主体性
以前に読んだ新聞記事をもとに今回は記事にしたいと思います。 『職場がホワイトすぎてやめたい』と訴える若者が急増している。 仕事のゆるさに失望して離職する若手社会人が増えている。 長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか新型コロ…
View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotarotaamiblog) テーマ:受身(うけみ)です。 自ら対象に働きかけるのではなく対象から働きかけを受ける』 対象が動作が主体。 自分は動作の受け手となる。(受動ともいう) 人…
皆さんマニュピレーターという言葉を聞いたことがありますか?? 人と人は対等であります。 たとえ我が子であってもいつまでも自分がコントロールできる訳ではありません。 ある程度大きくなってきたら、自分で考え行動します。 そうなると自分の言葉で伝え…
今回のテーマは『人と人の繋がりを取り戻しましょう』です。 人に影響を与えるものの1つはパフォーマンスであるものの、チーム内を細かい管理の中で 上司が誘導していく・・・・。というのは解放していきたい。 各スタッフにはもっと自由に(主体的に)行動…
最近、『ブーカ』という言葉を耳にする機会が増えました。 このブーカは『VUCA』 Volatility. 変動性 Uncertainty.不確実性 Complexity.複雑性 Ambiguity.曖昧性 の頭文字からとった言葉です。 このつまり予測不可能な状態である。 このコロナ禍の3年間とい…
こんにちは 今回は5人の人物観察を含めた視点で見ていきたいと思います。 このような視点で人を見るとより、この人がどういう人なのかということがわかるかな? ということ。 今回の教科書は古代から南宋までの歴史をまとめた十八史略より、 何気ない日常生…
今回は夏休みの一時を子どもとのレクレーション感覚で過ごしてみませんか? 今回のテーマ『さかさ読みで頭の体操してみませんか』です。 よく自分の勤務するスポーツ施設の子どもが文字を逆さ読みしている光景によく出逢います。(特に年長さんくらいが多い…
ハイタイ みなさん、毎日暑いですね☀️ いかがお過ごしでしょうか?? みなさんは☺️ ・自分がされて嬉しいことを周囲に何らかの形で表現する方ですか??(貢献心を大事にする) ・それとも明らかに自分がやられて嫌なこと、以前されて嫌だったことを回り回っ…
『平成ギャル文化』というのが2022年の上期にヒット商品番付の関脇にランクインされました。みなさん覚えておられますか?? ワイツーケーファッション️ 厚底履、ルーズソックス、ちびTなどZ世代には刺激的であり再びギャル文化に盛り上がりを見せています。…
『子どもたちへのエール』失敗してもいいんだよ。この後のケアを考えようどうしても失敗した時に、『失敗したら・・・どうしよう』そんなふうに思って 動けなくなっちゃったなんてことはありませんか? 今回は、失敗してもいいんだよ☺️失敗したらどんなふう…