固定思考
この春も☘️息子の送迎を引き続きやっているunchantotaro です。 朝は息子を乗せて行きは部分部分で短い渋滞になる事もあってあまり自分の❤️心にむきあえませんが、仕事終わりに迎えにいく時は、運転中さまざまな感情が湧いてくるので つくづくいろんなことが…
みなさんこんにちは perception⇨⇨物事に対しどんな捉え方をされているのか??考えたことはありますか?? 見た目とその実際とのギャップのあることってよくある事ですね。 これは一般論では理解できる。 ビジネスシーンではどうでしょうか?? 車等の交通量…
わたしたちは一日過ごしている間に色々なことを考えている もちろんポジティブな事を思う日もあればネガティブな思考になっている日もあり☺︎ でも同じ思考パターンでいるとネガティブでぐるぐる考え続けているとおのずと ネガティブのループに引き摺り込まれ…
みなさんこんにちは😃 10月に入り新たな事をスタートする方もいるのかなと思います。 人は年齢、社会人生活の経歴を重ねていくと『こんなふうにすれば成功する』 上手くいく🤗という成功体験が増えたり・・・。そんな勘のようなものが身に付いてくる。 しかしコ…
今回は、打たれ強さ、失敗を怖がらないについて記事にします。 みなさんは、打たれ強い方ですか? 前回の記事で聴く力を大切にしましょう♪と申し上げました。 しっかり相手の意図を汲んだ上で、 聞き流すことと受け止めることの見極め方とそれに伴う投げかけ…
ごきげんさんです 今回は、トラブルや不測の事態が発生して心が強いストレス状態に置かれた時に起こりやすい 『トンネルビジョン』について考えよう 『トンネルビジョン』をポイントをついて説明すると・・・? 視野がトンネル化して中心部分しか見えなくな…
コロナ禍にもなり今のご時世、変化多く思うように行かないことが多いのですが 自らの行動する力を導き出し、自分の言葉で考えを表現するにはどんなことを 意識していくか? 変化への対応シリーズとは?を記事にしたいと思います。 この予測不可能な時期に立…
みなさん、皆さんの中で時間がない!という理由で自分を見失ったり、周囲の人やものを知らずに失っていませんか?? 自分もこの時間がない!っていう思考に陥ってしまい、せかせかし若い頃はお仕事もお仕事仲間を失い何度も足を救われた経験がありますね。 …
(今回のテーマ) 自分の能力やスキルを客観視して自分の自己実現のために今何が必要なのかを考え、それらを見つけられる体質になりませんか? 自己実現するにはどんなふうにアクティブに過ごしているのか俳優さんから学んでみましょう。 俳優さんの中でもす…
皆さんは、考えているんだけど行動にいざ移すとなると、 考えすぎて動けなくなってしまうということはありませんか?? 以前の自分は、行動するとなるとすごく神経質になって結局は何もできなかった・・・ 『石橋を叩いて渡る』時期もありました。 行動に移…
『真面目に生きる』 それはとても大切な生き方です。その生き方は、真面目さの考え方もさまざまですが、 自分を取り巻く周囲の人やものにも目を向けていかない事! どのように子育ての中に落とし込んで行く必要があるのかを考えつつ【生きていく真面目、誠実…
今回は脳科学観点のお話。 自分自身もよく興味のあることとない事がはっきりしている方かな?と思うのですが 皆さんは興味がある、ないはっきりしているほうですか? 自分の価値にない!っと割りってしまう方ですか? 人と対話をしていて、『その話題、興味…
今年は、コロナ禍ということもあり、何かと思ったようにうまくいかないと感じたことが多かったかな?と振り返ってみました。 身近なことで考えてみると、ネットで買ったものをうまく使いこなせなかったかな? 思い描いていた(イメージ)ものかなぁ?...など…
今回は職場でのたくさん溜まった書類の片付け方と作業効率を考えてみよう!を 考えたいと思います。 今年も残りわずかだけど、一人で多くの資料を片付けるよりもたくさんの人がいれば それだけ分早く終わる。 確かにƪ(˘⌣˘)ʃ 会社には、いつも大活躍の人(よ…
今回はたまたま飛び込んできた予測し難いことをどんなふうに人は捉えているのか? 人は日常どんな世界観なんだろうか?などを記事にしてみようと思います。 人は地道に頑張っていたら、いつか報われるんじゃないか? 『努力あるのみ。』など考えるに、必死で…
日常で自分の考えや価値観の中の思い込みが 思考の癖になっていざ、ライフステージが変わりライフシフトする時に 人生に大きな影響を及ぼします。そんな事を自分の人生を振り返りながら考えたいと思います。 人間が生きていく中で、最も大きな影響があるのが…
自分軸 自分の気持ちを大切にできる人。自分で考えて主体的に行動できる人。 自分で決めた事を行動できる人って素敵ですね『自分の気持ちを大切にできる人』。。 対して 他人軸 人の考えに翻弄され続ける人。人の言葉や考えに振り回され続けている人。 相手…
固定観念 周囲の状況の変化に応じない。考えが固定化してしまっている事。 例えば、『こんな風に、わたしは、教育を受けたので、(教えてもらったので・・・ これが自分のやり方である)』など、これでは状況が変われば、自分の捉え方も変えないと 思考も行…
もし、自分の過去が変わっていくとしたらあなたならどうしますか? 以前の自分は、過去を振り返ると感情が揺さぶられるため忘れようと必死で考えないように努力をしたり 自分の力量に合わない事が出てきたら過去の自分を照らし合わせて自身を責め続けていた…
MUST思考 『〜しないと‼️』『〜すべき』『〜しないければならない』 『白、黒』『いいか悪いか』の考えに固執した考えに陥りグレーゾーンでは落ち着かない。 こうなると他者の考えはどうでもよくて押しつけになってしまう。 わたしもこの考えに囚われて苦し…