心の成長
人はいろんな感情を抱いて生活しています。 何も感じないようにしたり、感情に蓋をしてしまっていると いつしか自分の感情を見てあげないので生きづらくなります。人への興味も薄くあるので 自己中心的な感情が前に出て社会で生きていく事となります。 今回…
アウトプットって最近よく聞きますね。 今回、取り上げたいのは、コミュニケーション編のアウトプットです。 アウトプットとは 言葉や文字で表現し、発信する力。 以前、自分自身は本当に自分の気持ちを、話したりするのが怖く、心はいつも怯えていて、人の…
今年もあと1ヶ月と半分ですね。 今年の大清掃をお考えの方も多いでしょうね。 我が家も、浴室やトイレの換気扇の掃除をしました。 今回はお仕事場の机上の整理にフォーカスしようと思います。 最近は整理術も、色々な形が出てきています。 案外、自宅の大清…
日常で自分の考えや価値観の中の思い込みが 思考の癖になっていざ、ライフステージが変わりライフシフトする時に 人生に大きな影響を及ぼします。そんな事を自分の人生を振り返りながら考えたいと思います。 人間が生きていく中で、最も大きな影響があるのが…
脳科学では意識的に〜に気をつけて行動するなど、あえてその部分を意識する方法と、 無意識で頭のどこかで『〜なんでけどなあ?!』と考えている事がある。 そのうち95%以上が無意識の行動によるものであるという研究結果も出ているようです。 今回は意識…
虚栄心って? 見栄を張る、自分を大きく見せようとする心理。 自分で自分を守ろうとしているようでいて、思いが強くなりすぎるあまり、 自尊心の低さが見え隠れすることもなきにしもあらず。 自分を見失わないとも限りません。意外に自信がない人が多かった…
#今週のお題 おじいちゃん、おばあちゃん 自分のおじいちゃんおばあちゃんに対する気持ちを記事にしたいと思います。 自分自身、おじいちゃんは2人とも知らないで おばあちゃんも幼少期の頃くらいまで一緒だったかな⁉️っと朧げに覚えています。 2人のおばあ…
昔は先生、先輩、コーチってかっこいいものだと思っていた。 憧れがあってそれなりの距離感があって手に届くようで届かない。それ程、心トキメク存在だったかも知れない。 時代も変わって、今はスーパーマンや戦隊シリーズ、キャラクターってキラキラ系より…
今この時期にできる事ってなんだろう❓ 自分がこのコロナの自粛期間に何ができるかな?⁇ 仕事が休みになってしまった。って空の巣現象になるなど無力感が増しているなど はたまた子育てで大忙しになっちゃった⁉️そんな方もいるんじゃないかと思います。 でも…
インナーチャイルド=うちなる子供 だれの心の中にも小さい頃の自分がいます。 幼少期の時の過ごし方、家族関係とのやりとり、過ごし方にとても影響がありますね。 子どもの頃の過ごし方(周りから受けた言動)や家族のやりとりで心の中が癒されないままでい…
何か日々モヤモヤ、ざわざわする…。。何でこんなにしんどいのかな⁇等ネガテイブな事があるとどうしても心の中は無理をして考えないようにしてしまう。 そうなると、またモヤモヤとしたのが同じようにわいてくる、の繰り返しなんだ。 そんな時、自分の心に向…
自己肯定感を下げないようにするには ⒈褒め言葉を否定しない ⒉他者から頼まれてなんでもハイハイ!と安請け合いしない。 ⒊すぐに謝らない。 ⒋否定的、自虐的な言葉を口にしない。 ⒌失敗した自分を責めない。 ⒍『〜すべき、〜しなければならない』という考え…
今週のお題「卒業」 良い人の自分さようなら 言いたい事をちゃんとその時々で口に出して言う。都合よく人に扱われるのはさようなら。 気づくのに時間はかかったけど、自分を大切にしながら 周囲も思いやれる人になる。自分を本当の意味で大事にしなかったら…
ゲシュタルトの祈り わたしはわたしのことをする あなたはあなたのことをする わたしは、あなたの期待にこたえるために生きているわけではない。 そしてあなたもわたしの期待に応えるためにいきているわけではない わたしはわたし、あなたはあなた もしも偶…
自分の大切にしたいものって? と改めて考えてみると…。感謝、思いやり、仕事 などなど。家族も大切。この大切にしている事がちゃんと自分の中にあると不思議なことに満足感があって、誰が、すごい事をしていようが、すごいねと言ってあげられる。 みんな、…
なかなか幼い頃から、自分の思っている事を表現する事が出来なかった過去がありました。 最近はどんな事でも、許すかぎり 言葉にするように、意識しています。言いたいことを言おうと意識するってことは 一旦自分で物事を捉え解釈し、アウトプットするように…
みんなに好印象でいよう。 いつも笑顔で☺️誰にでもやさしく。表面的には良い人に見えるけど本当のところは、当たり障りなく、浅い人間関係になってしまう。 だからあの人ならわがままが通るとか、こんなしても怒らないだろうって周囲は決めつけてしまう。 そ…
自分自身の以前の生き方も含め、記事にしたいと思います。 かつては常に人がこういった、目上の人や先輩達が言った事が、全てだと思い長年生きてきた。(常識だ‼️って思っていた) 自分の外側の部分ばかり見て、肝心の自分の心の内側を見ることもしない。 だ…
ずっと、正しいことばだって思っていた。 でも自分の感情を見るようになってから、ん?この言葉は合っているんだけどちょっと違う気がする。 とおもうようになってきた。 時代の変化かもしれない。 以前、自分心をしょっちゅう見失ってたけど、自分の心を大…
自分を見失っている時ってあまりにもアレコレ考えていると動けなくなる事ってありますね。以前まで、自分もそんな葛藤の連続でした。 今回はスモールステップで自分を取り戻す方法の一部分をシェアしたいと思います。 小さな事からって思うけど、一旦うごけ…
☆一日に6万回位思考が湧き頭の中が回転しています。 その8割がネガティブ思考であるそうです。(45000回....すごい) いろいろ考えていると、どんどんと深みに入ってしまい最終的にモヤモヤしたり袋小路から動けない状態にどうしてもなりがちです。 じゃあどう…
以前の自分は良い人、都合よく世の中で扱われている人になっていました。 最近さらに自分の心を気遣えるようになってから特に気になる時期がやってきて その原因を作っているのも紛れもなく自分自身である。 ということがわかりました。 周囲に合わせてみん…