unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

季節の変化で体調変化を感じませんか?(自律神経シリーズ)

春だから〜をスタートしよう。

秋から年度が変わる、長い夏休み明けで(春同様)何だかやる気が出ないとか体が重い。

頭痛がっするといったゆうつな気分になっている場合がある。

 季節の変わり目、みなさんはいかがですか??

 今回は季節の変わり目における自立神経の乱れの対処法などを記事にしたいと思います。

 

季節の変わり目で起きる症状

・身体が重い。

・頭痛や肩こりがする。

・イライラや気持ちの落ち込みがある。

・常に眠気を感じる等々

 

春の場合冬ばより今の方が体調が悪い日が増えている人が多い。(ウエザーニュースアンケートより)  ➡️全体の25%、4人に1人はいる計算である🧮

 女性だけに絞ってみると、3人に1人春先だけでも体調がよくないと感じている。

 

スタートアップの時期 (例)春、秋

心と身体が中々その環境についていけなくなるというケースがある。

その為、憂鬱な気分になったりだるさを感じてしまったりということ。

心と体にさまざまな不調を訴える人が増えてくる。

 

どんなふうに改善するといいか??(改善法)

①自律神経はなぜ乱れるの??

春先というのは環境の変化や季節の変化もあるので自律神経が乱れやすい。人の身体というのも春から夏にシフトしていく中で実は身体自体もストレスを感じている。

それが自律神経の乱れにつながっている。

寒い冬から待ちに待った春にやっとなったという気候の変化によって心も体もついていってない。

 前述にもありますように、秋もスタートアップ(年度が変わっていく)時期、長期休暇明け
季節の変わり目、夏の疲れなどで休みが明けると似た症状が起きやすいので注意‼️

②自律神経を強化する為に気をつけたい事。(NG習慣視点🙅‍♂️です。)

1)朝はギリギリまで眠ってしまう。(休みの日の寝溜め)⏩自律神経を乱します。

💫一定の時間に起きて寝る(睡眠時間を規則正しく)が自律神経を整える腕の基本になる。

体内時間が少し乱れてしまうと自律神経の乱れにつながるので生活リズムは崩さず、

『一定に』、『規則正しく過ごす』ということを心がける。

2)学業、仕事以外の時間はなるべく休息をとる。だるいのでついつい休みがち・・・。

適度な運動をする。

特に水中運動は血流を促し、体温を下げるではなく、高めに保つ効果がある(免疫UP⤴️につながる。)

筋肉を動かすことで脳内物質のセロトニンの分泌にも効果があり筋肉UP、うつ病予防になる。

適度な運動をすることにより体のアイドリングの値を高めていく。

『常に動けるよ😊』『いつでもOKよ🙆』という風にするのも大事。

 

③朝ご飯の時間🍚を惜しんで家を飛び出していませんか?

朝は太陽の光を浴びしっかり朝ご飯を食べてこそ🥣自律神経を整える事ができますよ😋

 服装面では脱ぎ着しやすいものや、カバーできるものの準備。(冷たいものばかり油断して食べすぎない)、

首、手首、足首を冷やさないでね!(冷えは自律神経の乱れに大敵😓)中から温め。

 放射冷却にも注意しましょう。

 エアコンにさらされないように、冷やさない‼️

意外に日中気温が高くなるということを考えると、『朝は薄着でも少し我慢すれば・・・😓』となってしまうが自律神経の乱れを感じている場合は(首・手首・足首を)温活しよう

 我慢しない‼️
 頑張りすぎない❗️

疲れやすい。ストレスだらけなので好きなものを食べて疲労、ストレス解消するというのも

栄養バランスも必要です♪

 好きなものも好きでないものもうまく取り入れしょう。

 糖質も空腹時に摂ると吸収が良く血糖値が上がりやすいですね。(ゆっくり吸収する取り方、食べ合わせスピードを考えよう。

 

疲労回復効果に役立つ栄養素)🍊🍅

・ビタミンB群、亜鉛マグネシウム、鉄、葉酸などのミネラルもしっかり補給しましょう。

 食事は楽しくするのも食育の一つ(家族団欒、コミュニケーションも大切に😊)

 

自律神経を整えて生活習慣をあらためていけるように徐々にでいいので見直そう。