コミュニケーション
みなさんこんにちは。 『魔法の♀️虫メガネ』という教材で学習支援を行う教材について魅力などを掘り下げ記事にしたいと思います。 印刷会社の大日本印刷が『魔法の虫メガネ』を開発⁉️ ここでいう♀️魔法⁉️ってなんなのか❓っていうと、 虫眼鏡にAIを搭載した…
ご機嫌さんです。 今回のテーマは『舐められる人は、自分自身を大事にしていない人である』です。 以前の自分を振り返りながら、自分との向き合い方や周囲に舐められず周囲と上手に付き合いひとに慕われる循環を作る方法を考え記事にしたいと思います。 ①言…
ごきげんさんです。 みなさんは身近な人と分かり合えた時、すっと距離が近くなって嬉しく感じた時はありますか? わたしは人に裏切られた経験があるし、人とは付き合えないと・・・。殻に閉じこもったり 捻くれてしまうと誰も助けてくれないし、相手と言葉を…
今回は、自身の経験を踏まえて天の邪鬼な性格の人にであった印象など経験も踏まえて、 気をつける点や天の邪鬼な人に対して自分の在り方を考えシェアしたいと思います。 昔話に出てくる天の邪鬼(あまのじゃく)ってどんな人? ①人の言うことになんでも逆ら…
ー 沖縄は戦後27年もの間、アメリカの統治下であった影響もあったり、多国籍の方も多く 暖かな気候も相まって大らかな人柄やアメリカの文化も残っているように思う。 大らかなところは良きところでもある。 しかし、いざわたしたちが親世代になってみると子…
『人前で褒めないでください』 その背景にあるものはなんだろうか??著を元に考えて記事にします。 先生どうか皆の前で褒めないでください。 良い子症候群の若者たち』という著書が 東洋経済新報社 2021年3月に出版されました。 その著書の中では、人前で…
ひとは生きているとどうしても思い通りにならないことが山とある。 今回は『どうして自分の思い通りにしようとしたいのか?』をわたしが感じた事を記事にしたいと思います。 家の中では『〜したいから早く風呂入って❗️』『学校があるから早くご飯食べて❗️』 …
こんにちは 脳の重さって知っていますか? 大人は1450g(約1.5kg) 赤ちゃんは400g ・・2年経つと倍近くの700g、更に5歳児で1300g 10歳で大人と同じくらいの重さになる。 だからこそ 乳児にはできるだけ穏やかな音楽に触れたり、父母のスキンシップ(笑い…
世の中にはお顔形が違いますように、様々な考えの人がいて中には感情を表に出す人と、感情をあまり外に出さない(表情や感情に出さない)人、溜めてからいっぺんに感情を出す人・・・。 様々ですね。 そこに正解があるわけではないし、自分の思いと違う意見…
今回は子供たちに食を届ける未来チケットについて記事にしたいと思います近年各地でも話題になり取り組んでいるお店も増えて、沖縄でもぼちぼち出てきています。 その取り組みが徐々に広がってくるといいと思います。 このコロナ禍における不安、貧困問題、…
組織で仕事をする中で働く人の多くの悩みは人間関係がほとんどでないかと近年思う。 それさえ解決すれば働きやすくなるのにな〜というシーンに遭遇したことが何度かある 今回のテーマは働きやすいチームを作るための工夫とスタッフ(一人一人)が出来ること…
今回のテーマは『考える』『行動する』です。 近年、老若男女問わず脳トレがブームになっていますね クロスワードパズル、諺、四字熟語、パズル系、数当て、なぞなぞなど様々である。 幼い頃や、以前に幼児ハイキングで行った時のバスの中でのなぞなぞ。。。…
自身も若年層の頃は孤独感に駆られずっと我慢しながら突っ走ってきました。わたしは 人恋しくて、このような場に行こうということを考えませんでした。当時は人に怯えていたので・・・。 今回は自身のことを思い出しながら、全国から集まってくる東横kidsに…
人は会話をする時、文章は言葉を使ってコミュニケーションをとる。 コロナ禍では雑談を含む会話そのものが近年減ってきている様に感じます。 一方ではメールやチャット、SNSで文字によるコミュニケーションのやりとりする機会は増えている気がしませんか??…
自分の心が外を向き過ぎている時、判断力が劣り人の言動に振り回されている時はないですか❓ 少し身近な人との心の距離が縮まった時、分かり合える人ができた時等、 要注意だと思います。 今回のテーマは『それは自分が向き合うべき課題なのか?』をわたしの…
わたしが当時高校生の頃、聞いた高校デビューのイメージは、本来ならば中学生の間に 通ってくる過程を、高校生になってから(少し時期がずれて)やっている。 少し、時代に取り残されているような感じで扱われていたイメージが大きかったんですね。 でも高校…
みなさんは職場での最大の悩み人間関係についてどんなふうに感じられますか?? 多かれ少なかれ同僚・上司・お客様などからでた不愉快な言動に苦手意識を持っているという方もいらっしゃると思います。 コミュニティ内ではどうしても人の関わりがでテクy流の…
SNSは本当に便利でありリアルタイムで世界の情報が得られたり、 コミュニケーションツールとして活用できる。 一方昨今問題になっているのがSNS上の誹謗中傷に関する問題。 本当に日々色んな形で出てきます。 こういう問題は日本国内のみならず世界的に問題…
地球外生命大河地球から打ち上げた宇宙船にくっついて、やがて地球を侵略する可能性がある‼️と 科学者の方達が警鐘を鳴らす 『地球外生命体が地球に入ってくる⁉️』ということについて記事にします。 海外からの論文があり査読つき論文であるので信頼性が高い…
昨今、Live配信、SNS上のやり取りなどでユーザーさんとのやり取り(経緯)、コミュニケーションをすることで、その流れがわかってくる事も多くなってきた気がしますね。 これらをビジネスでも多く活用することでpromotionのみならず、ユーザーさんからの意見…
昨今、情報を入手する、仕事をする・・・。全てデジタル機器に触れることが多くなりましたね。 わたし自身もPC、スマホ、の操作はあまり得意ではないですね 今でも知識がなくてまだまだ学び中・・・・。 この様にデジタル関連の知識がイマイチだな〜と感じる…
今回は個性派の成功者さんからいろんなビジネスヒントを得てみるのも非常に面白いのでは ないかと思います。 カニエ ウエスト氏 (ラッパー) テーマ 『終わりない』 こちらはカニエ作品の中でも話題のアルバムで2016年リリース配信後にCDアルバムでも発表さ…
なぜか他者を見て知らず知らずに『〜してほしいな』『こんなふうにすれば良いのに』 『〜だったら良いのになあ』なんて考えてしまうことはないですか?? かなり相手に求めていますね そんな時ってなぜが腹がたって怒りっぽくなっているのかな? みなさんは…
人は誰しも気持ちの浮き沈みがありますね。 朝から元気に過ごせる日があるなあと言う日があれば、何か気持ちがモヤモヤ する日や不安な日もあると思います。 今回はそんな落ち込んでしまう時の気持ちをプラスに切り替える方法があるといいなと感じます。わか…
昨今、コミュニティー内、公衆で使う施設(サークル、スポーツ施設内など) でも主宰、リーダー、指導者に対し構ってほしさにわがままを言ったり、僻んだり 指導者の足引っ張りな言動をしたり、指導者の言う事を聞かない、揚げ足をとって喜ぶ、 皆の前で恥を…
今回のテーマは同調圧力について記事にしたいと思います。 みなさんは同調圧力ってどんな風に捉えますか?? 日本はとかく個人の意見の尊重がされない風潮が色濃く残る国である気がしてやまない。 周囲の空気を読んで行動したり、数でものを言う(多数派の意…
子どもたちの未来について記事にしたいと思います。 子どもたちの未来をより良いものにしていきたいと思うのが願いであります。 情報システムなどの利用もあり、日々こども達の頭脳がよくなり賢くなっている事が顕著である。 それ以前に頭脳を使う本人の『心…
せっかく話せるようになっても、足がすくんで前に進めない。 人間関係って難しいですね。 どうしてだろう??今回はこんな人間関係について考えたいと思います。 本当は仲良くなりたいし、言いたい事もいっぱい言って・・・・。 でも、自分にそんな事をされ…
『質問』という聴きたい事を相手から聞く手法である。 以前、自分もそう思っていた時期があるかな??そんな風に考えて見方によると 都合が良すぎますね〜〜〜。 今回は『質問力について』記事にしてみようと思います。 スキルの1つとして、質問力を磨くと…
今回は障害者アスリートを通してパラスポーツの教育体験プログラムを学校や 自治体で開催している。その模様を記事にしたいと思います。(NPO法人パラキャンが主催) ・どんな授業になるのか? ・パラスポーツアスリートの生活の様子。 ・質疑応答 パラアス…