unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

自尊感情の大切さ( ^ω^ )

会うと何となく疲れを感じる人っていませんか??

みなさんこんにちは 周囲に(何だか)会うと疲れるなあと感じる人はいませんか?? ・この人と会うとテンション下がる⤵️⤵️⤵️。。 自分が、ダメになったような気がする。 けれどもその相手が何をしたという訳でもないと言う場合もある。 こうした状況に陥ると…

我慢の行き先とは??

みなさんご機嫌さんです みなさんの周りにいつも断らず頼まれたことは何でも引き受けて 自分の感情は後回しにして日常生活を送っている人はいませんか?? 今回は我慢について記事にしたいと思います。 1️⃣我慢というのは最初は本人も気づいていない場合があ…

スポーツの指導現場で伝えていきたい事🤓(アウトプット編)

今回はスポーツの現場で指導者は生徒たちにどの様な立ち位置でいて そこで伝えたいメッセージは何か?? その様な事を意識して話す事が重要である。 今回は『伝え方のコツ』がテーマになります。 どんな指導のプロであっても、一方的に自分の意思や技術を相…

選択肢を持つ意義について

今回のテーマは『選択肢』です 人は時には立ち止まり考えることが必要である。 走り抜けてしまえばそれで切り抜けてしまう部分もありますね。 しかし一度立ち止まって目の前で2つの選択肢に迫られてみると・・・。 どっちを選んでも・・・ん〜いまいちとかど…

反芻思考(はんすう)になるときは☺️

みなさんは同じ日に何度も何度も同じ事を思い出してネガティブな気持ち、 (ネガティブな)記憶を思い返しては落ち込んだり不安な気持ちになったりすることはありませんか?? 時には大きな失敗になるとしばらく引きずってしまったりする・・・。 昔、起こっ…

臨機応変な思考と行動とは?

今回のテーマ『臨機応変な思考』です。 現場仕事をしていても、臨機応変にテキパキ対応し、作業も雑にならず、相手にちっとも嫌な気持ちをさせない人って居ますね。 しかしそんな人を見ていると、とても気配り上手で話を上手に聞き分けて伝える時に、言葉を…

焦燥感の感じる時😓ありませんか?

社会で人と関わる中でも先方で失礼がない様にと 気を張っている時間が長ければ長い程、仕事が終わった後夕方や夜に疲れを感じるという事は誰しもありますね。 わたしたちは日々公平に一日24時間という時間を与えられ費やすために、より多くの情報をより短い…

子育てをする中での言葉掛けの大切さ🤗

今回のテーマ (脳科学観点で細胞の働きを意識した)子育ての中での言葉かけの大切さについて記事にしたいと思います。 わたしたちの脳内には脳細胞があり地球上での営みができている。 わたしたちスポーツ指導員もスポーツや様々な活動を通して脳を活用し脳…

予定は未定? 繊細さんの自分の心を守るステップ

みなさんの周りに、常に人に気を遣って相手の人のことを思いやり、自分の事をそっちのけに迄して気持ちをわかる優しい人は、いませんか? その反面、相手のことを考えるどころか自分の仕事を優先しスケジュール変更を度々してくる自分本位な人。 それも、上…

穏やかな心で胎教👶🤱しましょう😊

少し前の記事で赤ちゃんの右脳と左脳は生まれた頃は繋がっていないんだよということを 記事にしました。 脳梁という神経細胞の大切さ 生まれて一年目でやっと生え始め全て生え揃うまでは4年間ほどかかる。 その為5歳くらい迄は右脳、左脳は十分働いていない…

気持ちのリセット方法を学んでみよう😊

みなさんこんにちは 今回は私の大好きなフィールド宇宙空間という無重力、閉鎖空間という普段の(地上と)かなり異なる環境から起こる予想のできない事態に対する向き合い方。 そんな時も落ち着いた対処が求められるもの。 ストレス負荷の高い環境で安定した…

学習のスタートの仕方 その①

子どもが成長する過程で学ぶことというのはとても大切であると感じます。 学校に行くようになると人との関わりも広がり(多くなり)ますね。 それとともに色んな事(自分の感情、相手の言葉の意図など)受け止めて人の言葉や行動に対する嬉しさ、悲しさ、腹…

わたしたちの脳🧠

今回は子育てシリーズの『脳の育て方』をテーマに記事を書いてみようと思います。 脳は大きく分けて右脳と左脳と大別されますね。 その働きも若干違いますが人は左脳型の人、右脳型の人とよく言われます。 右脳と左脳は働きが違うからこそ協働はしています。…

3つ子の魂100までも👶

今回のテーマ 『3つ子の魂100まで・・・』を脳科学も交えながら記事にしたいと思います。 3つ子の魂100までというのは科学的にどのように証明できるのだろうか?と考えると 実際に脳の中に3歳までにしか育たない部分がある。 3歳をすぎてしまうと、(厳密に…

ポジティブフィードバックの面白さ😉

みなさんこんにちは 組織をより良い方向へ導くにはどうしたらいいのか?? 職場の社員の方々、上司の方々をはしめ、会社に属されて永く働いているベテランの方 などはそれぞれの立場から後進の指導にあたることも多いのではないいかと思います。 今回は、上…

不安の解く鍵はあるのだろうか🔑🤔

今回のテーマは『不安を解くとこの先は・・・?!』を記事にします。 人は多かれ少なかれ不安な気持ちに陥ることってありますね。 特に年度はじめの春先や新しい生活がスタートする秋口は何とな〜く・・・先のことを考えると不安な気持ちに自分の心が支配さ…

子どもの頃からのイメージトレーニングの大切さ😉

今回は国数英などの教科の学習以外にイメージトレーニングの教程を取り組んで子どもたちの学びの場を提供しているスクールがありそのスクールのトレーニング方法を元に記事にしたいと思います。 ⑴イメージトレーニングを通してこのスクールはどんな事を子ど…

地道に人生を歩むのも悪くない😊

みなさんこんにちは 今日はマイペースは悪いことではない。 地道に人生を歩んでいこうというお話をしたいと思います。 地道に人生を歩んでいく、堅実に、 でも自分のペースを守って周囲と調和し歩んでいくのは、決して容易ではない。 ひとと調和しながら進ん…

思考する力を身につけよう😊

みなさんこんにちは。 朝起きて、すでに今日はこれをやって、これもやってと...。 いろんな事を人は考えていると思います。 今回は考える力も含めて記事にしたいと思います。 日々の生活の中でも思考することというのはとても大切なこと。 物事を始める時も…

親学について考えてみませんか🥰

この世の中には色んな学問が存在します。 心理学、物理学。。。。。。 (イギリスのオックスフォード大学のジェフリートーマン学長より平成13年平成13年毎日新聞の記事より。 『現在、学校、大学校でも親になる方法を教えていない。』 親学というものが改…

イメージ力UPのあそび😉

皆さん、ご機嫌いかがですか? 毎日暑い日が続いていますね 今回はイメージ力をあそびながら身につけようということを記事にします。 右脳は・・・脳の映像化 左脳は・・・数字を導き出す。(数字に強いですね) 脳の活性化をし集中力をうんと身につけたいも…

打たれ強さを身につけるには?

今回は、打たれ強さ、失敗を怖がらないについて記事にします。 みなさんは、打たれ強い方ですか? 前回の記事で聴く力を大切にしましょう♪と申し上げました。 しっかり相手の意図を汲んだ上で、 聞き流すことと受け止めることの見極め方とそれに伴う投げかけ…

子どもの暗示について 🧒

ご機嫌さんです そろそろ、新学年になって2ヶ月が経ちましたね。 子どもたちも新しいクラスに慣れてお友達もでき楽しい、学校生活を送っていることと思います。 『年生になったよ❗️』と自信に満ちた、期待のこもった返事が子供から返ってきます。 新年度に変…

天の邪鬼(あまのじゃく)な性格の人にあったらどうしますか?

今回は、自身の経験を踏まえて天の邪鬼な性格の人にであった印象など経験も踏まえて、 気をつける点や天の邪鬼な人に対して自分の在り方を考えシェアしたいと思います。 昔話に出てくる天の邪鬼(あまのじゃく)ってどんな人? ①人の言うことになんでも逆ら…

国によってどのような子育ての違いがありますか?(🇯🇵・🇺🇸編)

ー 沖縄は戦後27年もの間、アメリカの統治下であった影響もあったり、多国籍の方も多く 暖かな気候も相まって大らかな人柄やアメリカの文化も残っているように思う。 大らかなところは良きところでもある。 しかし、いざわたしたちが親世代になってみると子…

未来(みらい)食堂の活用 🍚食育シリーズ

今回は子供たちに食を届ける未来チケットについて記事にしたいと思います近年各地でも話題になり取り組んでいるお店も増えて、沖縄でもぼちぼち出てきています。 その取り組みが徐々に広がってくるといいと思います。 このコロナ禍における不安、貧困問題、…

イメージする力を育てよう😉  

みなさんはタイムマシーンが使えたらいいな〜。 と思ったことはないですか?? タイムマシンというのは自分の中でのイメージの中になる。イメージ力がすごく高まっている人とそうでない人では未来を眺めてみるときのイメージの違い、感情の入れ方が違ってく…

東横kidsの居場所⛲️(子どもたちの居場所は??)

自身も若年層の頃は孤独感に駆られずっと我慢しながら突っ走ってきました。わたしは 人恋しくて、このような場に行こうということを考えませんでした。当時は人に怯えていたので・・・。 今回は自身のことを思い出しながら、全国から集まってくる東横kidsに…

ディスカッションの大切さ😊

人は会話をする時、文章は言葉を使ってコミュニケーションをとる。 コロナ禍では雑談を含む会話そのものが近年減ってきている様に感じます。 一方ではメールやチャット、SNSで文字によるコミュニケーションのやりとりする機会は増えている気がしませんか??…

デジタル教材の現状 その②

デジタル教材で子育て支援のその②を今回は記事にしたいと思います。 昨年2021年から全国中学校・高等学校にはじめとした様々な場所でデジタル教材を利用した AIを駆使した取り組みは行われているがまだまだ認知の広がりがない。 『無償でダウンロードし使え…