高齢者の人数の総人口が占める割合が過去最多になっている。高齢化になっている課題が認知症との共存の仕方(認知症カフェについて☕️🍰)
記事にしたいと思います。
高齢化が進む昨今、認知症の患者が増加していて2025年にはおよそ700万人20%と
高齢者5人に1人認知症になるということになる。
国でも昨今認知症施策として普及が始まったのが『認知症カフェ🍰☕️』
認知症の患者さんもそのご家族も集える場所。
または認知症予防に関心のある人を対象に身近な地域で相談や交流ができる場所で当事者のみならず介護にまつわる専門家や地域の住民ボランティアの方など一般の人も参加できる場所となっている。
どうしても高齢になり、身体が思うように動かなくなりがちだがこんな風に開放的に認知症の方やその介護に関わる人の拠り所になるのであれば目が離せない👀
今回、東京目黒区で介護経験者たちが運営している認知症カフェ『Dカフェ』
*このDカフェが大切にしていること。
・認知症の人の気持ちを本当に大切にすること。
・家族でDカフェに参加することで自宅との🏠違いに気づく。
(家の中と全然ずいぶん違い、表情が穏やかである、にこやかなのに気ずく)
カフェのスタッフもこういうところが(自分たちも)良くない点と感じる部分(改善点)
・いつも怒ったりしていると嫌な感情として相手に残ってしまう。
『笑顔でいようね♪』と声かけし合うことを意識している。
認知症カフェは全国にも7988カ所ある。中には認知症の人が集まらない。
運営費用に不安があるという声も少なくない。
認知症カフェは🍰☕️当事者が主役である。連れて来れているという気持ちにさせず
主体的に参加できることが求められる。
認知症カフェの目的は認知症の当事者が通うことで認知症の家族が孤立してしまうリスクを減らす。普段の介護で感じている負担やストレスを軽減することである。
(NPO法人Dカフェまちづくりネットワーク代表竹内氏のコメントも参照)
(認知症の問題について)
1番の問題は認知症というものの認識が低く、欠如していること‼️
物忘れは(代表的で)
①初期〜中期になると目の前にいる人が誰なのかがわからなくなっていく
場所がわからない、数秒前に認識できたこともわからない。
②時間(時の感覚)、今が冬なのか夏なのかということ(例えば真夏にドテラを着て出るという一般的にみると理解し難いような行動がぼちぼち出る)
そこに『歳をとったんだから・・・』と周囲も行動に理解を示す(柔らかく関わればいいが・・・)
一方周囲の人たちは仕事も家庭も忙しい。いちいち同じことを質問されたり、
『ここはどこだっけね〜??』なんて言われても周囲はカリカリしてしまう。
そこで叱ったりものを教え込んだり実はそれが一番認知症にとって良くないこと‼️
(認知症と家族の衝突の話)
怒られた、説得されたという記憶は当然残らない。
何か上からガミガミ言われたと嫌な感情が残る。
それを繰り返すと、ぷっと出ていってしまったり人によって大きな声が出たり・・・という行動になると周りにいる家族は余計に『この人訳わかんないな〜?!』と思う。そこの混乱が一番大きい。
(認知症のもの取られ妄想)
認知症には『もの取られ妄想』という自分のお金(金品)を盗まれたという症状がある。
親身になって介護していた家族からするとそんな疑いを持たれるとショックを受けたりする
Unchantotaro の母(私の母は、アクセサリー類がない、ドロボーに入られた!と言って家主さんにまで言って大騒ぎしていましたが、引き出しから出てきました。)自分の思ったところになかったらパニックになったんだと思います。
そんな時、『認知症カフェ』を利用することで介護の先輩たちと交流し、情報共有やアウトプットし、介護では『あるある』なんだ!心配いらないよ。と言ってもらったら家族も気が楽にならないか??〜ということである。
(冒頭でも触れましたが認知症に対し知識欠如しているのではないか?ということについて)
認知症に対し学んでいる人は少なく、実際介護にどう向き合ったらいいかわからないという人も多い。そんな人が気軽に集える場所が『認知症カフェ』というコミュニティーになるといいですね。
最後に
・ここに来るとゆっくりした対話(笑みを浮かべた、ニコニコした)表情を大切にして
家族だと煮詰まってしまう関係性もいろんな人がいれば家庭や家族は違う雰囲気が出てくる
そこで叱ったり、説得したりすることは厳禁‼️(やらない!)
ゆっくりご本人の話を聞く。今までは家の中で1:1で本人の話を聞いてくれる人はいなかった。Dカフェという街中のコミュニティーの中で皆で理解を示し認知症の人の本当の気持ちを大切にしたいですね。
ご訪問ありがとうございます😊
unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗
読者登録お願いします🤲🤲🤲🤲
Facebook Unchantotaro Tami でもブログシェアしてます。
よかったら日々綴っていますので覗いてね
rc="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3H5OPL+2XDQUQ+48QC+I4V35" alt=""
>