人間関係
私たちは感情が湧いたらどんな言葉を使っているかな? そしてその時の自分の気持ちにあった言葉遣いをしているか? その時に使った言葉で自分の心がどれだけ満たされているか??を記事にしたいと思います。 情緒の言葉 情緒とは 事に触れて起こるさまざまの…
小学校の6年間の思い出にminimumしました。 最近でも生徒手帳の携行義務化や校則の義務化は存在するのかな?? ということがテーマです。 息子の通う中学校も制服の自由化を昨年ごろから推進し生徒の意見を尊重しています。 学校行事やテスト期間以外は生徒…
最近はテレビ、ラジオ、SNSでの拡散で暗いニュースを音声や活字で追いかけ信じてしまう 傾向になりますね。ネガティブな情報が先走ってしまいがちになっています。 本当は、情報を収集し社会の動向や友人知人の近況を知りたいだけなのに・・・ 今回は『あな…
今年も2/12に旧正月も終わり、沖縄で旧正月をやったお宅では少しホッとしている方も多いのではないかと思います。 自分の働くスポーツ施設でもスタッフに沖縄県南部に住む人がいるのですが 『今回は皆(親戚が)集まらなかった〜』仏壇に手を合わせにきた親…
昨今、コロナ禍で思う様に行動できなくてセルフメンタルケアが必要ですね。 10年ぶりに東日本で大きな地震があってとても不安の尽きないそんな日々ですね。 自分も関東甲信越や東北に親戚がおりますので、非常に心配しております。 今回のテーマは『人々の…
【今週のお題】 バレンタインといえば?? みなさんは素敵なバレンタインデーを過ごしておられますか?? 沖縄は旧正月も終わって、三寒四温の日々ですね。春はもうそこまでやってきているようです。 昨日、自分が働くスポーツ施設でメンバーさんが 『コーチ…
意外に周囲の顔が見えても自分の顔は鏡などで写さない限り見えません。 自分の心はなかなか向き合わないと見えません。 人は客観的視点であなたをみることしかできないのでやっぱり自分を知るのは 当の本人が一番の良き理解者となる。 周囲にいるパートナー…
皆さん、自分が信じてやまないもの、人ってありますか?? 社会が変化してしまって(バブル期やこのコロナ禍のように)契約していた、提携していた会社の倒産なんてこともあり得るわけですね。 心機一転新しいことを始めようと思ったら入ってくるはずのとこ…
『真面目に生きる』 それはとても大切な生き方です。その生き方は、真面目さの考え方もさまざまですが、 自分を取り巻く周囲の人やものにも目を向けていかない事! どのように子育ての中に落とし込んで行く必要があるのかを考えつつ【生きていく真面目、誠実…
今回は脳科学観点のお話。 自分自身もよく興味のあることとない事がはっきりしている方かな?と思うのですが 皆さんは興味がある、ないはっきりしているほうですか? 自分の価値にない!っと割りってしまう方ですか? 人と対話をしていて、『その話題、興味…
ムーチーを食べて元気でいよう! ♪ムーチ〜ムーチ〜おに〜む〜ち〜(旧)12月8日のむ〜ち〜び〜さ〜♪ 旧の12月8日は沖縄の伝統行事鬼餅(ムーチー)です。カーサ(月桃の葉)ムーチーとも言いますね♬ 今年は新暦1月20日になりますね。 沖縄ではこの鬼…
今年は、コロナ禍ということもあり、何かと思ったようにうまくいかないと感じたことが多かったかな?と振り返ってみました。 身近なことで考えてみると、ネットで買ったものをうまく使いこなせなかったかな? 思い描いていた(イメージ)ものかなぁ?...など…
いよいよ、2020年も終わり、2021年に突入します。 皆さんはどんな年でしたか? なんか、いろんなことに向き合う1年だった感じがしますね。自分が働くスポーツ施設でも この時期になると1年早かったね〜っていう声があっちこっちから飛び交ってます…
いよいよ、年末も押し迫っていますね。 ご自身の身の回りからお仕事現場の周辺にいたり、大掃除に取り掛かっている方も少なくないと思います。いかがですか? 今回は、お仕事現場が整理されているかされていないかで、どれだけ仕事や生活に影響や効果がある…
今回はたまたま飛び込んできた予測し難いことをどんなふうに人は捉えているのか? 人は日常どんな世界観なんだろうか?などを記事にしてみようと思います。 人は地道に頑張っていたら、いつか報われるんじゃないか? 『努力あるのみ。』など考えるに、必死で…
人生観とは 人1人1人が自分の人生や人間全部の人生について抱く諸観念。人生の見方。 人生についての理解、態度の事。 個人の生きる意味。 今回は人として生きる価値を 考え記事にしたいと思います。 ・創造価値・・・ 自分の人生はいかなる人も自分で考え…
『質問をしてくる人』 ☺️ 中には、ちょっとめんどくさい人いますね。 それって重箱のすみを突くような人。意図的なのか、性質上か・・・? 今回はちょっとめんどくさく感じるような質問をする人、 ビジネスシーンのにおいては議論の本質を考えて上手に(そん…
コミュニケーション講座 2 周囲の話を聴き上手になるには、どのような事に意識を向けると良いかを今回はフォーカスしていきましょう! まず相手とコミュニケーションをするには、「自分が一方的に話すことではない。 」 相手あってできることである。という…
今回は『執着とは?』がテーマです。 執着とは? そのことばかり心に思い忘れられない事。 ある物・事に強く惹かれ深く思い込んでどうしても忘れることができないこと。 いろんなシーンで執着心というのが働いているのかな?と感じますが 皆さんは執着心から…
周囲を気遣い過ぎて自分の心を犠牲にしすぎると、いつしか自分の心を気にせず いると思考停止状態になり人任せの人生になりますね。 スケジュールや約束事、先方と急なすり合わせが必要なことが生じたときあなたならどうしますか?(自分の事を大切に考え、…
今年は、コロナウイルスで始まり、コロナで終わるのか?日本全国でもコロナ感染者の人数が 増えています。第3波襲来か⁉️という声も出ています。 東京でも日に約300人越えなんていう日も出ましたね。 アメリカやヨーロッパは外出規制、ロックダウンと緊迫状態…
今年もあと1ヶ月と半分ですね。 今年の大清掃をお考えの方も多いでしょうね。 我が家も、浴室やトイレの換気扇の掃除をしました。 今回はお仕事場の机上の整理にフォーカスしようと思います。 最近は整理術も、色々な形が出てきています。 案外、自宅の大清…
最近は健康ブームでいろんなスポーツに、幅広い 年齢層のかたが、水泳を楽しみスポーツクラブや、スイミングクラブなどは賑わいを見せています。コロナ渦の中でも、『コロナに負けない身体作りをする!』ってとても大切だと思います。 認知症を遅らせる、水…
あなたは頼み事されて、どんなふうな感情が湧きますか? 自分は、『自分に頼んでくれるの?』 『いつも声かけてくれてありがとう‼️』って思いますね。 そんな頼み事をする心理と、頼まれた時の認知、感情を掘り下げたいと思います。 頼み事をする時の心理っ…
お仕事の中での交渉ごとがうまく遂行しない、言葉が足りず、相手の真意を汲み取れずに・・・顧客のクレーム対応がうまく処理できない、普段での円滑な対話の中でもお話の仕方ってとても重要です。お話をするって事は相手あってのことですからね。 そこでちょ…
まず商品としてお客様に提供するにはまずお客さんの特性やニーズを知る 必要性がありますね。何を今、求めているのかな? 多くのヒヤリングができるとキーワードからも拾える場合もありますが・・・。 お客様に商品提供する前に考える点?!などを記事でシェ…
みなさんは嫉妬したりされたりした事、ありますか? 今回は昔の人間関係を振り返り、なぜ自分に嫉妬する理由があるんだ?とか 本当はその態度って嫉妬だったの?後で振り返って冷静に考えてみると、 その人の劣等感からくるもの?と振り返りながら記事にした…
自分軸 自分の気持ちを大切にできる人。自分で考えて主体的に行動できる人。 自分で決めた事を行動できる人って素敵ですね 対して 他人軸 人の考えに翻弄され続ける人。人の言葉や考えに振り回され続けている人。 相手(他者)に心をコントロールされていま…
自分の心に正直でいますか?ときかれて、はい✋❗️って言える人 どれだけいるだろう? ・本当は嫌なんだけど、〜しないと・・・ ・〜と思うけど、周囲に合わせないといけない。 ・自分で請け負っている仕事が、この時にあるけどSNSライブやりたいし・・・ など…
おもてなしするとは? お客様への接待、接遇を意味しています。 日本の和を重んじる心の中に、『目配り、気配り、心配り』というのを思い浮かべますが そういう心も言葉の意味に含まれているのですね。 この回のテーマでは、『おもてなしの文化』を少し考え…