自分を信じる
みなさんは信頼をどのように考えていますか?? 信頼は信じて頼ることである。 人間関係の中で信頼を得るという事はとても大事なことの様に思う。 無口、言葉数の少ない人でも周囲に対し誠実で後輩にも先輩に対しても媚び諂わず 対等に付き合える人は放って…
コロナ禍を経て、通信手段が広がりましたね。 ビジネス以外でも人と人の繋がり方、絆の大切さ、今まで以上に情報共有を密にする、 自分の言葉で考えを述べる大事さ・・・。 他者との対話の中で(他者の)考えを尊重する大切さ、言葉の紡ぎ方、メンタルケア…
みなさんこんにちは♪ ①今日はスポーツ指導者としての仕事の在り方、 ②どんな事に意識して指導に向き合っているのか? ③同僚や後進のひとへの指導者への補佐を記事にしたい思います。 わたしたちがスポーツ指導に関わる中で一番大切な事は、『命と心を❤️扱う…
季節が寒い方向に向いてくるとコロコロと気温の変化があり、着る物の調整や自宅でも居心地の良い環境を作るのが大変でございます。 それらを職場の環境に置き換えてみると・・・・。 変化の多い環境で急な仕事の依頼、シフト調整も少なくなくストレスの負荷…
みなさんご機嫌さんです みなさんは自分の心に❤️どのように手をかけていますか?? いつも機嫌良くいたいけれども、時には良いこともそうでないこともあるのが日常ですね。 他者の言うことに心を打たれたかと思うと いつも気持ちよく接してくれる人から ある…
今回はスポーツの現場で指導者は生徒たちにどの様な立ち位置でいて そこで伝えたいメッセージは何か?? その様な事を意識して話す事が重要である。 今回は『伝え方のコツ』がテーマになります。 どんな指導のプロであっても、一方的に自分の意思や技術を相…
わたしはスポーツ指導員になってかれこれ30年の月日が経ちました。 指導者(インストラクター)になって色んな方達と関わっている中で紆余曲折ありました。 その中で一期一会になった方もいらっしゃったり、お会いしたいと後で思っても天寿を全うされたとい…
8/10は誰にも譲れないSNOOPYのお誕生日です♪ お誕生日おめでとう㊗️SNOOPY お誕生日は誰もが嬉しい日⁉️ 今回はSNOOPYたちの名言を記事にしたいと思います。 愛するSNOOPYは居心地のいいのは小屋の中ではなく、小屋の屋根の上が寝心地がいいらしい。 SNOOPY…
ご機嫌さんです☺️ よく人間関係の中でご縁があって出逢ったのに、時が経つにつれ 相手の人からの態度が鼻を付く態度に思える様になった、自分が大切にされていないと 感じる様になったと感じることもある。 みなさんは時として、相手からの何気ない言葉に驚…
みなさんこんにちは 今回は、自分のエネルギーを搾取する人と与える人のそれぞれの心理などを挙げていきたいと思います。 其の1)エネルギーを人に渡しっぱなしになっていないか?? 時に人の言動にイライラしたり、心の距離の近くなった人からのマウントと…
今回のテーマは『選択肢』です 人は時には立ち止まり考えることが必要である。 走り抜けてしまえばそれで切り抜けてしまう部分もありますね。 しかし一度立ち止まって目の前で2つの選択肢に迫られてみると・・・。 どっちを選んでも・・・ん〜いまいちとかど…
ハイタイ みなさん、毎日暑いですね☀️ いかがお過ごしでしょうか?? みなさんは☺️ ・自分がされて嬉しいことを周囲に何らかの形で表現する方ですか??(貢献心を大事にする) ・それとも明らかに自分がやられて嫌なこと、以前されて嫌だったことを回り回っ…
今回のテーマは『宇宙空間』です。 それは人類に残された最後の開拓しなのか?? バグはこうして起きた・・・。 宇宙探査(space wold)開発プロジェクトの失敗を導いてしまったバグ⁉️について記事にします。 1962年7月22日金星の探査機マリナ1号が打ち上…
View this post on Instagram A post shared by Unchantotaro Taami (@unchantotaroblog) ご機嫌さんです。 あなたの周囲に前向きで頑張っている人はいませんか? 何故、あんなに前向きでいられるのか? 何故人に気分よく接することが出来るのか?羨ましくも…
仕事場でもいつも、ニコニコし大変なことがあっても頼まれたら『出来ません‼️』と言わず 手伝っている人を見かけた事はありませんか? とても、勇気のあることだと思いますし 思慮深いひとでもあると思います。 しかし、その人にだってその時に抱えている事…
社会で人と関わる中でも先方で失礼がない様にと 気を張っている時間が長ければ長い程、仕事が終わった後夕方や夜に疲れを感じるという事は誰しもありますね。 わたしたちは日々公平に一日24時間という時間を与えられ費やすために、より多くの情報をより短い…
最近は『頑張る』というのも年末年始などのまとまった休暇にピンポイントで頑張って 上手に工夫しながら取り組む人も増えてきたように思う。 力の緩急が上手いと、頑張りどころと少し休みながら徐行運転の使い分けができ 物事を粘り強く続けていくことも出来…
人の心というのは生活習慣やちょっとしたきっかけの積み重ねで出来上がっていく。 一つの一方の価値観、狭い世界の中での価値観だけでは到底、人は萎縮したり思い込みのループにハマりやすくなってしまうのではないか? 今回はそのような事も踏まえて ⑴赤ち…
みなさんは、日頃はちみつをどのように摂取していますか?はちみつレモンにしたりヨーグルトに入れたりトーストやホットケーキに蜂蜜をたっぷりかけて・・・。 いろいろな形で使えると思うとワクワクしますね このはちみつ何ですが、ただ美味しいだけでなく…
今回は以前も何度か記事にした落ち込みがちな気持ちの調整の仕方。 『感情のコントロール』のテクニックを記事にしたいと思います。 今回は少し心理学側面から考えてみたいと思います。 特にこの2年程、新型コロナウィルス感染症拡大の影響でこれまでの当た…
みなさん。こんにちは 仕事中に集中力が途切れてそれが中々戻れないという経験はありませんか? そのままにしていると仕事の内容が入って来なかったり、ミスの連発なんてこともありますね。 それはさすがにに避けたいところ・・・ 仕事中に電話がかかってき…
はいさい みなさんは情熱と聴いてどんなふうに感じますか? 多くの場合は、良きものとして賞賛する お仕事や勉強、スポーツなどなど情熱が❤️スキルを磨き成果を育むとわたしたちは考えているから...。 だからこそ少しでも情熱が❤️感じられないと その部分…
今回は国数英などの教科の学習以外にイメージトレーニングの教程を取り組んで子どもたちの学びの場を提供しているスクールがありそのスクールのトレーニング方法を元に記事にしたいと思います。 ⑴イメージトレーニングを通してこのスクールはどんな事を子ど…
みなさんこんにちは 今日はマイペースは悪いことではない。 地道に人生を歩んでいこうというお話をしたいと思います。 地道に人生を歩んでいく、堅実に、 でも自分のペースを守って周囲と調和し歩んでいくのは、決して容易ではない。 ひとと調和しながら進ん…
今シーズンから北海道日本ハムファイターズの指揮を取るビッグボスの指導法とは?? すでに発言や行動に注目が集まっています。 今回も新庄監督から学ぶ、指導術を記事にしたいと思います。 新庄監督の言葉を聞けば聞くほど、スポーツに対し理にかなっている…
自己認識の大切さ こんにちは みなさんはいかがお過ごしですか? 人の注意や関心を惹きつけると言うことが価値を生む時代となった。 インターネットによってもさまざまであるが閲覧数によって収入が左右される。 そんな仕組みとなっていることはご存知の方も…
毎日暑いですね 自分の人生なのに人の意見に感化されて、引き摺られてしまう。振り回されてしまう。 そんな事を続けて他人の軸で生きていて決して楽しくはなかった そんな人生でした。 遠方に住む親の世話〜介護に10年以上飛行機で通いました。 介護はとても…
こんにちは。 いつもunchantotaro blogを読んでくださりありがとうございます。 みなさんは定期預金や投資以外に信頼貯金を知っていますか?(積み立てるのは定期預金の方式の様にコツコツだよ わたしはもともと人付き合いは上手い方ではない。。 もし同じ、…
こんにちは unchantotaro blogをいつも読んでくださりありがとうございます。 みなさんは物事に向き合う際に心の準備がうまく出来ない。 心の準備をしようとするとこれから起こる可能性がある事を色々と想像しすぎて不安になる。 またかえって、テンパってし…
みなさんこんにちは。 朝起きて、すでに今日はこれをやって、これもやってと...。 いろんな事を人は考えていると思います。 今回は考える力も含めて記事にしたいと思います。 日々の生活の中でも思考することというのはとても大切なこと。 物事を始める時も…