心に手をかける(癒し)
今回のテーマは以前にも取り上げた『オキシトシン』です オキシトシン=愛情ホルモン、心をホッとにするホルモンです。 人間関係に影響を与える神経伝達物質の1つであることはよく知られています。 又、オキシトシンが分泌されると幸福感を高める効果がある…
行動に落とし込む時に、なんとなくやりたくないなあと感じ後回しになっている事はないか? 掃除や小さな片付け・・・など様々あります。 『そのやりたくないな〜』が習慣化してしまうと・・・ やはり改善が難しくなってしまう。。 いろんなことを後回しにす…
皆さんマニュピレーターという言葉を聞いたことがありますか?? 人と人は対等であります。 たとえ我が子であってもいつまでも自分がコントロールできる訳ではありません。 ある程度大きくなってきたら、自分で考え行動します。 そうなると自分の言葉で伝え…
こんにちは わたしが最近感じた自分の利他と利己につて記事にしたいと思います。あくまでもわたしの視点で書いています。 40〜50代のわたしたちは学校教育の影響を大きく受けているように思います。 学校や先生と言われる人が言ったことは全て正しいように教…
もうすぐGWですね。 みなさんこの新年度いかがお過ごしでしょうか?? 長い休みが開けて学校や仕事が始まると中には何とな〜く気分が落ち込んだり 休み明け学校に行きたくな〜いと泣き出す子どもも少なくないですね。。 GW明けくらいになると沖縄では梅雨の…
日常生活で、笑って暮らしていますか?〜と言われるとドキッとする事が ありませんか??? 日頃の小さな笑い、笑顔ってとても大切ではないかと思います。 やはりいつもニコニコしている人を見るとこちらまでニコニコし癒されますね〜☺️ そういう人って、い…
みなさんこんにちは 周囲に(何だか)会うと疲れるなあと感じる人はいませんか?? ・この人と会うとテンション下がる⤵️⤵️⤵️。。 自分が、ダメになったような気がする。 けれどもその相手が何をしたという訳でもないと言う場合もある。 こうした状況に陥ると…
みなさんご機嫌さんです みなさんの周りにいつも断らず頼まれたことは何でも引き受けて 自分の感情は後回しにして日常生活を送っている人はいませんか?? 今回は我慢について記事にしたいと思います。 1️⃣我慢というのは最初は本人も気づいていない場合があ…
みなさんご機嫌さんです。 ビジネスシーンで重要なのはよく第一印象だと言われますね 今回はパフォーマンス、心理学者の第一人者である、多くのビジネスリーダーの 指導に携わった 佐藤綾子氏の著書をもとに『オーラについて』考え記事にしたいと存じます。…
季節が寒い方向に向いてくるとコロコロと気温の変化があり、着る物の調整や自宅でも居心地の良い環境を作るのが大変でございます。 それらを職場の環境に置き換えてみると・・・・。 変化の多い環境で急な仕事の依頼、シフト調整も少なくなくストレスの負荷…
みなさんご機嫌さんです みなさんは自分の心に❤️どのように手をかけていますか?? いつも機嫌良くいたいけれども、時には良いこともそうでないこともあるのが日常ですね。 他者の言うことに心を打たれたかと思うと いつも気持ちよく接してくれる人から ある…
まだまだ日中は暑い日が続きますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?? 日差しが強い日が続き庭先や花壇でみずみずしく咲く花を見ていると癒されます。 特に鮮やかな青い花はは暑さをしばし忘れさせてくれるかな?! 青い花というと桔梗、ラベンダー、朝…
わたしはスポーツ指導員になってかれこれ30年の月日が経ちました。 指導者(インストラクター)になって色んな方達と関わっている中で紆余曲折ありました。 その中で一期一会になった方もいらっしゃったり、お会いしたいと後で思っても天寿を全うされたとい…
ご機嫌さんです☺️ よく人間関係の中でご縁があって出逢ったのに、時が経つにつれ 相手の人からの態度が鼻を付く態度に思える様になった、自分が大切にされていないと 感じる様になったと感じることもある。 みなさんは時として、相手からの何気ない言葉に驚…
みなさんは同じ日に何度も何度も同じ事を思い出してネガティブな気持ち、 (ネガティブな)記憶を思い返しては落ち込んだり不安な気持ちになったりすることはありませんか?? 時には大きな失敗になるとしばらく引きずってしまったりする・・・。 昔、起こっ…
ハイタイ みなさん、毎日暑いですね☀️ いかがお過ごしでしょうか?? みなさんは☺️ ・自分がされて嬉しいことを周囲に何らかの形で表現する方ですか??(貢献心を大事にする) ・それとも明らかに自分がやられて嫌なこと、以前されて嫌だったことを回り回っ…
こんにちは わたしたちは現代において様々なストレスを帯びて生きています。 それは大小様々である。 ストレスと自律神経の関係を今一度考えどういうふうに風に身体はストレスを受けているのか?その影響を考えたいと思います。 1️⃣ストレスと自律神経につい…
今回のテーマ『時には心がざわついてもいいんだよ』です。ざわついている時の対処法を考えていきたいと思います。 普段、生活をしていて何か息が詰まりそう、心がザワザワする。しんどいな〜と感じる事がある。。そんな時みなさんはどうしていますか? 以前…
こんにちは♪ 今回のテーマ『今起こっている事実は自分が作った世界である』です。 最近減りましたが、自分に過剰な期待を一方的に持ち、アレコレやって欲しいと頼んでおきながら...⁉️一方に相手が思ったように動いてくれなかったり 結果を残さなかったら100…
View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotaroblog) ご機嫌さんです。 あなたの周囲に前向きで頑張っている人はいませんか? 何故、あんなに前向きでいられるのか? 何故人に気分よく接することが出来るのか?羨ましくも…
周囲の話に別段はいるわけでもないが、耳を傾けていると登場人物が何人も出てくるとこを見ると人間関係が起因しているのが窺い知れる。 その悩みは職場や親戚が集うなど、(以前よりその機会や人数が少なくなったと言えど) やはり会う機会はある。 (仮に)…
仕事場でもいつも、ニコニコし大変なことがあっても頼まれたら『出来ません‼️』と言わず 手伝っている人を見かけた事はありませんか? とても、勇気のあることだと思いますし 思慮深いひとでもあると思います。 しかし、その人にだってその時に抱えている事…
社会で人と関わる中でも先方で失礼がない様にと 気を張っている時間が長ければ長い程、仕事が終わった後夕方や夜に疲れを感じるという事は誰しもありますね。 わたしたちは日々公平に一日24時間という時間を与えられ費やすために、より多くの情報をより短い…
今回のテーマ (脳科学観点で細胞の働きを意識した)子育ての中での言葉かけの大切さについて記事にしたいと思います。 わたしたちの脳内には脳細胞があり地球上での営みができている。 わたしたちスポーツ指導員もスポーツや様々な活動を通して脳を活用し脳…
新年が始まりましたね。 今年も元気に記事で発信しますunchantotaro blogをよろしくお願いします。 みんながやるから、人が良いって言うから『〜て良いみたいよやってみない??』 と人から誘われた経験はありますか? 世の中にはいろんな人がいて、誘われた…
みなさんの周りに、常に人に気を遣って相手の人のことを思いやり、自分の事をそっちのけに迄して気持ちをわかる優しい人は、いませんか? その反面、相手のことを考えるどころか自分の仕事を優先しスケジュール変更を度々してくる自分本位な人。 それも、上…
みなさん、2022年も年の瀬になりより一層、わたし自身も慌ただしくなっているなぁと感じます。 1年を振り返って何が見えますか? 『今年どんな風にしよう☺️』と昨年末から、今年はじめにかけて建てた目標(山建て)があったはず 『今年こそは〜するぞ』『kg…
みなさん、日曜日いかがお過ごしですか? 1週間がスタートして(週の始まり)特に何かしようとしても面倒に感じたりする瞬間はありませんか?? 今回のテーマ『面倒だと感じたときに行動できる方法』をPOINTをついて記事にします。 (POINT)☺️ Ⅰ)とりあえ…
みなさんこんにちは。 日々お仕事をしている中でに、新鮮さがなくなってしまい 目の前の作業が楽しくないと感じたことはありませんか? 新入社員で入った頃は何をみてもあんなに新鮮だったのにいつしか仕事に対してワクワク感や楽しさ (心が踊らなくなって…
みなさんこんにちは 元気に子育てしていますか? ある記事で『赤ちゃんを安眠させるには?赤ちゃんを泣き止ませる方法』というTOPICがありましたので今回はフォーカスしたいと思います。 ご家庭に幼い子、赤ちゃんがいるととても気になる部分ですね。 わたし…