unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

更年期予防😉

きのこ🍄‍🟫の効用〜朝から腸活で元気になろう😊

新年度のスタートダッシュをきめるあまり・・・・ 徐々に疲労が蓄積し早くもエンスト気味でお疲れモードになる時期・・・・。 お腹の中(腸内をケア)することで体調を整える方法が見直されている。 『春のストレスとの向き合い方と腸内環境について』 考え…

お腹周りのトレーニング

寝転んでいてもできるストレッチ 軽いトレーニングをご紹介します。お腹周りは伸ばすだけでも 代謝が上がります。 まず姿勢、背中をピンと伸ばし体幹をしっかり伸ばし口からしっかり息を吸い、細く長く息を吐きましょう。フ〜。 ⑴ストレッチ ・体側(片手を…

身体のリセットの方法を考えてみました🤔

今年の目標はなんですか? 今年度の目標は??この時期のワードによく出てきます。でも、大きなことは掲げず日々丁寧にする事に気をつけたいと思います。 大事にしているものなどや日常使うものの 手入れをし大切に扱う。早寝早起き。。。 月一回は図書館へ…

梨🍐を食べて健康に🍐

みなさんはこの秋に梨を食べましたか???? 夏から秋に変わるときに秋の味覚として食べられる方もいるのかあと思います。 今回は以前にもなしの特集をしましたが第二弾で記事にしたいと思います。 関連記事⤵️ も読んでね unchantotaro.hatenablog.com なし…

爽やかウォーキングの🌴季節ですね🏃‍♀️

新緑の時期5月。 確かに自律神経が乱れやすくなり疲れを感じやすかったりしますね。 プールでも陸上でも体を軽やかに動かして楽しくエクササイズ‍♀️ウオーキングは大きな体への負担がなく日常取り入れやすいことから全ての世代におすすめの有酸素運動です。 …

春のメンタルケアの大切さ

気力低下のメンタルケアについて記事にしたいと存じます 新年度がスタートして1か月が経とうとしていますね。 そろそろスタートダッシュし頑張りすぎたつけがまわり体の疲労が蓄積しだるさや気力低下を 感じる頃・・・・。 春は☘️気温変動が激しい時期である…

腸と脳の相関関係  健康について考えてみましょう🧐

もうすぐGWですね。 みなさんこの新年度いかがお過ごしでしょうか?? 長い休みが開けて学校や仕事が始まると中には何とな〜く気分が落ち込んだり 休み明け学校に行きたくな〜いと泣き出す子どもも少なくないですね。。 GW明けくらいになると沖縄では梅雨の…

足を知ることの大事さ💝

『足るを知ると富む』 老子の言葉ですね。この言葉をわたしなりに解釈し考えてみたいと思います。 近年なんでも手に入っていて気持ちが満ちていてもいい反面... もっと頑張らねいといけない。 もっと幸せになるんだと・・・・。いう生きている中で身についた…

水中walkingで足腰の健康を考えよ〜🏊‍♀️

View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotaroblog) こんにちは 良いお年を迎えられましたか?? 年末年始にかけて家族で集い美味しいものをたくさん食べた方も多いのではないかと 思います。 心身健康でいるためにも足…

沖縄の食文化と海藻類 (海藻をいっぱい食べよ〜)😋

今回のテーマは健康に欠かせない『食生活に海藻類を食べることへの大切さ』です。 本来、わたしたちの暮らしている沖縄の食の中ではもずく、あおさ(アーサー)、 海ぶどう(因みに12/23は海ぶどうの日です)、昆布類は食生活の中では欠かせないほど である…

足の冷え解消エクササイズに取り組んでみよう🤗

みなさんこんにちは 身体の冷えを感じると足先が冷たくなったりふくらはぎがこわばったりしますよね〜 毎日、寒い日が続いていますが足の冷えで寝付けないことってありませんか〜〜?? unchantotaroは夏が猛暑だったことや残暑が長引いた分、冬は寒くなるの…

ナスの美味しい時期🍆

こんにちは 今回は旬の茄子について記事にしたいと思います。 ナス ナス科ナス属の果実 インド原産 Unchantotaro の生まれた土地ではナスビとも言います 淡色野菜である。 日本へは中国から渡来した古い野菜である。 なんと‼️奈良時代では献上したという記録…

うりずん豆をどうやって食べようか??😋

今回のテーマ 季節野菜『うりずん豆(四角マ〜ミ(豆)』の特集です うりずん豆⬇️ ここからもご覧いただいて購入可能ですよ 沖縄県産 うりずん豆(四角豆)300g 沖縄の八百屋さん Amazon フタバ種苗卸部 四角豆 うりずん(豆類)種・小袋詰(20ml/約40粒入 …

転倒予防はどの様に予防する??

近年、高齢化社会になりますます健康志向が強くなっていることを感じます。 日本のお年寄りの10%〜30%の人が年間1回以上何らかの理由で転倒するというデータがある。 転倒はケガやひどくなると寝たきりなどの原因になる。 今回その転倒の原因にも目を向け…

9月病に負けないぞ‼️😟(メンタルケア編)

そろそろ秋ですね みなさんこんにちは。みなさんはこの夏どの様に過ごされましたか?? 朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑さが身に沁みます。 台風の発生回数も多いこの時期。 日中は日照時間もどんどん短くなってきます。 9月は 気候に…

気象病はどの様に起こるのか❓

こんにちは みなさんは季節の変わり目に体調を崩した経験はありませんか? スポーツ施設のメンバーさんで以前に受け持っていた成人コース内での会話でこんな事をお聞きしました。 『最近、頭が痛くなったり、気持ちがモヤモヤしたりする...』天気のすぐれな…

糖質の吸収の仕方について考えよう🧐

夏真っ盛りは夏バテ予防。 暴飲暴食やエアコンの適正利用、身体ののコンディションを整えるには一筋縄ではいきませんね。 暑くても暑さに負けずにしっかりバランスの取れた食事を摂る。 食事・上質睡眠・適度な休養は基本中の基本である。 体温調節に気をつ…

さくらんぼ🍒(佐藤錦)をいただきました。

二週間前の日曜日、夫の兄から山形のさくらんぼが届きました すごい、鮮やかな赤色のプリンとした身体、身の柔らかくとても甘いさくらんぼでした 今回はさくらんぼの特徴や栄養を調べ記事にしました。 よかったら読んでね。 (1)さくらんぼの主成分 さくら…

貧血の原因を探ろう🔍

近年、疲れやすかったり、立ちくらみやめまいなど‍40代後半で新たに様々な体験をしました。 以前は、プールに指導者として連続で入水することも多い日々。 疲労や冷えからかもしれない‍⚕️と診断を受けてからは身体の外からシャワーをかけたり一時的に保温を…

野菜を食べてますか❓🍅

今回のテーマ 『野菜をいっぱい食べよう』です。 わたしがヘルシーな食事で思い浮かべるのは野菜たっぷりメニューかな❓ 緑黄色野菜はヘルシーで栄養がしっかり詰まっているもの。 夏野菜の代表 ゴーヤー カーテンをつくって夏を凌ごう 厚生労働省の目安 1日 …

青魚🐟食べよう😊(秋秋刀魚食べましたか??)

こんにちは♪ いつもunchantotaro blogをご購読いただきありがとうございます。 みなさんは日頃青魚を食べていますか? ビタミン、カルシウムなどかなり豊富な栄養が含まれるお魚 今回のテーマ『青魚を食べよう 』 1️⃣秋秋刀魚どんな食べ方がお好きですか❤️ …

連休明けの仕事が始まりましたね☺️

連休が終わる前にお休みの時は体を適度に動かしながらリラックス(休みましょう)バランスが大事!ということを記事にしました 連休明け(休み明け)の仕事が始まり早くも週末どのように1週間を乗り切りましたか? 長く感じたという人や何とかこの1週間をこ…

そろそろ春キャベツの時期🥬😊

こんにちは 春野菜を美味しく味わうこの季節。 その中で甘くて美味しい春キャベツ。 スーパーでは一年中キャベツが並ばない日はないですね。 春キャベツは年中並ぶキャベツとどんなに違うのか?? ・キャベツは一般的に夏に種をまいて、十一月〜三月に食べご…

歯を磨きましょうシュッシュッシュ〜👄🦷🪥(口内スッキリの㊙️ひみつ)

毒だしうがいで口の中スッキリ〜 口の中にはどの位の最近が住み着いているかご存知ですか?? ⑴1000個 ⑵10億 ⑶1千億〜6千億個 (答えは1000億〜6000億個である。) 日本人の8割以上が歯周病にかかっているといわれている。 例えば) わたしたちが食べたり飲…

睡眠の質をあげよう🛌🌄〜初夢見ましたか??

みなさんは、新年初夢を見ましたか?? 初夢は一般的には元日か2日の夜に見る夢のこと。 初夢では『一富士二鷹三茄子』の夢を見ると縁起がいいと言われています。 ⑴駿河の名物を順に挙げたもの。 ⑵駿河の国で高いもの順に挙げたもの。 ⑶富士は高大、鷹は掴み…

『(〜し)ながらエクササイズで心も体もポカポカリフレッシュ』🤗

皆さん、メリークリスマス 楽しい時間を過ごされていますか?? 寒いと身体を動かすのが億劫になる。 おうち時間が増えて、リビングでじっと座ってTVを見たりスマホを触ってばかりいいる。体もこわばってきませんか?? そこで音楽を聴きながら動画やTVを見…

お腹の張りが起こる訳🤔

みなさんこんにちは。 今回はお腹が張るのはなぜなんだろうか? 突然ですがみなさんはお腹にガスが溜まって苦しい時はありませんか? お腹のハリの改善法やエクササイズも記事にしたいと思います。 お腹にガスが溜まる状態の原因 ⑴『早食い』 休憩時間やお仕…

🥦ブロッコリーの旬の時期。どんなふうに食べますか?

こんにちは みなさんブロッコリーは食べていますか?近年一年を通して店先で見かけるようになりました。 今回は11月ごろから3月ごろ最盛期である『ブロッコリーを味わおう』がテーマです。 みなさんはどんな風にブロッコリーを調理し食べますか? unchantota…

目の体操していますか??👁

こんにちは みなさんは目の渇きやすい、スマホの文字の打ち間違いが増えた・・・。 こうした経験はありますか? 現代人はを酷使する生活を知らず知らずにしがちで、その分(当然)目の疲れは大きい。 この乾燥の時期簡単な目のエクササイズで目をスッキリさ…

赤ちゃんと過ごす時間の大切さ👨‍🍼(子育て応援シリーズ😉)

みなさんこんにちは 元気に子育てしていますか? ある記事で『赤ちゃんを安眠させるには?赤ちゃんを泣き止ませる方法』というTOPICがありましたので今回はフォーカスしたいと思います。 ご家庭に幼い子、赤ちゃんがいるととても気になる部分ですね。 わたし…