unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

赤ちゃんと過ごす時間の大切さ👨‍🍼(子育て応援シリーズ😉)

みなさんこんにちは😊

元気に子育てしていますか?

ある記事で『赤ちゃん👶を安眠させるには?赤ちゃんを泣き止ませる方法』というTOPICがありましたので今回はフォーカスしたいと思います。

 

 ご家庭に幼い子、赤ちゃんがいるととても気になる部分ですね。

 わたしもスポーツ施設で赤ちゃんに関わっているので、笑顔で心身、発育のサポートも

永遠の課題であると思っています。

 

今回は国際共同研究グループが科学的根拠に基づく

・赤ちゃんの泣き止ませ方、落ち着かせ方。⏪⏪ここでは特に寝かせつける前を指している

・寝かせつけのヒントについて。

 

のデータをもとに記事にしたいと思います。

赤ちゃんを泣き止ませる方法は子を持つ(子供に関わる)人は、抱っこ(抱き上げ)たり軽く揺すったり一定のリズムでお尻や背中を軽くポンポンとたたき、あやして車に乗せたり(ベビーチャイルド👶シート)

そして、載せてからもあやして・・・。

いろいろな方法を試しているのでしょう。

理化学研究所の発表している、『赤ちゃん🤱の寝かしつけ方』からいくつかご紹介したいと思います♪

  ⑴泣いている子を5分以上抱っこして(抱っこしている人が)歩く。

 ⑵一定の速度で歩く(あやすように抱っこする😊)と6〜7分目から眠くなっている赤ちゃんはスッと安心して眠りにつくらしい。

 『眠ったな』と確認できたら、さらに5分位歩く(眠ってすぐ布団に寝かせない。)

抱っこし歩いた後はベットや布団に寝かせるとすぐ泣き出すことがほとんどなく(安心し)😌深く眠ってくれる可能性が高い。

 

 『眠ってくれたかな〜😌』と思ってすぐお布団へ⏩⏩すぐ起きだし泣き出す⏩親は凹むところであるが・・・・。

 この寝かせつける時が一番神経を使って親は必死で寝かせつけますが・・。

 これで深い眠りに入ってくれてお母さんも家事などをこなせていればストレス軽減になりますね。

(抱っこと安心感👶)

抱っこする目安はある程度親と子の肌感覚であるが抱っこする事でお子さんの心身への影響も大きく、安心感・信頼感も強くなる。

寝つかせる時は赤ちゃんも眠気が勝っているため勿論個人差はあるだろう。

でもお母さんの胸に抱かれる(体温の温もりや母の香り)できる限り雰囲気を作ってあげる。

 そしてお母さんは離れていないよ(放っておいてないよ。)

 いつもここにいるよ。

 という安心感は抱っこの回数とお母さんの精神状態によるものが大きい。

 やはり夫婦の力だけだと限りがありますので周囲のサポートが必要である。

 

眠る前や泣いている時はとにかく抱っこして落ち着かせてあげるのは大事なことである。

・『抱っこして5分』というのはデータに基づくことがある⁉️

哺乳類の輸送反応というのが影響している。

輸送反応は哺乳類の本能である。

(輸送反応というのは・・・?)

例えば)

猿で言う🐒🐵と子供をだっtこしている姿を動物園などでよく見かけますね。

そこで外敵が迫って従る危険な状態の時に子どもは慌てたりせずにお母さんやお父さんは

(赤ちゃん、子ども)を運びやすいように協力するというのを本能としている。

 一定時間、(抱っこして)歩き続けると言うスチュエーションは人間の親子と似ている。

人間も哺乳類で動物なんだ。👶

 

(抱っこの良さ)

お母さんは(抱っこしている側の)赤ちゃんと以心伝心というところもあり

お母さん側もリラックスした気持ちになる。『はい👏抱っこしたから、もう安心❗️あなたは

眠れますよ。大丈夫🙆‍♂️🙆‍♀️』と(赤ちゃんを)安心させるきっかけになる。

 そういう気持ちで抱っこするとより早く寝ついてくれるかも・・・👨‍🍼

 

 やはり、赤ちゃんの泣き続けるというのが思いのほか精神的にお母さんや赤ちゃん👶を取り巻く家族の負担も大きく感じる。

 

ある程度、この位の時間抱っこすると寝付く・・・。と見積もっておくと眠ってくれるなあ。と親も時間の先を見通せるようになると心の安心材料になる😮‍💨😮‍💨

 もちろん機嫌のいい日ばかりではないので、赤ちゃんのご機嫌や体調をみて臨機応変な対応

しましょう。(イライラしても治りませんから・・・。)

 

ここでのご紹介は一部ですが方法や手順はまだまだたくさんあると思いますが内定kルコへの向き合い方というのを試す方法の一つとして取り入れてもいいと思いますよ。

 

この(抱っこ期、寝かしつけの時期は)長く続くわけではなく、期間がぐんと限られている。

赤ちゃんのなき声も成長と共に変化しあやす時間は『いつまで続くのだろうか??』と

思いますが過ぎ去って振り返って仕舞えば懐かしく思う(当事者のパパママは大変だが・・・。)

 

 泣く時期=ママ・パパの体力と根気が必要な時期。

      そしてママ・パパが成長していく時期(パパ👨さん子育て放棄したら勿体無いよ‼️)

 こんなふうに考えてもいいですね。子育ては1人じゃできないし色んな方法や対策を知っていても楽しいですよ。

子育て期は楽しんで歩みたいから赤ちゃんの泣いている姿も、寛容に穏やかに『そっか〜そっか〜』とさっと対応する。

日々、心を養う時期でもあると思うよ。がんばろ〜😊

     参考資料 理化学研究所 国際研究チームのデータより参照)

キロロあやののあそびうた CD⬇️💿ほーら泣き止んだ😊もいいね👍

 

 

 

 

子育て時期は子供と穏やかに楽しい時期を過ごしましょう。

一緒に歌いましょう😉

 

お風呂に入ろう 音源⬇️   こちら💁‍♀️

 

 

 

新生児お祝いにもいいですね😊

familiarの素材はわたしも子育て期に使い続けましたがとてもいいです。

親子2世代使えるのがfamiliarの強みです。

ご訪問ありがとうございます😊

unchantotaro blog 心が元気になるといいな😊

読者登録お願いしましょう🤲

 

6ヶ月から親子でベビースイミングを楽しもう〜😌🏊

 

unchantotaro.hatenablog.com

 

unchantotaro.hatenablog.com

漢方のお知らせ⤴️

産後ママ🤱は自分の体を労わりましょう。(詳しくはこちら⤴️)

自分に合う漢方を摂りましょう😉