生命の神秘
少し前の記事で赤ちゃんの右脳と左脳は生まれた頃は繋がっていないんだよということを 記事にしました。 脳梁という神経細胞の大切さ 生まれて一年目でやっと生え始め全て生え揃うまでは4年間ほどかかる。 その為5歳くらい迄は右脳、左脳は十分働いていない…
わたしは近年お香にハマっていてラベンダーの香りも大好きな香りの一つです。 ラベンダーは一般的に5〜7月に開花するお花です。(中には4月から咲く花もあります) 茎をまっすぐ上に伸ばしその先端に小さな稲穂のようにつける可憐なお花としてメジャーなお花…
子どもが成長する過程で学ぶことというのはとても大切であると感じます。 学校に行くようになると人との関わりも広がり(多くなり)ますね。 それとともに色んな事(自分の感情、相手の言葉の意図など)受け止めて人の言葉や行動に対する嬉しさ、悲しさ、腹…
こんにちは みなさんは目の渇きやすい、スマホの文字の打ち間違いが増えた・・・。 こうした経験はありますか? 現代人はを酷使する生活を知らず知らずにしがちで、その分(当然)目の疲れは大きい。 この乾燥の時期簡単な目のエクササイズで目をスッキリさ…
11月に入って豪雪地帯では雪囲いも万全かな?? 沖縄では今年は季節の進み方が早く、いつもはいつまでも暑い9月ごろから、風も心持ち涼しく感じ陽射しもやわらかくなった感じです。 秋になるとこの暖かい地域でも落葉が増えいるので暑い時期に伸び切った枝や…
2022年11/8に満月を迎えますね。 っという事は⁉️皆既月食が見られる⁉️ ワクワクが止まりません。 皆既月食 太陽と月の間に地球が位置する時。影になった部分。 地球の影が月に移り月がが欠けていくように見える現象。その時、惑星色というのも同時に起こるの…
オミナエシ 花言葉 『親切』『美人』 誕生花8/16, 9/5, 10/6 今回は季節の花オミナエシについて記事にします。 日本には毎日その日の誕生花があるそうです。 因みに今回の記事にある、オミナエシは10/6の誕生花、亡き母の八十三回目の生誕日にあたります。 …
こんにちは 今回のブログテーマは『深海に生息するダイオウイカについて』記事にします。 みなさんはイカをどの様に食べますか?? 沖縄ではイカの天ぷら、イカスミ汁、チャンプルーにして食べる事が多いですね。 この深海に生息する生物は浅瀬にいる同じイ…
以前に右脳の使ったイメージ力の学びの方法を記事にしましたが、 今回は『イメージ』について続編で記事にしたいと思います。 右脳の特徴 イメージを司っている。イメージを使って学習すると楽しくなるし効率よく吸収し忘れにくくなる。イメージを使った特徴…
こんにちは ここ2年ほどコロナ禍でますます健康思考になりましたね。 朝、起きて窓を開けて風にあたりますか? うがいをして水分補給をしていますか?乾燥の時期(春は)喉からウイルスが入りやすい時期です。 朝ご飯は食べていますか?? 朝ご飯は朝身体を…
世界遺産の醍醐寺 874年に建立された歴史深いお寺であります。 京都にある宇宙ベンチャー企業『寺space』という会社がある。 こちらの会社と連携し人工衛星による宇宙寺院の開発と打ち上げを目指し2021年時点で業務提携をしている。 2023年には寺spaceが打ち…
海に浮かんで採った貝をお腹の上で割って食べる姿は本当にかわいい姿ですね。 流氷をみると北極位寒く感じる。 海で流氷の如く生きる姿は逞しさの何者でもない。 こんな寒く冷たい❄️海でどうやって体温が保てるんだろうか❓ 今回はラッコから体温の保持、身の…
人が生きていく上でなくてはならないものは『塩』SOLTである。 ベスト1 空気 ベスト2 水 ベスト3 塩 なのではいか?? なぜひとには塩が必要であるののか?? わたしたちの生命は海で誕生したからである。 その時から塩の魔力に取り憑かれているのか?塩がな…
ひとの体を検証したいと思います。今回のテーマ『呼吸』です 呼吸=息を吸ったり吐いたりすること。 息を吸うと体の中に空気が入ります(空気内には酸素が入っています)空気の中の酸素は 肺に入っていきそこから血液に移り血液の流れになって身体中の細胞一…
今回も血液の仕組み第2弾を記事にしたいと思います。 みなさんは子供の頃、お父さんやお母さんなどひとの心臓に耳をつけて音を聞いたことがありますか?? わたしは救助の訓練時や息子の小さな頃に耳をつけて心臓の音を確認したことがありますよ♀️ やったこ…
わたしたちの身体の中では365日血液が流れ体内に循環しています。 心臓も動き続けています。まさに働き者の臓器です。 今回は循環器系 血液の仕組みを考えていきたいと思います。 血液は身体の隅々まで、行き渡っています。 その血液を身体中に送り出して…
今回のテーマ お仕事の合間、ちょっと休憩するときや集中力が途切れた時って 皆さんはどんなことをとり入れていますか??? わたしは最近、犬の写真を見て癒されていました。 でもTwitterやInstagram、facebookに可愛い動物の動画がアップ されているのをよ…
今月母の日月間です。 お母さんありがとう わたしのお母さんになった日、そしてわたしを産む時どんなことを感じたのかな? わたしのお誕生日はもう少し先だけどね・・・。 母はわたしを産んだ時は33歳。 実年齢と意識年齢を当てはめても元気な母だった。 母…
今日は旧暦の3/3は女の子の節句の浜下りです。 本州ではお家の中でお雛様を飾って、ばら寿司(ちらし寿司)を作ってお祝いするのが多いけれども、 沖縄ではお家の外に出かけ海で過ごす。これぞ沖縄の行事の1つ。 この由来を考えると昔話にありました。 大潮…
2011年 3/11 14:46. に発生しました。 マグニチュード9.0と観測史上日本では最高水準。 世界でも歴代4位類に見ない地震です。 地震、震度7クラスでは先月起きた規模です。 津波の大きな影響はなかったものの、親戚が 福島におりますが1軒屋でもすごく大きく…
今回のシリーズ第2弾天動説と地動説②を記事にしたいと思います。 昼と夜があるが1日24時間周期だから地球が自転する(地球の場合1日に1周) 自転=地球の場合1日と1周 1年とは公転速度の周期 公転=地球は1年で1周回る。 太陽から見ると季節が巡るのがわか…
今回のテーマはお母さんになる大変さや共に成長していく仕組みや産まれてきたらお子さんとベビースイミングを♂️通して楽しもう!!を記事にしたいと思います。 出産に向き合うお母さんは神々しいですね。 赤ちゃんは十月十日(とつきとおか)お母さんのお腹…
宇宙が身近になった近年、宇宙ではさまざまな惑星の信号が聞こえてくる、 それも地球外から??の信号が届いているという情報も流れているほど。 地球外生命体の??今回は惑星たちの信号について面白いものを聞いたので 記事にしたいと思います。 2020…
実際、人が生きていくのに糖質は必要不可欠ですね。 だけど、摂取の仕方、生活習慣のちょっとした改善との(組み合わせで)メリットデメリットのはっきりする栄養素なんです。 今回は、糖質の摂取の重要性、とるとどんな効果があるかなどを考え記事にしたい…
最近は健康ブームでいろんなスポーツに、幅広い 年齢層のかたが、水泳を楽しみスポーツクラブや、スイミングクラブなどは賑わいを見せています。コロナ渦の中でも、『コロナに負けない身体作りをする!』ってとても大切だと思います。 認知症を遅らせる、水…
最近秋めいてきていますね。 植物、お花をみていてるとよくわかりますね。 お花で見てみると。。。⁉️ 夏休み前、いつか息子が持って帰ってきた 『朝顔』 太陽の下か、明け方の光を受けて咲くのかと思っていたんですね。 でも、時間が来るとちゃんと咲くんで…