マインドフルネス☺️
ごきげんさんです。 みなさんは身近な人と分かり合えた時、すっと距離が近くなって嬉しく感じた時はありますか? わたしは人に裏切られた経験があるし、人とは付き合えないと・・・。殻に閉じこもったり 捻くれてしまうと誰も助けてくれないし、相手と言葉を…
今回は過去のトラブルからわたしたちにかかるストレス性について〜そのミスが起こるのだろう?と言う視点で記事にしたいと思います。 平成17年4月に発生したJR福知山線で起きた脱線事故。 線路をオーバーランした為に出発時間が1分20秒遅れて、その遅れを取…
今回は、自身の経験を踏まえて天の邪鬼な性格にあった経験も踏まえて、 気をつける点や天の邪鬼に対して自分の在り方を考えシェアしたいと思います。 昔話に出てくる天の邪鬼(あまのじゃく)ってどんな人? ①人の言うことになんでも逆らう人。言動で逆らう …
ひとは生きているとどうしても思い通りにならないことが山とある。 今回は『どうして自分の思い通りにしようとしたいのか?』をわたしが感じた事を記事にしたいと思います。 家の中では『〜したいから早く風呂入って❗️』『学校があるから早くご飯食べて❗️』 …
5月に入って目に優しい新緑の時期がきました。 新緑の時期 昔からの言い伝えに、緑をみると目(視力)に良いと言うのを聞いたことありますか? 緑を見て視力回復させるというのは、直接的な根拠はないと思うけど、リラックスは十分期待できるようですね。 と…
ごきげんさんです 今回は、トラブルや不測の事態が発生して心が強いストレス状態に置かれた時に起こりやすい 『トンネルビジョン』について考えよう 『トンネルビジョン』をポイントをついて説明すると・・・? 視野がトンネル化して中心部分しか見えなくな…
5月に入り、ゴールデンウイーク終盤線に突入 楽しんでいますか❓❓ 5月は2〜4月からの新たなスタートや緊張感による疲れが出る頃ですね。 このゴールデンウイークはそんな疲れを取りたい人や連休中にリフレッシュするための休暇にしたいと考えるひとと様々…
今週のお題「好きな街」です。 若い頃はいろんな土地で働き、学びました。 今、家庭を持ち、改めて寒いところには❄️住めないと思う日々です。 沖縄は平均20度を切らず、温暖な地域で海洋性気候なんです。 春夏(短い秋・冬)ですね。 1〜2月はさすがに寒い…
ご機嫌さんです 仕事中や集中しないといけないんだけど集中力が切れて、中々戻らないことを経験したことはありませんか?? 自分はシバシバ〜ですね。 みなさんはどんな時に集中力が途切れますか?? 例えば) 電話がかかってきて、すぐに(緊急に)作業に取…
今回のテーマは『考える』『行動する』です。 近年、老若男女問わず脳トレがブームになっていますね クロスワードパズル、諺、四字熟語、パズル系、数当て、なぞなぞなど様々である。 幼い頃や、以前に幼児ハイキングで行った時のバスの中でのなぞなぞ。。。…
どうでもいい人? 近年迄、なんじゃそりゃ?と他人事のように思っていたわたし よく考えたら、周囲に優しいけど本当の意味で周囲の人の事を考えていただろうか? 思いやれていただろうか? 近年、よく考えるようになった。 悪い人でもないし周囲に優しい。そ…
忙しい日々が続くと、どうしても知らず知らず無理をしてしまい体調管理に気を配る必要がある。 それだけに仕事の合間に休憩をとって仕事の質を落とさないことが大いに求められる。 休息の取り方や睡眠の質について考えて記事にしたいと思います。 休憩を取ら…
日常で床にあったものをテレビの棚の上にポンと置く。 それが積み重なって・・・。このコロナ禍で自粛期間に買いだめして読んでいた本 が積み上がり、それが部屋を占拠。 床が見えてくるくと日々掃除も楽になり本当に必要なことのために必要なものが見えてく…
このコロナ禍、コロナに負けないように気をつけ始めて間もなく2年がたとうとしますね。 これからも変わらず、うがい手洗い、消毒・3密回避の徹底ですが・・・。 日々自分自身で気をつけたいのが免疫力をUPかな〜??と思い 体温UPしよう❣️を記事にしたいと思…
今回は近年の交通安全や車を運転するのに必要な認知機能を記事にしたいと思います。 日本の交通事故数は年々減少傾向である。 高齢者ドライバーも同じ。 原付以上、免許保有者10万人あたりの第一当事者となる事故件数を見てみると・・・。 高齢ドライバー…
新年 おめでとうございます。 新年にはお年賀状、お年玉、おせち料理、獅子舞、親戚付き合い・・・。といったお正月ならではの習わしや行事がある。 前年と1日違いなのになぜか気持ちが新たになる。それが元旦である。 その一つに『書き初め』があります。…
2021年年末カウントダウンに入りました。 最近ミニマリスト(ものを持たずシンプルLifeを好む人)、断捨離(ものと向き合い、自分の本当の大切なものと暮らしていく生き方をする人)も少なくない。 その影響もあってかほとんどの人がものを減らすということ…
うつ病は昨今の現代病とも言われています。 このコロナ禍でも生活環境の大きな変化の影響で誰もが心に大きなダメージを受けてないでしょうか? 誰しも思い通りにかないことが多く悶々としている気持ちは多少はあるのではないでしょうか? コロナ鬱。 これは…
日本でもクリスマス前になると街もあちこちでイルミネーションと共にリースを 玄関先に飾るのをよく見かけるようになりました。 最近ではいろんな可愛いデザインやハンドメイドのものも多いですね。 今回はクリスマスリースのルーツや飾る素材やその時期など…
みなさんは過去の嫌な思い出を引きずることはないですか? 自分が育った家庭環境で親同士の喧嘩が絶えなかった、学生時代のいじめられた記憶、 仕事でうまくいかなかった過去・・・。 様々なことを経験してきたから、今の自分というのが存在します。 今回は…
わたしは今沖縄に住んでいますが、20代の初め頃から十数年沖縄にアパートを借り 住まいの拠点と九州、東海、関西、関東、中国地方・・・といろんなところに行きながら 転々と自分の居場所がなく働きながら、救助を学んだり技術を学んだりしました。 30代にな…
OFFの時間や休日の時間の過ごし方をみなさんは考えたことがありますか?? わたしは最近まで深く考えていなかったように思います。 しかし心に心地よさを与えるといことやセルフコンパッションを意識するようになってから 休日明けのお仕事やON/OFFの切り替…
そろそろ沖縄も秋も深まり冬到来、外では風が轟々吹いています。 湿度の高い沖縄でも空気の乾燥している時期が続いていますね そういう時に珍重するものの食材が『はちみつ』 ・乾燥時期肌や喉を潤してくれる。 ・呼吸器を潤して咳を止めたり胃腸の調子を整…
人は誰しも気持ちの浮き沈みがありますね。 朝から元気に過ごせる日があるなあと言う日があれば、何か気持ちがモヤモヤ する日や不安な日もあると思います。 今回はそんな落ち込んでしまう時の気持ちをプラスに切り替える方法があるといいなと感じます。わか…
10にまつわる4つのお題 10年間。。。。この30代後半から40代後半はすごく大きな変化がありました。 30代に入って結婚し、家を買い、子育てが始まって同時期に実家の両親の世話が続いたこと 今までは自分の身一つで暮らせたものが、あっという間に走り続けて…
今回はスポーツの秋にちなんで筋トレやストレッチを 楽しく来年に向けて続けていく方法を考えて記事にしたいと思います。 (新しい習慣を根付かせるには??) 全体像 1.書き出して見える化効果で実感しやすくする。 2.失敗してもいいので、挫折感を味わって…
以前のわたしは自分の外ばかりに気を取られて、なかなか自分の心の中とつながる時間を取りませんでした。 そんな風に自分の心を丁寧に扱わなかったら、周囲も自分の事を大切に扱うわけがありません。 どんなに親族、姉弟でも『この人はいてもいなくても一緒…
今回はお・も・て・な・しの変化 第2弾 観光業界編を記事にしたいと思います。 ・これからの宿泊施設のあり方。(お客様のニーズ) ・緊急事態宣言解除後のリバウンド回避の在り方 ・旅のスタイルとパーソナライズ化??! 1.お手軽感 旅行をはじめ観光業界…
おとうふは、木綿派ですか?絹ごしはですか? わたしはどちらかというともめんのちょっと硬めの方が好きです。 しかもいなか豆腐がすきです。 今回はちょっとクセのある沖縄地釜どうふ (島豆腐)あちこ〜こ〜豆腐を記事にしようと思います。 みなさんは、今…
みなさん、コーヒー☕️は好きですか?あまり好きでないですか? わたしも20代の頃は☕️Coffeeはあまり好きではありませんでした。 苦いし・・・・。喫茶店は好きでしたが、もっぱらミックスジュースや ランチが好きでしたね。 あとは・・・?喫茶店の雰囲気が…