自分軸
自分の気持ちを大切にできる人。自分で考えて主体的に行動できる人。
自分で決めた事を行動できる人って素敵ですね💚『自分の気持ちを大切にできる人』
対して
他人軸
人の考えに翻弄され続ける人。人の言葉や考えに振り回され続けている人。
相手(他者)に心をコントロールされていますね。[相手(他者)評価重視]
とても優しく、良い人に多いですね。
今回はいきなり自分軸、他人軸の違いでスタートしましたが、
最近、とても人のいい青年を見て、感じた事,気になったことなどを交え自分軸について記事にしたいと思います。
とても良い人なんだけど、良い人だけに都合よく、周囲からあつかわれて
それを周囲から客観的に見ていて可哀想に感じたり、
なぜ、そんなにずけずけ言われて、自分の言葉で相手に言い返さないんだろう?
彼はそんな風に扱われてどんな気持ちでいるのかな?
それとなくフォローするけど・・・優しく頼りなさげな笑顔でその場に立っている・・・。
そんな光景を見ると昔、なかなか人前で意見も言わず、嫌がらせされても言い返せなかった自分の姿を思い浮かべます。
自分には、この1つの光景を今思い浮かべて、自分軸で生き生き生きているようには
見えませんでした・・・。
このケースは、完全に他人軸で生きていますね。
人(他者)に心をコントロールされた状態で、自分の頭で考えて動くことができない状態。思考停止に近い状態。(危なっかしい状態!)
彼だけじゃなく、このタイプの人たちは『周囲に合わせますよ!』ってすごく良い響きだけれども、合わせられなくなったら
皆、人のせいにする、傾向にありますね。
典型的な「他者依存型』の思考です。
自分の思い通りにならなかったら、自分を責めてしまう・・・。
人が(他者)の言葉を鵜呑みにして、他者評価優先で物事を考える傾向にありますね。
人は何とでも言うし、それぞれの感覚で物を言ってきます。
全て感じ方は、『人の自由』だと思います。
よく他人軸の多くの人がこぼすのが、たとえば
『あの人がこんな風に言うから、こんなこと言うから・・・』 こんな風になった。
『自分自身、生活環境のよくない環境だったから、大学いけんかったし勉強できなかった』...
でもその場でその現実を一旦受け入れたんだよね?誰が?
全て自分なんです‼️‼️
あの人がこんな風に言ったから、自分はこうなった・・・
あなたなら、この他人軸で生きている彼らを見て、どんなふうに捉えますか?
自分なら、なぜその時自分が言われて嫌なら言い返さなかったのか?と感じました。
家庭環境が良くなく進学できない!と感じるなら進学にこだわらなくても良いんじゃないかと思ったのです。
その人は周囲の進学していくのが羨ましかった。
相手がいい大学に行ってほしいと願っている。
その気持ちを受け取りすぎたんですね😲
この場合『〜って言われた』『こんなことされた〜』完全に心が外に向いて他人に自分の心を
支配されていますね。
自分自身の話をすると、昔から、自信のある方ではありませんでした。
高校卒業後、もともと働くつもりだったし、
卒業後、通信講座を受けていたから・・・☺️
学歴には付かないけど、手に職も付いて活かせる。今でもそういう考えだから...
当時を振り返ると自分は必死に走り、生きていくことが精一杯にな人生を送ってきました。
でも高校卒業後、働きかえって今の仕事につけ、(苦労も絶えませんが・・・)
こうして記事を書いて発信できる事を嬉しく思いますし。
今では大人になって学び続ける気持ちが高くなってとても楽しいです。
同級生の人と同じように、進学することが全てかな?と今でも感じていますね。
親や社会の期待を背負い込む必要ってないですよ!!
長男だから、長女だから・・・1人だから後継に養子縁組??
そんな事は決まってない。人にとやかく言われるのが嫌なら、きちんと自分の人生は自分で考える事です😋
過去に他者から言われた言葉の捉え方は今となっては自分の過去への過程の事です。
振り返って考えるとどう感じるか?
その『進学を断念した!』って言うのも、
ある意味、その時々に発した、他者からの言葉を聞き、自分の中の思い込みに過ぎないんです。
悪く思い込んじゃったら深みにはまってしまいます。
時として固定観念からきた劣等感に変わることもあります。
ここで大切なのは過去の事象への解釈の仕方を変えることによって、自分の気持ちから人生をシフトできます。
😊『他人軸』で生きるって、面白くないですよ?!
周囲に支配されて、なん癖つけて(なんがしら理由をつけて)本心に蓋をしたまま生きるのって苦しいですよね!?
ひとの言葉に振り回されて自分のやりたい事断念しますか?
仕方な〜く、周囲に合わせるってやめませんか??
他人軸に支配されないためには(自分を大切に扱うという事?!)
・自分の心に向き合う時間を作りましょう。
・自分の好きな事を見つける。(好きなこだわりを持つ)➡️(人が良いと言っているものではない!)⏩自分の心を満タンに出来ることってなにかな?😊
*自分の事を好きになる😋😍
・雑談の時間を持つ。➡️色んな年齢の方と話して慣れていこう!
・自分の言葉で話し伝える。(新たに学んだことも定期的にアウトプット!しよう‼️)
・自分の出来ない事は、無理しない!時にはno!を言おう!
・他者から無理な要求をされたらIメッセージで伝えよう!(私は〜されるのは嫌です。)
・自分の心に無理をさせない。自分自身のファンになろう!!(まずは自己受容から)
・人の(他者)価値観に乗っ取られると、他者評価基準のクローンになります。心の違和感に気づこう!(常に心の内側を見ましょう!外に向いたらまた内に向ける)
・自分の心を誰よりも思いやりましょう!(自分の心を少し離れた位置から見て、なぜあなたはそう思うの?って他者に寄り添うように自分の心に聴く練習。)▶️難易度が高いので
時間をかけましょう!
自分の感情を人任せにすると、人にとって都合の良い人で
最終的には人にとってどうでもいい人‼️にしかなりません。
(まとめ)
※ 別に他人軸でも生きる事は可能です。
しかし、以前の自分のように、人の言葉に振り回されて、自分の心に嘘をつくように蓋をし
続けると、自分が何が大切なのかも分からなくなります。
自分のマイナスの感情に目を向けてフォーカスし続けて自分を責める..
心はもやもや・・・。
何をしても自分を受け入れられなくて、他者や周囲の評価が優先になるので自分の意見なく
悶々とした心で、生活することになりますね。自分の気持ちを大切にする事を忘れてしまいます。
自分が、他人軸で生きているのかな?そんな自分の思考を変えて、前向きに歩みたいと
思う気持ちが出てきたり、他者に心を支配されていると気づいたらチャンス!
1つ1つ、ワークだと思って試してみても良いと思います。
自分が成長しよう!変わりたいって思って動き出したら必ず手を差し伸べてくれる人が目の前に現れます。
自分を蔑ろにしている間は、同じ境遇の人だったり同じ波調の人がよってきますね。(引き寄せてしまいます。)
自分の人生が他力本願では、いつか疲弊します。
あなたにフルネームの名前があるでしょ?それはあなたのアイデンティティなんです。
誰一人、この世に産まれて邪魔な人や、無駄な人はいません!
『あなたは、あなたで良いんだよ!』
あなたの個性でいいんだよ☺️
自分の気持ちを大切にしよう🌟
人の事を思いやれるあなたならきっと自分の心を大切に出来る日がきますよ!
かつての自分も同じだったよ。
一緒に頑張りましょう!
ご訪問ありがとうございます😉
心が元気になるといいな #unchantotaro blogで発信してます⏫ ご覧ください。
unchantotaro の活動とblogコンテンツ
コーチ業、インストラクター業の傍ら
生涯スポーツの普及、スポーツ栄養学
レッスンプロデュース、裏方業務から得たもの、お仕事の取り組み方、インストラクター育成、
40代50代のライフシフトの仕方、児童心理学、子育て談、救急方の普及事業のサポートなど活動を通してblogでも発信中!
スポーツ栄養講座でもご質問、いろいろいただけ、励みになっています。
応援メッセージ、励ましのお言葉も拝読しています。
ありがとございます。これからも頑張ります!
facebook Unchantotaro Tami
Twitter@uncahntomiichan follow me😊
でもシェアしています。
ヤフオク❗️メルカリでも🈺してます🤗よろしく