試)学習応援シリーズ

全国でもかなり珍しい唯一男女定員制である都立高校の入試問題を 今回考えたいと思います。 わたしの息子も晴れて高校生になりましたが、うちの方では男女平等で実力性です。 今回、なぜいまだに男女別定員制なのか?? ・男女に分けて定員を設定しているた…