主体的な行動☺️
View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotarotaamiblog) テーマ:受身(うけみ)です。 自ら対象に働きかけるのではなく対象から働きかけを受ける』 対象が動作が主体。 自分は動作の受け手となる。(受動ともいう) 人…
みなさん、良き春の1日を過ごされていますか?? 物事を始めるキッカケを作るのに1年の始まり、旧正月・・・そしてこの年度初めとありますね さあ、今からでも遅くないですね。 1つのきっかけを掴んで新たなチャレンジをすること。。。 今回のテーマ『新しい…
月曜日のことを考えると日曜日の夜からなんだか眠れなかったり、憂鬱になったり すると感じるそんな人はいませんか?? 『ブルーマンデーにならないために・・・』をテーマに考えてみましょう。 そうした感情は実は淡々とこなしている日常生活の習慣から起こ…
人は一人で生きていく事はできない。 わたしたちは会社・組織で働く場合は特に仲間の存在も意識しつつ取り組まないといけない。 その中で自分の仕事に意義を感じているのか? それらが仕事のパフォーマンスにどのような影響を個々に与えるのかを考えまとめて…
昨今、コロナ禍にシフトして身辺も忙しく感じる方は多いのでしょうか? いつもいつも走り続けている方は、心の休息、仕事の合間で取る休息は疎かになっていませんか?? このわずかでも休息を取れているか取れていないかでモチベーションアップ⤴️⤴️⤴️や 集中…
今回のテーマは『人と人の繋がりを取り戻しましょう』です。 人に影響を与えるものの1つはパフォーマンスであるものの、チーム内を細かい管理の中で 上司が誘導していく・・・・。というのは解放していきたい。 各スタッフにはもっと自由に(主体的に)行動…
何不自由なく生活しているんだけど、何だか毎日つまらない、面白くない。。 何をしても満足できないという人がいる。。。 まして増えていているという。 確かに、お金にことかいているわけではない。 なんとか生活を送れているのに・・・・。 何だかつまらな…
こんにちは 今回は人生のフェーズについて考えたいと思います。 早速なんですが、皆さんは人生のフェーズをどの様にして捉えますか?? わたしは、以前大変な(フェーズ)局面に来たらもう終わりかなあ。とまで思っていました フェーズの捉え方を自分なりに…
コロナ禍を経て、通信手段が広がりましたね。 ビジネス以外でも人と人の繋がり方、絆の大切さ、今まで以上に情報共有を密にする、 自分の言葉で考えを述べる大事さ・・・。 他者との対話の中で(他者の)考えを尊重する大切さ、言葉の紡ぎ方、メンタルケア…
こんにちは 人は(大半)環境にとても影響を受けている。 ごく普通に・・・・。逆に逆らって生きる方が難しいんじゃないかと思う。 わたしたち社会人はTOP(経営者)は特にだろうが良い情報を欲しい その『おいしい情報ℹ️』がたくさんあるところがある。 そ…
この梅雨時期☔️豪雨にあったり、スコールの様な雨に遭いますね。 こんな時どうされますか?? わたしは雨が降ると雨に濡れないように水を弾く靴を履いたり ナイロン製ジャンパーをきたり、傘を準備したりと対策します。 普段はあまり雨には濡れたくない人で…
ハイタイ ビジネスシーンでお仕事を依頼された時に、(お返事を)NO❗️と返事することに抵抗を感じている方ですか? どうしてもお断りしないといけない時は、お返事する方が罪悪感があるという場合はないでしょうか? 私もその1人でした・・・。 わたし(個人…
仕事場でもいつも、ニコニコし大変なことがあっても頼まれたら『出来ません‼️』と言わず 手伝っている人を見かけた事はありませんか? とても、勇気のあることだと思いますし 思慮深いひとでもあると思います。 しかし、その人にだってその時に抱えている事…
みなさんこんにちは 組織をより良い方向へ導くにはどうしたらいいのか?? 職場の社員の方々、上司の方々をはしめ、会社に属されて永く働いているベテランの方 などはそれぞれの立場から後進の指導にあたることも多いのではないいかと思います。 今回は、上…
コロナ禍に入って2年以上経とうとしています。 実感するのは新たな働き方、働き方の在り方である。実感するのは、リアル会議在らぬ、リモート会議の普及などの新たなる働き方☺️ 今回は元宇宙飛行士の野口聡一氏の宇宙でのお仕事の取り組み方を参考に記事に…
こんにちは 季節も変わり、秋も深まってきましたね人恋しい時期に感じるかともいるのではないでしょうか? 今回は『孤独になるのが怖い 背景』を記事にしたいと思います。 孤独感があるのは3人にひとり・・・。政府の実態調査で判明しました。 昨年(2021年1…
みなさんこんにちは😃 10月に入り新たな事をスタートする方もいるのかなと思います。 人は年齢、社会人生活の経歴を重ねていくと『こんなふうにすれば成功する』 上手くいく🤗という成功体験が増えたり・・・。そんな勘のようなものが身に付いてくる。 しかしコ…
今シーズンから北海道日本ハムファイターズの指揮を取るビッグボスの指導法とは?? すでに発言や行動に注目が集まっています。 今回も新庄監督から学ぶ、指導術を記事にしたいと思います。 新庄監督の言葉を聞けば聞くほど、スポーツに対し理にかなっている…
自己認識の大切さ こんにちは みなさんはいかがお過ごしですか? 人の注意や関心を惹きつけると言うことが価値を生む時代となった。 インターネットによってもさまざまであるが閲覧数によって収入が左右される。 そんな仕組みとなっていることはご存知の方も…
みなさんこんにちは。 朝起きて、すでに今日はこれをやって、これもやってと...。 いろんな事を人は考えていると思います。 今回は考える力も含めて記事にしたいと思います。 日々の生活の中でも思考することというのはとても大切なこと。 物事を始める時も…
ごきげんさんです♪ みなさんは気持ちを走らせ過ぎて、気持ちが空回りして失敗する事はありませんか? 前回に引き続き、メンタルヘルスの視点で記事にしたいと思います。 気を走らせる。 気が利く。 人に気遣える。周囲の事を考えられる。 とてもいい事だと思…
みなさんこんにちは。 『魔法の♀️虫メガネ』という教材で学習支援を行う教材について魅力などを掘り下げ記事にしたいと思います。 印刷会社の大日本印刷が『魔法の虫メガネ』を開発⁉️ ここでいう♀️魔法⁉️ってなんなのか❓っていうと、 虫眼鏡にAIを搭載した…
今回は中高生対象で子育てを疑似体験するプロジェクトがあったので記事にしたいと思います デジタル教材というのは?? P CだけでなくVRを使った360℃の映像で子育てを疑似体験できるという仕組みの教材。 V Rを装着しどんな擬似体験ができるのか?? 今回は…
承認欲求、皆さんは強い方ですか??弱い方ですか? 誰もが多少は持っていてもいい『承認欲求』について記事にしたいと思います。 子どもなら親にいい成績を取ったから、お手伝いをしたから、・・・と認められたい。 良くありますね。そして褒めほめで育てる…
周囲にとってどうでもいい人?? 近年迄、なんじゃそりゃ?と他人事のように思っていたわたし よく自分に置き換えて考えたら、周囲に優しいけど本当の意味で周囲の人の事を考えていただろうか? 思いやれていただろうか? 近年、よく考えるようになった。 悪…
2021年の夏のイベント東京五輪でも出されたお弁当が大量に食べられる事なく大量に捨てられた(廃棄)されたこと、フードロス問題は記憶に浅い。 以前コンビニでもおでんの取扱いについても人手不足やコロナ禍の影響も考慮してロスを見越して見合わせる店舗が…
今回はスポーツの秋にちなんで筋トレやストレッチを 楽しく来年に向けて続けていく方法を考えて記事にしたいと思います。 (新しい習慣を根付かせるには??) 全体像 1.書き出して見える化効果で実感しやすくする。 2.失敗してもいいので、挫折感を味わって…
今回は、会社での仕事の取り組み方、これからの会社員に必要なこと 45歳定年??その背景とは・・・。 定年までにどんな準備が必要であるか??を記事にしたいと思います。 2021年9月9日オンラインでサントリーホールディングスの新浪剛史氏が開催された …
『質問』という聴きたい事を相手から聞く手法である。 以前、自分もそう思っていた時期があるかな??そんな風に考えて見方によると 都合が良すぎますね〜〜〜。 今回は『質問力について』記事にしてみようと思います。 スキルの1つとして、質問力を磨くと…
アフターコロナで思わぬ変化があったり、思うように行かなかったり・・・・ この1年半そんなことの繰り返しであった気がします。 アフターコロナによって起こせる変化、変化しなければならない事など・・・。 今から考えておきたい 『コロナ後に生き残る会社…