unchantotaro blog💫心が元気になるといいな🤗

🤗スポーツ栄養学、お仕事の向き合い方、心の向き合い方など楽しく発信してます🤗

視点を変え、視野を広げる、臨機応変

若手社員の早期離職の背景について  働き方改革シリーズ

以前に読んだ新聞記事をもとに今回は記事にしたいと思います。 『職場がホワイトすぎてやめたい』と訴える若者が急増している。 仕事のゆるさに失望して離職する若手社会人が増えている。 長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか新型コロ…

たまには休暇を取るのもいいけれど休み方を考えよう😌

近年、一定の条件をクリアしたら日本でもパート、アルバイトの有給が取得できる様になった。 働き方が多様になったからこそ、休みがとりやすい社会、これからの休暇の取り方などを記事にしたいと思います。 昨今アメリカで『会社を休むための言い訳』という…

Windowsパソコンが出るまで💻

日本のパーソナルコンピューターの低迷時期を支えたSHARPのMZーX1、X68000シリーズ とはどんなコンピューターだったのかを以前記事にしました。 今回は富士通パソコンについて記事にしようと思います。 (富士通の歴史) 1935年の設立当初から電話局で電話交…

優先順位と後回しになっていること😊

行動に落とし込む時に、なんとなくやりたくないなあと感じ後回しになっている事はないか? 掃除や小さな片付け・・・など様々あります。 『そのやりたくないな〜』が習慣化してしまうと・・・ やはり改善が難しくなってしまう。。 いろんなことを後回しにす…

気づいたら抱え込みになっていませんか??

急なシフト変更の依頼、気の進まない誘いを断れない。 悩みがあっても助けて欲しい〜〜〜〜言えない。。 このようにストレスを溜め込んでしまっていると言うケースを見かける事はありませんか?? きっと責任感が強くて真面目な人。。。 そう言う人は周囲か…

信頼の大切さ☺️

みなさんは信頼をどのように考えていますか?? 信頼は信じて頼ることである。 人間関係の中で信頼を得るという事はとても大事なことの様に思う。 無口、言葉数の少ない人でも周囲に対し誠実で後輩にも先輩に対しても媚び諂わず 対等に付き合える人は放って…

過程を見る事の大切さ😋

今回は物事の過程を考えながら自分の心に❤️向き合おうという事を考えたいと思います。 自分の気持ちを見ながら、生活すると自分が気持ちと相い反していることもよくある。 仕事をする中で、急に休んでいる人の代行レッスンを頼まれたりすると、 以前は現場が…

若年層への声かけ、対話の仕方 続編

今回も以前に記事にしたこともありますが⬇️⬇️こちらの本を元に記事を書いてみようと思います。 新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本 新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本 作者:北宏志 ぱる出版 Amazon ①Z世代が抱きがちな不満 …

利己と利他のバランスって何😶?

こんにちは わたしが最近感じた自分の利他と利己につて記事にしたいと思います。あくまでもわたしの視点で書いています。 40〜50代のわたしたちは学校教育の影響を大きく受けているように思います。 学校や先生と言われる人が言ったことは全て正しいように教…

フレッシュマン、スタート🆙の時期の心得

新年度も始まり3週間を迎えましたね。 新年度を迎えるとともにフレッシュマン(新入社員)の迎えいれスタート▶️の時期であります。。 初々しいですね。 誰にでもある新人時代。。。 新入社員でも新卒者のみならず中途採用、再雇用(別の部署でのスタート▶️)…

新たなchallengeを成功へ導く🔑は

みなさん、良き春の1日を過ごされていますか?? 物事を始めるキッカケを作るのに1年の始まり、旧正月・・・そしてこの年度初めとありますね さあ、今からでも遅くないですね。 1つのきっかけを掴んで新たなチャレンジをすること。。。 今回のテーマ『新しい…

運転中に湧き出した感情の観察をしてみて👀

この春も☘️息子の送迎を引き続きやっているunchantotaro です。 朝は息子を乗せて行きは部分部分で短い渋滞になる事もあってあまり自分の❤️心にむきあえませんが、仕事終わりに迎えにいく時は、運転中さまざまな感情が湧いてくるので つくづくいろんなことが…

足を知ることの大事さ💝

『足るを知ると富む』 老子の言葉ですね。この言葉をわたしなりに解釈し考えてみたいと思います。 近年なんでも手に入っていて気持ちが満ちていてもいい反面... もっと頑張らねいといけない。 もっと幸せになるんだと・・・・。いう生きている中で身についた…

月曜日を楽しく迎えるためにこの一週間できる事

月曜日のことを考えると日曜日の夜からなんだか眠れなかったり、憂鬱になったり すると感じるそんな人はいませんか?? 『ブルーマンデーにならないために・・・』をテーマに考えてみましょう。 そうした感情は実は淡々とこなしている日常生活の習慣から起こ…

意義を感じる仕事のパフォーマンスと効果

人は一人で生きていく事はできない。 わたしたちは会社・組織で働く場合は特に仲間の存在も意識しつつ取り組まないといけない。 その中で自分の仕事に意義を感じているのか? それらが仕事のパフォーマンスにどのような影響を個々に与えるのかを考えまとめて…

忙しい時期の笑いとパワーチャージ

昨今、コロナ禍にシフトして身辺も忙しく感じる方は多いのでしょうか? いつもいつも走り続けている方は、心の休息、仕事の合間で取る休息は疎かになっていませんか?? このわずかでも休息を取れているか取れていないかでモチベーションアップ⤴️⤴️⤴️や 集中…

周囲のために我慢し続けるにはやめませんか? (あなたは今存在するだけで良いんだよ)

みなさんご機嫌さんです みなさんの周りにいつも断らず頼まれたことは何でも引き受けて 自分の感情は後回しにして日常生活を送っている人はいませんか?? 今回は我慢について記事にしたいと思います。 1️⃣我慢というのは最初は本人も気づいていない場合があ…

人への配慮ができる人になろう。(配慮が押し付けになっていませんか??)伝わっていますか?

ハイタイ みなさん、毎日暑いですね☀️ いかがお過ごしでしょうか?? みなさんは☺️ ・自分がされて嬉しいことを周囲に何らかの形で表現する方ですか??(貢献心を大事にする) ・それとも明らかに自分がやられて嫌なこと、以前されて嫌だったことを回り回っ…

失敗は成功のもと!失敗後のケアはいかに????

『子どもたちへのエール』失敗してもいいんだよ。この後のケアを考えようどうしても失敗した時に、『失敗したら・・・どうしよう』そんなふうに思って 動けなくなっちゃったなんてことはありませんか? 今回は、失敗してもいいんだよ☺️失敗したらどんなふう…