みなさんは同じ日に何度も何度も同じ事を思い出してネガティブな気持ち、
(ネガティブな)記憶を思い返しては落ち込んだり不安な気持ちになったりすることはありませんか??
時には大きな失敗になるとしばらく引きずってしまったりする・・・。
昔、起こった事を思い出し、当時に戻った様に(振り返り)怒り出してしまったりする事もあり
落ち込んだりする。。。
その繰り返しはしんどく😓よくない事だな〜と自分自身でも思いコーチングを受けたりもしていたが・・・🙃
様々な事柄で自分の心の中で落ち込んだりすることも多々あるかな〜と思います。
わたしの場合も過去の失敗した時のことを思い出し何度も後悔する。
辛い記憶を何度も思い出してこれからの未来に不安を感じてしまう。。。ということも多々あった。
これらを反芻思考(はんすう)と呼ばれているそうです。
このような考え方はやはりメンタルヘルスに悪影響をもたらします。
🐻❄️アメリカで実施された『シロクマ実験』🐻❄️ですが、ご存知ですか???
シロクマにまつわる映画を実験参加者に見せた後、しろくまのことを考えない様に
と指示を与える実験である。
その結果・・・・。
🐻❄️しろくまのことを覚えておくようにと言った指示よりも映像の記憶がしっかりしていた事が明らかになった。
つまり『考えない様にしなさい‼️』と言われれば言われるほど余計に記憶が強化されてしまうと言うことです。
・反芻思考に陥った時は考えない様にする他どう言う対処が望ましいか??考えてみました。
🧐過去の記憶と距離を置く必要がある。 強く思いすぎない程度に、意識的に
・考えな様にしよう、無理に考えない様にと暗示をかけない‼️
対処1)
性格の変化だと思い込まない‼️
すっかり性格が弱くなって、気弱、ストレスに耐えられない。。(自尊心も低下してしまっている)
頑張れない体質になってしまった。▶️▶️そんな思考が頭を占めているのなら要注意!
❶判断が(自ら)下せない。
❷ストレスの耐性が下がった。
❸頭の回転が鈍くなった・・・。といった変化に直面すると性格や能力が変わったと考えてしまいがち。
そんな時、自信がなくなってしまう要素になる。。(元々人は自信がないのではなく持っているもの)
しかし実際には自分の能力や性格が変化したのではなく、
その時に抱えているストレスが原因だったりする。
つまり忙しくて睡眠時間🛏️を削って働いているときは常に不安が強くて色々なものから逃げ出していたのに、
ストレスから解放されたら困難な状況から対応できたと言うことってありますね。
解放されていたら『な〜んだ😆こんな風にすればいいんだ』と視点が変えられる。。
一時的に性格や能力が変わったと感じてもストレスフルな生活を抜け出せれば、元の自分に戻れるんです。
☆健康な心身を保つには
コンディショニングの基本
1️⃣上質睡眠 (7時間以上)
2️⃣バランスの取れた食事
3️⃣休養
これらは心にとってもとても大事なことである。
『自分にとって😫ストレスフリーの状況を作り出すことが反芻思考から遠ざかる方法の一つである』
対処2)
他人から無視されたと思い悩まない。。
電話やメールを無視されて寂しさややるせなさを何度も思い返してしまいがち。
嫌われた・・。とか『私、何してしまったんだろう😢』と何度も思い悩む。
そういう状況に陥ると反芻思考であり要注意‼️
これらは反芻思考の罠にハマっているかも・・・。☹️
相手の立場を考えると・・・。🧐
相手ももしかすると電話やメール📩に忙しくて気づかなかったから・・・と言う理由があるのかもしれない。
ですから、相手の状況も考えてあげて決して『私のこと嫌いだから、無視したわけではないのだ』と言う考えも少し持っておこう。(程よい心の距離も❤️大事。)
これも反芻思考にも距離を置く方法である。
😕他人が自分と同じ様な価値観を持っているとは考えない様にしよう。
他者から傷つく言葉を投げかけられていた時、相手も自分と同じ様な価値観をもつと思いがち。。(心に距離が近くなればなるほど錯覚しがちです)
●意見がスレ違い..,
その結果、どうしてあんな酷いことを言うんだろうと沸々考えてしまうかも・・・。
あなた自身を傷つける言葉というのは相手にとっては、何とも思っていない。実は大したことがなかったりする。
自分と違う価値観を持っていて悪気があって言っている訳ではないということも十分考える😔💭
傷ついたな〜傷つけられる言動やな〜と感じたとしても
『あの人と自分のその言葉は意味や感じ方が違うのかもしれない・・・。』と
距離を置くことが反芻思考に陥らない1つのポイント🦖☝️の1つ。
(まとめ)
反芻思考になり過去の辛い出来事を思い出し何度も何度も落ち込む様な状況になることが生じた様だったら過去の記憶の状況と心理的距離を置くということを忘れない・・・。
⬇️参考図書 Amazonで読書しませんか??📗⬇️
自分を大事に考えてもいない人には👦親切にする必要なんて1ミリもない。
人との距離は時間や年数ではなく、密度、濃さである。。
歯車があう人と付き合わないと心がきついですね😓
いい人で居続けると、他者はいつか自分が入ってきて欲しくない(心の)プライベートゾーンに土足で踏み込む人も出てくる。
そうなると反芻思考も大きくなり疲弊してまう。
自分の心を犠牲にしてまで人付き合いしない。
ストレスフリーでいましょう。。
ご訪問あるがとうございます。
Unchantotaro blog 心が元気になるといいな
読者登録お願いします🙇♀️
facebook、Instagram、ツイッター@でも配信してます。
夏に向かって進化しよう😇⬆️