人との心理的距離感
わたしは普段とても活発に体は動かしますが、どちらかというと内向的な性格で 穏やかでおとなしい方かと思います。 近年、人との約束を守らない人が居たり自分の感情を振り回して知らんぷりして去って行く人が居たり・・・・。と 知らず知らずに自分の中に怒…
今回は物事の過程を考えながら自分の心に❤️向き合おうという事を考えたいと思います。 自分の気持ちを見ながら、生活すると自分が気持ちと相い反していることもよくある。 仕事をする中で、急に休んでいる人の代行レッスンを頼まれたりすると、 以前は現場が…
今回も以前に記事にしたこともありますが⬇️⬇️こちらの本を元に記事を書いてみようと思います。 新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本 新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本 作者:北宏志 ぱる出版 Amazon ①Z世代が抱きがちな不満 …
こんにちは わたしが最近感じた自分の利他と利己につて記事にしたいと思います。あくまでもわたしの視点で書いています。 40〜50代のわたしたちは学校教育の影響を大きく受けているように思います。 学校や先生と言われる人が言ったことは全て正しいように教…
現代、情報スピードの速い事〜めざましい。 その分目の前にある事もじっくり向き合い考える必要のある事も少なくはない。 その意味合いも込めてじっくり向き合い考える必要が出ましたので記事にします。 今回のテーマ『勘違い、はやとちりが起こる原因と対処…
以前になりますが、(2022年の)秋頃、『人間関係リセット症候群』と言うワードがSNS中心で注目お話題になったと言うTOPICがありましたね。そちらを元に記事にしたいと思います。 SNSのアカウントや連絡先を一方的に消したりして連絡を絶ってしまう行動のこ…
みなさんご機嫌さんです みなさんは自分の心に❤️どのように手をかけていますか?? いつも機嫌良くいたいけれども、時には良いこともそうでないこともあるのが日常ですね。 他者の言うことに心を打たれたかと思うと いつも気持ちよく接してくれる人から ある…
今回のテーマ『フキハラ』=不機嫌ハラスメントです。 フキハラとは?? 不機嫌な態度をとることで相手に不快な思いをさせたり過剰に(周囲に)気を遣わせたり 精神的な苦痛を与えること 1)本人が意図しているか?していないかに関わらず起こりうるものなの…
わたしはスポーツ指導員になってかれこれ30年の月日が経ちました。 指導者(インストラクター)になって色んな方達と関わっている中で紆余曲折ありました。 その中で一期一会になった方もいらっしゃったり、お会いしたいと後で思っても天寿を全うされたとい…
ご機嫌さんです☺️ よく人間関係の中でご縁があって出逢ったのに、時が経つにつれ 相手の人からの態度が鼻を付く態度に思える様になった、自分が大切にされていないと 感じる様になったと感じることもある。 みなさんは時として、相手からの何気ない言葉に驚…
今回は夏休みの一時を子どもとのレクレーション感覚で過ごしてみませんか? 今回のテーマ『さかさ読みで頭の体操してみませんか』です。 よく自分の勤務するスポーツ施設の子どもが文字を逆さ読みしている光景によく出逢います。(特に年長さんくらいが多い…
みなさんこんにちは 今回は、自分のエネルギーを搾取する人と与える人のそれぞれの心理などを挙げていきたいと思います。 其の1)エネルギーを人に渡しっぱなしになっていないか?? 時に人の言動にイライラしたり、心の距離の近くなった人からのマウントと…
みなさんは同じ日に何度も何度も同じ事を思い出してネガティブな気持ち、 (ネガティブな)記憶を思い返しては落ち込んだり不安な気持ちになったりすることはありませんか?? 時には大きな失敗になるとしばらく引きずってしまったりする・・・。 昔、起こっ…
人にどう思われてるのか? 嫌われたくない。 親切に生きる。。。 様々な想いを抱いていきています。 確かに故意にひとに嫌われる様な振る舞いをする必要もないし、親切を押し売りする様なこともないが... しかし、人に対して親切にする。というのは人として…
今回のテーマ『臨機応変な思考』です。 現場仕事をしていても、臨機応変にテキパキ対応し、作業も雑にならず、相手にちっとも嫌な気持ちをさせない人って居ますね。 しかしそんな人を見ていると、とても気配り上手で話を上手に聞き分けて伝える時に、言葉を…
今回は『詭弁』(きべん)というキーワードについてお話を進めようと思います。 様々な情報が飛び交い、流れの早い社会の歩みを進める上で時としてじっくり立ち止まり考える。 あれっ??って思っても、 そのまま突き進んでしまうと、気づきもないし進歩や成…
こんにちは♪ 今回のテーマ『今起こっている事実は自分が作った世界である』です。 最近減りましたが、自分に過剰な期待を一方的に持ち、アレコレやって欲しいと頼んでおきながら...⁉️一方に相手が思ったように動いてくれなかったり 結果を残さなかったら100…
View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotaroblog) ご機嫌さんです。 あなたの周囲に前向きで頑張っている人はいませんか? 何故、あんなに前向きでいられるのか? 何故人に気分よく接することが出来るのか?羨ましくも…
ハイタイ ビジネスシーンでお仕事を依頼された時に、(お返事を)NO❗️と返事することに抵抗を感じている方ですか? どうしてもお断りしないといけない時は、お返事する方が罪悪感があるという場合はないでしょうか? 私もその1人でした・・・。 わたし(個人…
今回のテーマは『叱る』です。 みなさんこんにちは♪ 子育ての中や子供や社会に勤めていると新入社員として入ってきた人(部下、パートさんを含め)その行動を正すために叱るということはありませんか? そんなことも考えながら今回、叱り方というのを考えた…
みなさんこんにちは お子さんがいらっしゃる家庭は特に、親としてコーチとしてと親(子どもを取り巻く大人)やおとなはどうしてもこどもに上から目線で子どもにいってしまう。 大前提は子どもは親の所有物ではないという事実。 幼少期の頃も含め様々な親の影…
みなさんこんにちは 今回は自分らしく、ありのままで、自然体でいようというのがblogテーマです。 わたしも20代から30代位迄はやはりかっこよくみられたい、すごいって言われたらうれしいとどこかで思っていたしカッコいいものに憧れていた感じがします。 し…
こんにちは。 いつもunchantotaro blogを読んでくださりありがとうございます。 みなさんは定期預金や投資以外に信頼貯金を知っていますか?(積み立てるのは定期預金の方式の様にコツコツだよ わたしはもともと人付き合いは上手い方ではない。。 もし同じ、…
みなさんこんにちは。 朝起きて、すでに今日はこれをやって、これもやってと...。 いろんな事を人は考えていると思います。 今回は考える力も含めて記事にしたいと思います。 日々の生活の中でも思考することというのはとても大切なこと。 物事を始める時も…
新型コロナウイルス蔓延により『テレワーク』がビジネスシーンでは必至になるほど普及しましたね。 通勤ラッシュの苦痛もなく会議、ミーティングもONLINEで済ませることができるのが利点の1つである反面・・・・。 ストレスに悩む人が増えていると近年耳にす…
時に、お仕事をしていて、とあるコミュニティ内で ...別にこちらはその人のことを知らないのに、 初対面からあたりが強い、辛辣な言葉をあびせてくるなど『なぜ、この人はこんな態度をとってくるの?』というシーンはありませんか? 確かに、一般的には初め…
ごきげんさんです♪ みなさんは気持ちを走らせ過ぎて、気持ちが空回りして失敗する事はありませんか? 前回に引き続き、メンタルヘルスの視点で記事にしたいと思います。 気を走らせる。 気が利く。 人に気遣える。周囲の事を考えられる。 とてもいい事だと思…
今回は、打たれ強さ、失敗を怖がらないについて記事にします。 みなさんは、打たれ強い方ですか? 前回の記事で聴く力を大切にしましょう♪と申し上げました。 しっかり相手の意図を汲んだ上で、 聞き流すことと受け止めることの見極め方とそれに伴う投げかけ…
ご機嫌さんです。 今回のテーマは『舐められる人は、自分自身を大事にしていない人である』です。 以前の自分を振り返りながら、自分との向き合い方や周囲に舐められず周囲と上手に付き合いひとに慕われる循環を作る方法を考え記事にしたいと思います。 ①言…
ごきげんさんです。 みなさんは身近な人と分かり合えた時、すっと距離が近くなって嬉しく感じた時はありますか? わたしは人に裏切られた経験があるし、人とは付き合えないと・・・。殻に閉じこもったり 捻くれてしまうと誰も助けてくれないし、相手と言葉を…