unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

イヤホン.ヘッドホン難聴が起きつつあります🦻

家の中や外出時の移動時イヤホンを使用して、音楽を聴くため、サブスクの浸透(映像コンテンツ)様々なシーン、本当にイヤホンは欠かせませんね。

わたし自身もONLINEで定期的に使用しています。(このアナログ派のわたしでもです☺️)

 

 このコロナ禍、周囲でもテレワーク業務になったり、ONLINEリモート会議などでイヤホンを利用する人が増えました。

 そこで問題になっていますのが『難聴』

 イヤホンで大きな音を長く聞いていると内耳に大きく影響する。

 音響性難聴🧏‍♂️というものになってしまう危険性を専門家も指摘している。

 俗にいう『イヤホン難聴』という。

世界でも例外ではなく、WHO

2050年までに約25億人の人がある程度難聴になるリスクがあり10億人以上に影響的な難聴に

なる危険性がある。ということを警告している。

 

 80db(デシベル)・・・・人混みの中の騒音相当。

80dbの大きな音を1週間に40時間以上聴き続けると確実、難聴の危険は高い。

聞こえが悪くなる(聞き取りにくくなる)というのも大きな問題。

だけどそこからコミュニケーションの障害が生じて孤独や孤立に陥ってしまうと生活にも

影響。中年期に難聴になると認知症のリスクが高まるデータもある。

 

 将来的なことを考えると・・・🤔

アメリカWHOで啓発を行なっている、大きなロックのライブ等で起こるのは急性の難聴

、イヤホンで毎日長時間の音楽などを聴くことで20〜30年後のリスクが大きい。

2000年〜2010年 

2010年〜2020年 最近の方が聴力障害のデータは大きくなっている。

   (慶應義塾大学 耳鼻咽喉科名誉教授 小川氏の研究より)

(今からの対策として・・・)

 耳をたくさん使ったら休める。(酷使後は休め!)

 例)電車🚃の中など周囲の騒音が大きければスマホなどの機器の📱イヤホンを使っているはず。 (30分音楽を聴いたらその後は休める)

 イヤホンとヘッドホンの使い分けをする。

 ヘッドホンの場合、周囲の音が入りにくい。(それほど大きな音に上げなくても聴ける)

 イヤホンの場合 周囲の音が入りやすいのでボリュームを上げてしまう。

 聴く時間、音の大きさなどを考慮しヘッドホンにする。

 

疲労時には肩こりや耳鳴りはよくきく。一旦なると回復が難しい。

(そこで、おすすめなのがノイズキャンセリングのイヤホンの使用)

普通の音でもクリアに聞こえるのでボリュームをさほど大きくしなくても音が聞こえる。

使い分けをして、耳を守りましょう👂👂、、、ありがとう🤗

耳は大切な神経を司る場所の1つです。

 

ご訪問ありがとうございます

unchantotaro blog 心が元気になるといいな🤗

読者登録お願いします🤲🤲🤲

 

 

 

>