自分の感情
人は1人1人尊いものであると思います。 以前は自分も自身を大切にしないから、外にばかり目がいって生きるのが申し訳ない、 こんなふうにしないと失礼だから・・・人に少しでも迷惑をかけたらいけない、自分がこんなふうにしたら周囲に迷惑をかけないで済む…
心の健康と体の健康は直結していますね。 自分もスポーツに関わりつくづく思います。最近、体の歪みが気になって肩や腰の不調、 身長の縮み、胃腸の不調などが引き金になっている方をよく見かけます。 今回は栄養だけじゃなく、ストレッチや体の歪みチェック…
今回はたまたま飛び込んできた予測し難いことをどんなふうに人は捉えているのか? 人は日常どんな世界観なんだろうか?などを記事にしてみようと思います。 人は地道に頑張っていたら、いつか報われるんじゃないか? 『努力あるのみ。』など考えるに、必死で…
人生観とは 人1人1人が自分の人生や人間全部の人生について抱く諸観念。人生の見方。 人生についての理解、態度の事。 個人の生きる意味。 今回は人として生きる価値を 考え記事にしたいと思います。 ・創造価値・・・ 自分の人生はいかなる人も自分で考え…
コミュニケーション講座 2 周囲の話を聴き上手になるには、どのような事に意識を向けると良いかを今回はフォーカスしていきましょう! まず相手とコミュニケーションをするには、「自分が一方的に話すことではない。 」 相手あってできることである。という…
周囲を気遣い過ぎて自分の心を犠牲にしすぎると、いつしか自分の心を気にせず いると思考停止状態になり人任せの人生になりますね。 スケジュールや約束事、先方と急なすり合わせが必要なことが生じたときあなたならどうしますか?(自分の事を大切に考え、…
コミュニケーションっていうと相手あってのこと。 なんだか『自分も話さないといけない』と思う人が多く、昨今人と話したがらない若者が いると言う話をよく耳にします。お友達になろう!と言うとメールでいいよ!。。などつれない返事が返ってきてびっくり…
人はいろんな感情を抱いて生活しています。 何も感じないようにしたり、感情に蓋をしてしまっていると いつしか自分の感情を見てあげないので生きづらくなります。人への興味も薄くあるので 自己中心的な感情が前に出て社会で生きていく事となります。 今回…
アウトプットって最近よく聞きますね。 今回、取り上げたいのは、コミュニケーション編のアウトプットです。 アウトプットとは 言葉や文字で表現し、発信する力。 以前、自分自身は本当に自分の気持ちを、話したりするのが怖く、心はいつも怯えていて、人の…
日常で自分の考えや価値観の中の思い込みが 思考の癖になっていざ、ライフステージが変わりライフシフトする時に 人生に大きな影響を及ぼします。そんな事を自分の人生を振り返りながら考えたいと思います。 人間が生きていく中で、最も大きな影響があるのが…
あなたは頼み事されて、どんなふうな感情が湧きますか? 自分は、『自分に頼んでくれるの?』 『いつも声かけてくれてありがとう‼️』って思いますね。 そんな頼み事をする心理と、頼まれた時の認知、感情を掘り下げたいと思います。 頼み事をする時の心理っ…
虚栄心って? 見栄を張る、自分を大きく見せようとする心理。 自分で自分を守ろうとしているようでいて、思いが強くなりすぎるあまり、 自尊心の低さが見え隠れすることもなきにしもあらず。 自分を見失わないとも限りません。意外に自信がない人が多かった…
#テーマ 『あなたの魅力はなんでしょう?』 人の気持ちを惹きつけて夢中にさせるそんな魅力ある部分はありますか? (魅力ある)素敵な笑顔である、心が惹きつけられる。など魅了、魅惑・・・ 人のことは常に自分の目から見えるので なんとなくよく見えると…
みなさんは嫉妬したりされたりした事、ありますか? 今回は昔の人間関係を振り返り、なぜ自分に嫉妬する理由があるんだ?とか 本当はその態度って嫉妬だったの?後で振り返って冷静に考えてみると、 その人の劣等感からくるもの?と振り返りながら記事にした…
自分軸 自分の気持ちを大切にできる人。自分で考えて主体的に行動できる人。 自分で決めた事を行動できる人って素敵ですね『自分の気持ちを大切にできる人』。。 対して 他人軸 人の考えに翻弄され続ける人。人の言葉や考えに振り回され続けている人。 相手…
自分の心に正直でいますか?ときかれて、はい✋❗️って言える人 どれだけいるだろう? ・本当は嫌なんだけど、〜しないと・・・ ・〜と思うけど、周囲に合わせないといけない。 ・自分で請け負っている仕事が、この時にあるけどSNSライブやりたいし・・・ など…
日々生きていると、人間関係で人にこんなことしてあげたのに、 『こんな風にしてあげてるんだから・・・』とか 『この人にこれだけのことをしてもらって当然?』って相手に対してどんな風に感じるかはその人の自由です。(見返りは期待しない方がいいね) 私…
家庭内から外に出ると、社会ではいろんな人が自分自身をみていて、 親やきょうだいがどうこういうだけでは済まなくなってしまいます。 今日は、人目を気にしてしまう心理について記事にしてみました。 人の顔色を伺いすぎてしまったり、人の目が気になる・・…
#今週のお題 おじいちゃん、おばあちゃん 自分のおじいちゃんおばあちゃんに対する気持ちを記事にしたいと思います。 自分自身、おじいちゃんは2人とも知らないで おばあちゃんも幼少期の頃くらいまで一緒だったかな⁉️っと朧げに覚えています。 2人のおばあ…
今回はマウンティングってなんだろう? マウンティングする心理について考え記事にしたいと思ういます。 マウンティングって何? 他者と比較して自分の優位を表す。 例えば〜の部分は自分の方が優位だ!優れている! 他者と比較して幸せを主張アピールする事…
創造することってなんぞや? 人生歩んでいると、答えが1つではないんですね。 これはこう言うものだって、必ずしも言いけれない事はこの世の中にたくさんあります。 その中で(生きていく中で)新しいものを造っていく能力を言います。 自分の考える(思考)…
人と関わる中でいちばん難しいなあって感じるのは、縦横の関係、言葉遣い、距離感かなって思います。 数年前までは自分自身の性格上、人間関係がうまくいかないかなあと思っていました。 人に頼んだり(甘えたり)、質問したり、人と関わって色々、言われた…
今週のお題「もしもの備え」 今年は台風の発生が少ない上に、台風の発生時期が遅い!ですね。 もしかすると次来る台風は、今年は台風発生がなかった分、大きな被害が出るのではないか.. そう感じていた方も少なくはないのではと思います。 今年は、with コロ…
伝える力⇨相手に話す時、ずるずる長くならずにスマートにって自分は思います。。☺️ 今回は、明確に表現し周囲に伝える方法を考えたいと思います。 そして、言葉の投げかけ方大切ですね。 相手にわかりやすく伝えようとして順番ばかりに意識が向き過ぎて最終…
印象形成の事。 せっかく良い事があってポジティブになっていても 目の前で、辛い事、リスクのある事、スキャンダラスなことがあると その方に意識が向いてしまい... 一気に嫌な気持ちに埋め尽くされてしまう。 そんな経験ありませんか? そこがネガティブの…
孤独って なんだか寂しいイメージもありますね。 自分は幼少期、学童期って家庭環境の歪みから 逃げ出したい!って言う気持ちが強かったので 寂しく、家から逃げ出したいと・・・ きょうだいも年齢が離れていて一人でいることが多かったので、 (=´∀`)人(´∀…
雑談してますか? 最近減りましたね〜雑談文化! では雑談とは・・ とりとめのない話。世間話。(中身がなくても良い!話)ある意味、おしゃべり。距離を縮めるための話・・・・と色々出てきます。 昔は、井戸端会議と言って近所の人が自宅近くの道に集まっ…
『自分の考えを話す。』というのは自分自身、とても勇気が入りました。 これは、性格の問題ですね。 近年、価値観も多様化して、自分の考えを口で言う(言語化する。)のは当たり前のことになりました。これは生きている環境とコミュニケーションの場数だと…
強みって? 実力などがあって他との競争に負けない点。優れている点。 (例)物事を継続させるのは、この人の強みである。等など。 自分には、昔から、得意なことや強みに出来る事がそれと言ってない!と思っていました。 しかし、最近『強み』はごく普段の…
最近、自分自身周囲の人に耳を傾けていたかな❓ と感じつくづく人の気持ちを考えて日々生活を送るって凄く大切な事だと感じます。 人生を振り返ってみて、子ども頃からあまり人と接するのが好きではなかった気がします。 そうすると、人間関係の構築がどうし…